
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
5.00 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.00 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.00 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年6月21日 14:30 [1039053-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CBR15 i7-6700K 定格4.2GHz 3733MHz 946cb |
CBR15 i7-6700K 4.7GHz 1.37V 3733MHz 1053cb |
CBR15 i7-6700K 4.8GHz 1.43V 3733MHz 1070cb 67deg |
【安定性】Asrock Z170M OC FormulaとリキプロをCPUクーラーヘッドとの間にも使っていましたが、ケースごと一晩寝かせていたら、リークしたみたいでMBが死んでしまったので、急遽これに交換しました。i7-6700K(殻割済)との組み合わせですが、Z270を選んでみました。安定性はとても良く、OCでも4.8GHzも短時間のものでは稼働します。常用、4.6GHzで使用中。
【互換性】特に問題なし
【拡張性】M2.SSDが2台取り付け可能となっており、RAID0で3.2GBx2が可能なので興味があります。
【機能性】SATA端子が4個のみですが、前述のM2.SSDを使用すればSATA端子が不足することはないでしょう。
【設定項目】特に問題なし
【付属ソフト】AI Suiteを使って自動OCしてみましたが、CPU Vcore電圧がもりもりかかり4.6GHzのケースでは1.58Vを度々表示するなど恐ろしい状態になったのでキャンセルしました。なかなか心臓に悪いです。
【総評】電源フェーズが7段と比較的少ないため、OCは軽めしか出来ないと思いますが、意外といいですね。もし、i7-7700K を使えばもっと楽に5GHzでもOC可能かもしれませんね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
