IZUNA SCIZN-1000I レビュー・評価

2017年 1月 6日 発売

IZUNA SCIZN-1000I

  • 6mm径ヒートパイプを3本搭載した、サイドフロー型CPUクーラー。Intelプッシュピン専用モデル。
  • 全高を145mmと低くすることにより、多くのPCケースとの互換性が向上している。
  • 120mmのPWMファン「KAZE-JYUNI」を採用。性能と静音性のバランスを重視したチューニングとなっている。
IZUNA SCIZN-1000I 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国8店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:130x145x83mm 最大ノイズレベル:28dBA IZUNA SCIZN-1000Iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • IZUNA SCIZN-1000Iの価格比較
  • IZUNA SCIZN-1000Iの店頭購入
  • IZUNA SCIZN-1000Iのスペック・仕様
  • IZUNA SCIZN-1000Iのレビュー
  • IZUNA SCIZN-1000Iのクチコミ
  • IZUNA SCIZN-1000Iの画像・動画
  • IZUNA SCIZN-1000Iのピックアップリスト
  • IZUNA SCIZN-1000Iのオークション

IZUNA SCIZN-1000Iサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 1月 6日

  • IZUNA SCIZN-1000Iの価格比較
  • IZUNA SCIZN-1000Iの店頭購入
  • IZUNA SCIZN-1000Iのスペック・仕様
  • IZUNA SCIZN-1000Iのレビュー
  • IZUNA SCIZN-1000Iのクチコミ
  • IZUNA SCIZN-1000Iの画像・動画
  • IZUNA SCIZN-1000Iのピックアップリスト
  • IZUNA SCIZN-1000Iのオークション

IZUNA SCIZN-1000I のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.37
レビュー投稿数:19人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.82 4.40 -位
冷却性能 冷却性能は十分か 4.62 4.48 -位
静音性 動作音は静かか 4.62 4.24 -位
取付やすさ サイズは適切か、取り付けやすいか 3.67 3.72 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

IZUNA SCIZN-1000Iのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

チェムチャモンさん

  • レビュー投稿数:175件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
5件
129件
デスクトップパソコン
1件
52件
CPUクーラー
33件
17件
もっと見る
満足度3
デザイン2
冷却性能3
静音性3
取付やすさ2

再生する

製品紹介・使用例
動画

 

 

【デザイン】
プッシュピンtypeなので、逆に付けにくい感じもします。
あとフィンの目が粗く、角々が鋭利でが痛いです。
危ないったりゃありゃしないです。

【冷却性能】
これは普通かな、120cmファン搭載なのが唯一良かったくらい。

【静音性】
最大1400rpmのファンなので、そこそこは静かだが、冷えにくい構造で常に高回転。

【取付やすさ】
プッシュピンじゃなく、ねじ止めなら良かった。

【総評】
お勧めは出来ない。 安価ではあったが、逆に取り付けが危ない。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぽぴろす600さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:267人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
11件
ワイモバイル モバイルデータ通信(旧イー・モバイル)
0件
3件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4

10年モノのKATANA3のファンが高周波音を出すようになりうるさいので、
どうせなら120mmファン、だがバックパネルはめんどい、ということでこれ一択。

プッシュピンはやるたび時間がかかっていたので恐怖しかなかったが、
ロック方向(矢印とは逆)に回しきって、Xを描くように対角に順番に押して行ったらすんなりだった。
対角を同時押しするよりも、一個一個やるようにしたほうがいいっぽい?
それでも特に最後のひとつはかなり力を入れることになった。
このときが本当に、マザーを曲げそうで怖いのだが、思い切っていくしかない。

どちらかというとファンをヒートシンクに取り付けるほうが大変だった。

ウワサの危険なヒートシンクは本当に鋭く、
力んでいる時に滑らせたらひとたまりも無さそうであった。なぜにノコギリ仕様なのか?

ケースはミドルタワーのP183だが、低い全高のおかげで問題なし。

冷却性に関してはKATANA3も有能だったし相当ホコリまみれだったことを考えると、たぶんクーラー自体の性能差はあまり無く、まっさら綺麗な状態であることと、グリスをMX-4にしたことが主に影響し、アイドル/高負荷時共に4℃前後下がって35℃/56℃くらい(室温22℃)。

特筆すべきはやはり静音性で、90mmファンとの回転数の違いを感じる。

120mmファンでプッシュピン式があったことに感謝。
それでは〜

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もじゃげらさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:937人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
26件
デジタル一眼カメラ
5件
10件
レンズフィルター
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4

Corei3 8100のバルクを購入することになり、CPUクーラーを選んでいたところ、このクーラーが目に留まりました。
最近のCPUクーラーはその効率故、巨大で取付に結構苦労するのですが、この製品は性能と取付スペースのバランスが良かったです。横幅はあるのですが、縦幅が薄く、メモリやその他のプラグの抜き差しなども容易に行えるところがGOOD!

