ASUS ZenPad 3S 10 LTE Z500KL-BK32S4 SIMフリー
- 2048×1536(QXGA)のIPS液晶パネルを搭載した、キャリアアグリゲーション対応の9.7型SIMフリータブレット。
- 動画のモーション予測と補正を行うことができる独自技術「ASUS Tru2Life+テクノロジー」により、動きの激しい映像もなめらかに再生できる。
- デュアルスピーカーや「DTS Headphone:X」を搭載し、イヤホンやヘッドホン使用時には、立体的な7.1chバーチャルサラウンドサウンドを楽しめる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad 3S 10 LTE Z500KL-BK32S4 SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 9日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.64 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.38 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.27 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.11 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.30 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.26 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.80 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年10月20日 19:29 [1159296-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入して1年ちょっとで電源が入らなくなり、修理に出したところ、基盤交換で32,000ぐらいの金額見積りとなり、修理しないことを伝えたら、修理キャンセル手数料で4千円になるとのことでした。
返却するときの免責事項に同意しているから、支払い義務があるそうです。
そんなに細かくは読んでませんが、まさか修理に出して切り分けするのも、有償だとは思いませんでした。
修理せず破棄してほしいと言ったら、返却はしますとのことで、代引きで4千円請求されるというあり得ない対応。
この件は、動画にもしていますので、ご確認ください。
ASUS ZenPad 1年で壊れゴミに!やっぱり、iPadが凄い!
https://www.youtube.com/watch?v=QMqqBkSc-t4
製品自体は、液晶は暗いしキレイじゃない。
反応もイマイチで、特に良いところもないです。
iPadの方が長く使えるし、間違いないと思います。
ASUS製品や、中華パッドのたぐいは買いません。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月25日 02:44 [1098575-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
読書、ボードゲーム、動画閲覧などで、室内外で使用しています。
オンラインボードゲームを、綺麗な9.7インチの画面で、いつでもどこでもできるように購入しました。
【デザイン】
9.7インチの画面の大きさのわりに、コンパクトですっきりした感じがします。滑らかな質感で色も良い。
【処理速度】
速さは十分です。何百ページもある本をPDF化して読んでるけど、好きなページを開くのに時間がかかったことはなくストレスフリー。
動画閲覧でもゲームでもとくに問題を感じたことはないです。コスパよい^^
【入力機能】
ボードゲームで全画面使用しますが反応も操作性も良く、普通に快適です。ATOKが入っていて日本語入力も使いやすい。
細かいことを言うとZen motionと、戻るボタンの利きが少し鈍い気がする。
【携帯性】
10インチクラスだと490gは普通だけど、携帯するにはやや重く感じる。
ホームボタンが押されるとスリープから復帰してしまうのは、携帯性としては問題。クチコミをみると、Galaxyなどでも同じ問題が発生しているみたいですが、ホームボタン問題は改善してほしい。
【バッテリ】
バッテリー持ちは良いほうだと思います。
【液晶】
漫画読んだりゲームしてみて、とても綺麗だと感じる。
【付属ソフト】
不要なソフトが山ほど入っていて萎えることがない。
個人的には、要らないソフトが少ないところに、非常に好感が持てます(笑
【総評】
2016年のモデルですが、今でもコスパは良いほうだと思います。改善してくれると有り難いのは、やはり上記の「携帯性」です。
せっかくSIMフリーであるなら、後継機では携帯性をより重視してほしいと思う。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月30日 17:30 [1091133-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
カードのポイント等で貰った商品券を握りしめ、
家電量販店を渡り歩いた結果、ASUS ZenPad3の
8インチを購入しようとしたところ、取り寄せになると言われ、
隣り合った10インチならあると言われて購入。
【デザイン】
最近のタブレットはみんな同じに見えますが、
電源スイッチなどの誤操作が少なそうなので★5
【処理速度】
現状、不満無し。
【入力機能】