グリスも付属していて、ファンの音もほぼ無音に近いぐらいでした。
ほぼオールマイティーに使用できるCPUクーラーです。
2000円台中盤でこの性能なら5点満点でしょう。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うさきちクン(R)さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

セキュリティソフト
4件
0件
USBメモリー
2件
0件
腕時計
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ3

CPUクーラー交換前ベンチテスト時

クーラー交換後ベンチテスト時

アイドリング

リテールとの大きさの違い

メモリとの隙間

マザーヒートシンクとも干渉せず

ケースからマザーボードを取り外さず、CPUクーラーだけ交換した感想です。

マザーボード:ASUS P8H77-LE(ATX)
CPU:Core i7 3770 ソケット LGA1155
ケース:ATXミドルタワー

リテールのCPUファンを使用していましたが、アイドリング時でCPU温度が50度を超え、
CPU-Zのベンチマークで103度をマークしたのでCPUファン交換に踏み切りました。

取付しやすく、値段も手ごろで効果もあり、ミドルタワーケースに収まるCPUクーラーを探していたところ、
アマゾンでこのクーラーを発見し購入しました。

ヒートパイプ4本のものと迷いましたが、色々なサイトのレビューにてこれで十分冷えると判断しました。
(これは3本です)

ただ多くのレビューに手が切れて血が出たとの事が書かれていましたので、どうかなと一抹の不安もありました。
結果、取り付け時、手は切れました。
(フィンの一枚一枚がノコギリの刃みたいにギザギザになっており握っただけで痛みを感じ、危険です)

が、交換の結果、画像のとおり、CPU-Zのベンチを5分間試したところ59度前後にとどまりました。
リテールクーラーから40度近く下がったことになります。
アイドリング時の温度も50度を超えていたのが、39度前後まで下がった次第です。
しかもファンの回転が低いにもかかわらず冷えますので音もほとんど聞こえません。
(ベンチマークで負荷をかけた状態では少し聞こえます)

レビューで手が切れて痛いとの事が書かれているにもかかわらず高評価であるのが納得できました。

取り付けは簡単そうに見えて実は手の痛みとの格闘もいりますので、そうは簡単ではありませんでした。
大きさも結構あり高さもありますのでマザーボードがM-ATXであったりケースがミドルタワーだと厳しいかもしれません。

私の場合、記載の環境でしたのでなんとか取り付けできました。
メモリとの干渉を抑えた設計とのことですが、結構ギリギリです。
もちろん干渉はしません。
あと、当方のマザーボードにはCPU後方にマザーボードのヒートシンクがありましたので取り付けにくかったです。
これも干渉はギリギリしませんでした。

結論としまして、ミドルタワーケース以上の環境で大きさがATXのマザーボードであればお勧めです。
念のためマザーボード表面からケースのフタまでの長さを測ったうえでご購入されるのが無難と思われます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆうたまんさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:183人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
1404件
スマートフォン
3件
51件
デジタルカメラ
2件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン3
冷却性能5
静音性5
取付やすさ3
   

   

【デザイン】
放熱フィンがオフセットしてメモリに干渉しづらいデザインですが、私のマザボでは気にする必要なかったかも。

【冷却性能】
リテールクーラーより少しいいかなくらい。
あまり負荷かける事はしないし、静音目的なので問題ありません。
ネット徘徊位では、HDDと同じ位の温度です。

【静音性】
これが一番びっくりしてます。
電源入れた時にブオーンと回転上がって下がる音が全く聞こえません。
普段は430RPMとリテールの半分以下でユルユル回転してます。

【取付やすさ】
プッシュピンが外れやすいというコメント見かけたので不安でしたが、がっちり取付可能で揺らしても動きません。
FAN取付方法が分かりづらいけど、コツをつかめば簡単にできます。
一番苦労したのはFANコネクタをMBに刺す時で、放熱フィンが邪魔で手が入りませんでした。
先にコネクタ刺しておいた方が苦労しないと思います。

【総評】
¥3000程度でこれほど満足できるなら、もっと早く交換しておけばよかった。。

レベル
自作経験あり

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

oyikakasさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:573人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
29件
167件
スマートフォン
9件
47件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
42件
もっと見る
満足度5
デザイン3
冷却性能5
静音性5
取付やすさ2