タッチの感度は激速では無いが、問題なし。
誤入力も少ない。
【携帯性】
重い。電車で立ったまま使う気には到底なれない。
【バッテリ】
バッテリーの減りも少なく、容量も大満足。
※ ただし、充電には時間がかかる。
【液晶】
画素数はやや多めという程度だが、非常にきれいに写る。
【総評】
自宅と、旅行先で使うことを想定して購入したので、
携帯性は無視して購入したが、
室内で使っていても(重量が)重く感じる。
ディスプレイがきれいで、反応も良いので、
そこが一番満足な部分。
不満な点はやはり重量だが、
その他にカメラと指紋認証が出来ないことが挙げられる。
一旦、便利なものになれてしまうと、
なかなか以前の状態には戻れない。
カメラについては、使用機会は少ないが、
無いなら無いで寂しい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 18:00 [1068411-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
クチコの方にも使用感などを記述しましたが、使用後4か月以上が経過したのでレビューで簡単にまとめたいと思います。
用途:電子書籍・自炊本読書・検索・情報収集・ホームページ閲覧(通勤中、職場休憩時間)、動画(自宅、wifi接続可能な場所)、メール(通勤、職場、自宅)、予定管理(通勤、職場、自宅;PCやスマホと連動しています)
※ゲームはしません。ほぼビューアです。
デザイン:普通。
処理速度:特に遅いと感じることはありません。ホームページの表示はAi2より速いです。アプリを沢山開いても、遅いと感じたことはありません。
入力機能:特に不可なことはありません。フィルムをつけてもタッチ感度が悪いと感じたことはありません。
携帯性:普通。この機種の前はAir2を使用していたので。Air2より重量が50グラムほど重くなりましたが、今は慣れて全く気になりません。
バッテリ:光度を最大、(重くない)ネット検索で1日約2時間使用で約80%残る。Air2の1.5倍くらいは良いと感じる。Air2の場合、バッテリの減り方の感覚が一致しないのですが、この機種は使用感とバッテリの減り方の感覚が一致しています。
液晶:当方所有のAir2とQua Phoneの画面と比べると、少しぼやけている感じがする。これが気になる点ですが、価格を考えると仕方がないかもしれません。
SIM:IIJMIO
SDカード:東芝128GB
その他:
・当方、上下を逆にして、戻るボタンアプリを入れて使用。電子書籍を見るときの上下バランスが良くなり(個人的な感覚として)、読みやすくなりました。
・シリコンケースは黒に染めて使用。気に入っています。
・Androidは、iOSにはないアプリやWindowsと共通の外部機器を使えるのがとても良いです。この機種にして持ち物が少し減りました。
・この機種の評価があまり高くないのは、私がゲームをしないから短所を知らないだけかもしれません。他のかたも仰っておられますが、この機種は4:3で電子書籍、HPなどのビューアとしてはかなり使いやすいと思います。
次機への要望:
・もう少し薄く(6mm前後)、もう少し画面が精細(白の発色を良く)。
・10インチ以上になると、officeが有料になるらしいので、この大きさのままで改良してほしいです。
・上下のべセルを短くして、左右を少し長くすると今より持ちやすいかも。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2017年1月22日 22:02 [997395-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
カバーをしているのでデザインはあまり気にしてません。値段の割には質感いいと思います。
右側に電源・音量、下側にUSB、上部にイヤホンは普通の作りだと思います。
戻る・履歴ボタンは確かに光りません。SIMなしのZ500Mを店頭で見たときは光っていたので、ちょっとこの仕様変更は不思議です。
ただ、ホームボタンのすぐ隣なので、自分は光らなくても特に困りませんでした。
(別で持ってるGalaxyS5は光りますが、押したいときは大抵消えてるので・・・)
スピーカーが縦置(短辺)側についてるのはよく意味が分かりません。漫画を読むときのBGM用でしょうか。
これは動画用に横置(長辺)側につけてほしかったです。
まあ、スピーカー自体は大した性能でもなく、ヘッドホンを使うことが多いので致命的ではなかったです。
USBがTypeCでmicroUSBではないですが、このサイズでmicroUSBだとコネクタ部が折れそうで怖くなるのでTypeCのほうがいいと思います。
(microUSBのWindowsタブレットを持っていますが、折れそうで怖いです)
【処理速度】
メインは読書用で処理速度を求めていなかったので、特に問題はないです。
BOOKWALKER・BOOKLIVE・DMM・KINDLEいずれも普通に読めました。
メイン以外では、以下のような感じです。
・艦これ
コマが時々飛びますが一応動きます。日頃はWindowsのATOM機でやってるので特に遅く感じないです。
デイリーは特に問題なくこなせました。
・デレステ
ヌルヌルは無理ですが、MVはよく動きます。デカさに感動します。
2D軽量でしかプレイしないので3Dでプレイできるかは判断できません。
画面が4:3ですが上下が切れたりせず全画面で表示されます。
・Video&TVSideView(ソニー)
処理速度ではないですが、プラグインも問題なくうごきます。持ち出しも可能でした。
【入力機能】
タッチは普通に使えます。感度も問題ないです。
指紋認証がZ500Mから無くなっているのですが、スペースの問題ですかね・・・バッテリ増やしたから?