【デザイン】
見た目はシンプルなサイドフロークーラーですね。
ファンが120mmで、高さが145mmと虎徹Mark2では高さが足りないケースでも装着出来た点が良く、選択理由でした。

【冷却性能】
9600kで使用していますが、室温20度と少しの時に
・Cinebench3連発
・OCCT CPU/Linpack30分
でも最高温度68度程度で安定しており、また余裕がありそう?です

【静音性】
上記の動作をさせてもある程度静音性があるケースの中だと、ファンの音が聞こえませんでした。
なかなか良いと思います。

【取付やすさ】
素手だと取り付け難いです。
手袋をして取り付けることをオススメします。

私はフィンがギザギザしてることもあり手を2箇所切りました…苦笑

手袋をするとロック時などでも力が入れやすく怪我をする心配もありません(静電気には注意)

【総評】
虎徹2がケースに入らず、白虎とこちらで悩み、アドバイスをいただきつつより冷却性能が高そうなこちらにしましたが正解でした。
コスパが高く、オススメできます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

〆ホワイト〆さん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:299人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト
2件
47件
ゲーム機本体
1件
41件
スマートフォン
2件
35件
もっと見る
満足度4
デザイン3
冷却性能4
静音性4
取付やすさ4

OCする予定が無い為こちらで十分です。
音も静で満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lamvsさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
15件
カーナビ
1件
2件
CPUクーラー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

ファンは換装しています。

メモリ余裕です。

グラボとのクリアランス。

   

あぁ良い!!

   

【購入理由】
・CPUが変わったこと(i7 3770K → i5 8400)
・ケースを変えたこと(Antec P100 → Corsair Crystal 280X)
・ファンを交換してLEDで派手に遊びたい願望
などの理由がありまして、H110iからスペックダウンしました。
(というかH110iも結構使用したのでジリジリ…)

ケースのCPUクーラー高さ制限が150mm。
簡易水冷じゃなく空冷にしたい。
出来れば、12cmファンを換装して光らせたい。

となれば、コレしかありませんでした。消去法です。

【ファン換装】
XIGMATEK SC120 RGB
Speed : 800 - 2000 RPM
Air Flow : 78 CFM (max)
Air Pressure 5.59mm H2O(max)
Noise : <19.4 dBA

【冷却性能】
定格使用のI5には全然余裕です。
CPUを交換してしばらくH110i(CORSAIR LINK制御)で使用していました。
IZUNAにファンを<XIGMATEK SC120 RGB>に交換、ASUSのマザー付属
<FAN Xpert 4>で制御して使用していますが、すごく良いですよ!

冷却自体はこの制御ソフトの設定で変わってくるかと思いますが、
i5程度の冷却には十分足りていますし、コストパフォーマンス最高!

付属ファンはごめんなさい。使ってないです。

【静音性】
ここは環境によるところもありますし、いきなりファンを交換していましたが
大変静かに使わせていただいています。

【取付やすさ】
特に問題なく取り付けれました。付属のグリスは使用せずシルバーグリスにしています。
ファンを取り付ける金具?案外よかったです。

【総評】
消去法で購入した製品ですが、びっくり性能です!
レビューが良い訳ですね。

メーカーの謳い文句通りの良い製品だと思います。
12cmファン搭載で高さ145mmは私には素敵な物でした!

構成です。
【CPU】Core i5 8400 BOX
【CPUクーラー】サイズ IZUNA SCIZN-1000I
【CPUクーラー換装ファン】XIGMATEK SC120 RGB
【メモリ】CORSAIR VENGENCE LPX Series [DDR4-2666 8GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS ROG STRIX B360-G GAMING
【ビデオカード:引継ぎ】Palit GTX1050Ti StormX
【SSD:引継ぎ】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD:引継ぎ】WESTERN DIGITAL 2TB 品番…忘れた。
【ケース】Corsair Crystal 280X CC-9011134-WW [ブラック]
【ケースファン】ENERMAX UCTBRGB12-BP6
【電源:引継ぎ】Corsair TX650

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

森の木11さん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
0件
CPUクーラー
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

使用環境
I3 8100
メモリ8G
グラボなし

かなり小さいMINIITXでの使用

普通使用なのでファンの回転数が上がらず
静かでよく冷えます。




【デザイン】 ファンとヒートシンクの高さを一緒にしてほしかった。

【冷却性】 静かでよく冷えて非常に良い製品だと思います。
       12CMファンなんなので効率よく冷やしてくれます。
       近さが低いのでMINIITX のケースに使用しやすいです。

【静音性】 12CMファンなので回転数をかなり下げれます。
       なので神経質な私でも音は気になりませんでした。

【取付やすさ】 とくに気になりませんでした。



サイズは人気があるだけ納得です。

重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NWO69さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
29件
CPU
3件
17件
デジタル一眼カメラ
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン3
冷却性能3
静音性3
取付やすさ5
 

光物好きなもので、、、

 

簡単インストールが最高の美点。冷却性能も問題なし。
ファンを純正からRGBのPWMタイプに変更しました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nenne1936さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
4件
0件
プリメインアンプ
1件
2件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
冷却性能5
静音性5
取付やすさ3
   

室温11度でCPUファンは374回転

   

【デザイン】定番のサイズのデザインで悪くない。・・が、ファンとシンクは統一の寸法じゃないのが不満

【冷却性能】ケースファンとの兼ね合いもあるので試しに窒息ケースに入れてみた。
窒息ケース概要、密閉式ケースで風の入る箇所は全面ファンと後方ファンのみ。で全面のカバーはプラスチックで全て覆われ見るからに風がケース内に来ないと予想っw.さて取り付ける前に3770k+リテールクーラでの温度を「アイドリングで40度を行ったり来たり、負荷100で73度」室温11度。室温から推測するにかなり高いと思われる。10分計測後に交換。結果「アイドリングで28度〜33度、負荷100で58度〜60度」まぁまぁええやん。という感じ、
さらに、モノは試しと白虎で、「アイドリングで35度、負荷100で63度」まぁこっちもまぁまぁww
付け加えますが室温は『11度』です!!

ここまでは窒息ケースでの計測。さてエアフローされてるケース(全面ファンもちろんファン部分はメッシュで風入りますw.側方1基天板2基後方1基)ケースは広々。
では取り付けてみる。ファン取り付けで手指を切るということもプッシュ指し辛っ!って事はない。あと試し置きで穴に入れ「よーし大丈夫だな、グリスを塗って」・・・カチャ、・・・あれ保護シールどこ置いたっけ(キョロキョロ・・・あっ、)やっべ貼ったままだったわww危ない危ないw
無事取り付け、早速温度確認、現在温度14度 最低温度11度 最高18度、ファッ!?
何かの間違いだろ?

っって室温11度だったわww
まぁ当然ちゃ当然なんだけど窒息やった後だと落差が凄いw

ストレステストで同じく10分回すと 現在温度23度〜27度 最低11度(まぁ変わらんよね) 最高56度
うんまぁ上出来ではないか。が白虎もこんくらいなので大差はないか。

【静音性】400以下の回転数なのでほぼ音無し、むしろケースファンとグラボの音で分からんww

【取付やすさ】初代虎徹よりかはマシで白虎と同じか

【総評】上記の結果により窒息では変える意義は多少あるかなと、エアフローしっかりしてるケースを使うと劇的な変化が見込めるので買う価値はある商品と感じた。白虎・虎徹から変える意義はあまりないかな。

※追記
室温11度の時の画像追加

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tk84さん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:347人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー
4件
51件
PCケース
3件
38件
ノートパソコン
4件
31件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
冷却性能5
静音性4
取付やすさ2

ツクモでのBTOで買ったPCのCPUを7700Kに換装したのを機に購入しました。
リテールでもよさそうだったのですが、夏場が心配なのでこの機にクーラーも一緒に。


冷却性能は十分でしょう、きっと。
オフセット設計かつ高さもそこそこなので割といろんなケースにインストール出来ると思います。



が、私の場合はツクモBTOのケースが作業性の高いものではなかった為けっこう難儀しました…w
不慣れだったせいもあると思いますが、
これいろいろと順序考えないとやり直しとかになりそうです。


楽に取り付けられる様にとプッシュピン式のものを購入しましたが、
空冷はどうしてもフィンがでかいんで苦労します。


ただ、付けやすい様にといろんな工夫はされている製品ですね。
それでも実際につけやすいかどうかはやってみなきゃわかりませんがw


ちなみに、他の方のレビューでちらほら見るような??
斜めになっちゃったり?浮いたり?
するような感じはないです。

しっかり付けられたんじゃないかなーとおもいます。
フィンのサイドのギザギザにより2か所ほど指を軽く切りながら頑張った甲斐がありました!!