【携帯性】
大きいです。けど薄いので持ち運びには困りませんでした。
重さもこのぐらいだと思います。机の上か、膝の上で使っています。立った状態で腕だけで支えて使うのには重いかもしれません。
【バッテリ】
本を時々読むぐらいなら2〜3日は持ちます。
【液晶】
非常に微細で、漫画のセリフのルビも読めます。
4:3なので漫画はすごく読みやすいです。
逆に動画は上下が切れるのでちょっと損した気になります。
それでも画面が大きいのでスマホより見やすいです。
【付属ソフト】
基本的に使わないので評価できないです。
そんなに邪魔になるソフトは入っていないです。
【総評】
もともと3年前のAsusの8インチタブレット(K00L)を使っていたのですが、画面が大きくなって本をよむのが楽になりました。
K00Lに比べると全てパワーアップしているので大きな不満はありません。
漫画メインの人にはオススメです。
ちなみに、FreeTelのSIMで使ってますが、問題なく使えています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 1件
2016年12月15日 01:30 [985533-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
メーカーロゴが邪魔なのは前モデルと一緒ですが、少々小さくなったので○
可も無く不可も無く、平凡なデザインかと
【処理速度】
初タブレットということで、比較対象がないのでなんとも言えませんが、結構ストレス無くアプリ起動は行えています。
複数アプリを起動しても、問題なし。
【入力機能】
1番がっかりしたポイントです。
他の方も書いていましたが、戻るボタンと履歴(?)ボタンが光りません。
これは不具合なのか仕様なのか、メーカーに問い合わせするか迷っているところです。
調べてもそんなこと載っていませんので…
それにあわせて、反応が悪い。
ほぼピンポイントでしっかりタップしないと戻ってくれない。10インチのわりに、何故スマフォと同じ大きさなんだ(笑)
画面もタップとスライドがあやふやで、スライドしているのにタップになったりとストレス溜まります。
冬場だから乾燥のせいでしょうか?
【携帯性】
10インチで携帯製を求める人はあまりいないと思います。
裸で使ってみてわかりましたが、必ずカバーは必要です。立てかけないと疲れます。
純正ではなく、サードパーティー製の専用カバーを考えています。
【バッテリ】
今日,半日ほど車載して動画を観ていましたが、80%から40%の使用量で収まりました。
重いだけありますね。
【液晶】
動画視聴&ナビがメインに考えていたので、こちらを選びましたが正解でした。
かなり綺麗に視聴できます。
この価格帯だと少々高めに感じますが、10インチlteで解像度が大きいものは、あまり選択肢がないんですよね。
【付属ソフト】
ほぼ使っていません。
スタイラスペンで絵を描いたりするのは、楽しそうですがまだ先になりそうです。
【総評】
タッチの感度はいただけないですが、趣味用途がメインなので許容範囲です。
…が戻るボタン&履歴ボタンは、光らないとホントに使いづらいことがよくわかりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月13日 17:44 [985086-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
パッと見は悪くないと思います。
が、カメラ側を持って操作しているとパカパカ音がします。ディスプレイと周りの枠に少し隙間があるのかもしれません。
お世辞にも造りが良いとはいえませんね。
で、最悪なのは戻るキーと履歴キー(?)にバックライトがありません。暗い部屋で寝ながら操作するには不便すぎます。
更に、充電状態や通知を知らせるLEDもありません。正直、気が付いた時には購入を後悔するレベルでガッカリしました。
また、物理キーであるホームボタンも押下がスムーズとはいえず、押す度に何だかゲンナリします。
バックライトやLED等、何故こんな所でコストダウンするのか理解できませんでした。
星1以外の評価はありえません。
【処理速度】
ゲーム等の処理が重たい事は余りしませんが、動画再生は問題ありませんでした。
唯一、不満のない点でしょうか。
【入力機能】