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OJAXさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
38件
プリンタ
2件
14件
プラズマテレビ
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

とりつけたらこんな感じ。

角度を変えて。

全体像。ホコリが・・。HDDも残してますが、SSDが底に転がってますw

【デザイン】
ケースに入れたら見えるものでもないですが、うちのケースは横がメッシュになっているので、チラ見えしてちょっと自己満足に浸れます。w

【冷却性能】
古いCore i7 870のリテールクーラーが、固定ピンが一本馬鹿になって浮いてしまい、いきなりシャットダウン。その後Agグリスをおごって、ピンも付け替えましたが、重い負荷をかけるとすぐ90度超え。そこでIZUNAを購入したのですが、ずっと全コア100%の負荷で長時間レンダリングしても60度超えは稀。負荷が無くなるとすぐに温度が下がります。この性能には大満足です。安心して長時間ぶん回せます。

【静音性】
ファンが大きいせいもあって静かです。特に自分の場合は、ケース横につけていたサブのファンが、クーラーに干渉するため外したので、大変静かになりました。グラボのファンの方が何倍もうるさいです。温度が上昇し、ファン回転数が上昇しても、全く気にならなくなりました。

【取付やすさ】
まぁ、普通に取り付けやすいと思います。ただ、取付部は他のソケットに対応するためか、位置が多少ずれるように作ってあるので、何も考えずに付けたら、少し斜めになりましたw。まぁ、パッチンとはめるだけですので・・。

【総評】
価格も抑えられて、冷却効率もかなりいい、お勧めできるクーラーだと思います。通常のミドルタワーケースならまず大丈夫でしょう。オフセットがかかった形状ですので、メモリとの干渉も気にしなくても大丈夫ですし。購入前には一応定規で、収まるかどうか確認しておきましょう。
実物を手に取ると、予想より大きかったです。
ショップのBTOマシンとかで、Core Tempなどで温度上昇が気になる方は、リプレス用のクーラとして向いているのではないかと思います。グリスも付属していますが、自分は手持ちのAgグリスを使用したので、グリスの性能は判りません。(色は、何か良さげな色してましたが。)

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dod1972さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
0件
PCケース
4件
0件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5
   

SST-TJ08-Eでは有り難いCPUクーラーです

   

【デザイン】
ヒートシンクが後ろ側にオフセット配置されてるのがウリ。
メモリの干渉をかわせるようですが、 ケースによって前面配置のHDDと干渉するケースある時は特に助かります。(SST-TJ08-E とか)

【冷却性能】
そんなにオーバークロックしませんが、問題なく冷えてます。

【静音性】
元から付いてたファンはケースファンにして、クーラーマスターの120mmPWM制御のに換えてますが、元からのファンも静かです。

【取付やすさ】
プッシュピン式なので簡単です。ファンの取り付けは針金ステー式なのでちょっと戸惑いますが問題ないでしょう。

【総評】
オフセット配置のヒートシンクで非常に助かる場面がありますので、この独自性+冷却性能も問題なさそうで、良いCPUクーラーかと。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

つかつーかー563さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4

【デザイン】
写真などで見たとおり、とげとげしい部分が多い(フィンの端など)形状ではありました。ただ、普段はPCケース内にあり目に触れるものではないので、形の良し悪しは特に気にする必要はないと思います。

【冷却性能】
Intel Core i7 860 に取り付けて使用しています。気温27℃の室内にて、CPUファン回転数を760rpm、ケースファン回転数を1220rpm前後に設定。CPUSTRES.EXEを使ってCPU使用率を全コア100%にしたところ56℃で温度上昇は止まり、負荷をかけるのを止めたら2秒で38℃まで下がるという挙動が観測されました。

【静音性】
ケースファンや電源ファンの音が一緒に聞こえてくるので何とも表現しにくいですが、径が同じ12cmのケースファンと比べると、回転数を同じにするとケースファンと同じくらいの音を出すと表現するのが適当だと思います。音質面では、甲高い音がするとか重低音が強いとかいうことはありませんでした。ただの風切り音でした。

【取付やすさ】
高さ42cm・幅19cm・奥行48cmのケース内に取り付けました。CPUクーラーを交換するのは初体験です。フィン部分が大きいためにケースファンとの間の空間が狭く手を入れにくいので、取り付けはなかなか大変でした。クーラー固定ピンの位置が可変となっているため、位置を調整してやる必要があります。ピンの位置が決まってしまえば押すだけですが、前述の通り手を入れにくいので、位置がずれない程度の仮押し込みした後に丈夫な棒(マイナスドライバーなど)で上から押してやると良いと思います。慣れていない人は、熱伝導グリスを塗る前に何回か取り付けの練習をすると良いでしょう。私はそうしました。

【総評】
無事に取り付けが終わったから言えることではありますが、ちゃんと冷えているうえに(私としては)音が気にならないため、良い製品であると評価します。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

IZUNA SCIZN-1000Iのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

IZUNA SCIZN-1000I
サイズ

IZUNA SCIZN-1000I

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 1月 6日

IZUNA SCIZN-1000Iをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[CPUクーラー]

CPUクーラーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPUクーラー)

ご注意