アプリのアイコンをタップ後、立ち上がりに少し間が空く場合が結構あります。
まー気にしなければ良いのでしょうが、あれ?と思い2回タップすることもありました。
また、一度だけですが、長押しが出来ない事がありました。
具体的には、ウィジェットを設置時に長押しが必要ですが、連打しているような挙動で設置できませんでした。
再起動するば症状は収まりましたが、今まで使ってきたスマホ、タブレット含めて初めての経験でガッカリしました。
この先の再発が不安です。
【携帯性】
純正カバーを付けると冗談みたいな重厚感です。
Z4タブレットが比較対象なので、ハードルが高いのは認めますが…。
感覚的には、正直重いな。でした。
ただ、許容範囲内ではありましたのでこの評価です。
因みに、この純正カバーがどうしようもない品物で、スタンドとして使用する際の溝がひとつしか無い(角度が選択できない)。
カバー前面の大きさが端末の画面と合っていない上に、閉じた状態ではカバー先端が端末から少し浮いている。
更に、重い。高いのにちゃっちい。
もう、正に何重苦なのか数えるのも面倒臭い位の、近年稀に見る駄目商品でした。タダでもいらんわ。こんなゴミ。
【バッテリ】
基本的に屋内使用で、未だ長時間持ち出していないので未評価とさせて頂きます。
【液晶】
悪くないと思います。
が、Z4タブレットと比べると、何というか精細感や色乗りが物足りない(好みじゃない)と感じました。
ソフト側の設定で何とかなりそうもなく、解像度は同程度なのに供給されている液晶の差なのでしょうか?
ただ、個人的な評価なので、この機種の方が好みの方もいらっしゃるかも知れません。
【付属ソフト】
プリインストールされているASUSアプリは、playストアで手に入る代替アプリの方が良い物揃いです。
初期状態は一時期の国産PC並みの酷さですね。せめてアンインストールくらい許して欲しいところです。
このゴミアプリの山、誰が有難がるんだろう?
こんな無駄な所にリソース割いてコストが上がるなら、内製アプリ無しで通知LED付けて頂いた方が幾らかユーザーに優しいと思います。
【総評】
Z4タブレット以降、なかなか満足できそうなタブレットが見当たらず、SIMフリーで良い機種があれば買い替えたいと考えていた所でこの機種の発売を知り、発売日に購入しました。4:3も何気にポイント高かったですし。
まー何というか、背伸びしすぎて足がプルプル震えてる2流品ってところでしょうか。
購入を後悔する要素は満載ですが、褒めるべき点は少ないです。
全体的にZ4タブレットを比較対象としているので、辛口になる部分もあると思いますが、ソレを差し引いてもガッカリでした。
Z4タブレットは1年半前の機種です。
メーカーは違えど、仮にもフラッグシップと呼ばれるようなタブレットが進化どころか退化しているのには正直驚きました。
発売日に人柱覚悟で購入しましたが、見事に大失敗でした。
もしZ4タブレットからの買い替えを検討している方が居れば参考になればと思い投稿します。
LTE目的でZ4タブレットからの買い替えを考えている方があれば、可能であればスマホのテザリングかwifiルーターで我慢したほうが総合的には快適に運用できると断言します。
重ねていいますが、Z4タブレットからの切り替え目的なら買ってはいけません。
仕事で使うなら兎も角、普段の個人使いをする上で積極的に使いたいかと問われれば、使いたくありません。
こんな適当な商品を造っている内は、ASUS製品は買えません。
参考になった28人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月13日 04:53 [985028-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
全体的に、チープな感じはありません、思っていたより綺麗な仕上がりです。
但し、micro SDXCカードスロットを下にすると、スロットカバーが自重で
0.5mmほど、落ちて飛び出し、ガタガタしてます。
これは、スロットカバーとカードを載せるトレーの接続を、2ヶ所のハトメで
固定しているのですが、わざと緩くカシメ、遊び寸法を確保しており、
挿入時の破損を防止している為と推察していますが、単に加工が
甘いだけかもしれません。
( SDXCカードや、nanoSIMが接触不良にならないか心配です、セロハンテープでも貼りましょうかね? )
それと、ホームボタンの金型抜き方向を逆にして欲しかった。
指が当たる方向にバリが出ており、触ると結構気になります、
サイドボタンのデザイン仕上げが綺麗なだけに、比較すると残念です。
【処理速度】
スナドラ810搭載の、SONY Z4 tabletと比較しても、差が有るように感じません。
【入力機能】
タッチには、少し敏感に反応する様に思いますが、液晶保護シートを貼れば、
緩和される事を期待しています。
【携帯性】
Z4 tabletより、横方向が約10mm短く、一回り小さいのですが、
100gほど重くなっている為、辛口の星3つとします。
( 両方持って比べると、100gの違いは大きいです。)
【バッテリ】
Z4のバッテリー ( 6000mAh ) モバイル通信15時間と比較して、
( 7800mAh ) モバイル通信16時間と大型化しているので 期待しています。
100g重くても、実働でのバッテリー駆動時間に期待して購入しました。
付属のUSB充電器は2.0A品でした、出来れば3.0A品にして欲しかった。
接続はUSB Type-Cなので、方向を気にせず
抜き差し出来る為、Z4のmicroUSBに比べ精神的に楽になっています。
【液晶】
普通に綺麗だと思います。
電子書籍を読むには、本機の4 : 3液晶の方が、ずっと楽です、
ビデオを見るなら、Z4の16 : 9をお勧めします。
但し、本機を横にして、ビデオを見るとスピーカーが右横になる為、慣れないと
音に違和感があります、音質、音の抜けは、Z4より、本機の方が有利です。
【付属ソフト】
ほとんど使用せず、強制終了するか、削除している為、無評価とさせて下さい。
付属品ではありませんが、ASUS純正のケース ( Folio Cover ) を同時に
購入しましたが、注意点があります。
ケースを折りたたみ、斜めに設置出来るのは、約70度の急角度一点だけです、
緩い角度に設置出来ず不便です。
また、tablet本体より、ケースの方が小さく、四隅のプラスチック押さえ部分
以外は、1.0〜1.5mm程度、本体が はみ出し保護されません。
これは、正直購入して失敗でした、未開封であれば返品したい位です。
( 特にサイドボタンが剥き出しのままなので、鞄などへの収納時には向きを
確認して入れて下さい。)
【総評】
SONYがtablet部門から撤退したので、今後は中華tabletに頼るしか
無いのが現状です。
SIMフリー、4 : 3液晶で10インチクラスの高解像度は、本機ぐらいしか
見当たらず、珍しく予約して入手しました。
ユーザーメモリーが64GBなら、お得感も強いのですが、32GBなら、
もう少し安くても良いかなと、正直思ってます。
本日届いたばかりなので、取り急ぎセットアップしながら書き込みました。
多少でも参考になれば幸いです。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月10日 17:48 [984297-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
数年目の10インチタブよりもはるかに軽い、薄い 、小型、枠ぶちもかなり小さいので最初は7〜8インチに見間違えた
【処理速度】
引っかかることや、フリーズは今のところなし。スナップドラゴンとメモリ4Gのおかげか
動画もFULLHD動かしましたが引っかかりなし快適に動作
【入力機能】
タッチは良好、むしろ保護ガラス付けてもまだ敏感すぎるほど
【携帯性】
薄く小さいので、今後は保護ケースが出たら買う予定。それぐらいコンパクト
【バッテリ】
まだ買ったばかりなので、コメントできません
【液晶】
発色と解像度2048x1536の大きさも相まって見やすい、視野角も問題なし
【付属ソフト】
必要最低限なものと、ゲームソフト類が2・3インストールされている。
【総評】
ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mとデザインサイズがあまり変わらないので、もしやと思い保護ガラス頼んだら、ピッタリでした。
数年前にタブレット買ってそろそろ性能的に動作が重いそろそろ新しいタブレットが欲しいという人には、かなりおすすめ。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
