
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.25 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.42 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.72 | 4.00 | -位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 3.93 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.39 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年9月24日 21:44 [1052021-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
マニアではありません。
普通の人間のレビューです。
【デザイン】
JVC のプロジェクターは3台目ですが、
デザインは気に入っています。
【発色・明るさ】
UDP-205 と105JPLTDでメインに使っています。
明るさも発色も気に入っています。
宮古島 4.4.4.フルで観ると美しい空と砂浜が出ました。
美しいですね。
【シャープさ】
シフト4Kもここまで映ればリアル4Kは必要無し?
マニアが細かい事を言えば色々と有るのかもしれませんが、
Z1のリアル4Kがあと数年すると普及するので、
それまではこのプロジェクターで楽しめると思います。
【調整機能】
X770Rと比べると調整機能が豊富ですが、
私のような素人はX570Rの調整機能で問題有りませんでした。
【静音性】
HDRが再生されるとほんの少しファンの音がします。
まあ、気にはならない程度なので問題にはしていません。
【サイズ】
天吊なので問題無し
【総評】
個人的にはこのままリアル4Kが普及するまで、
問題無しなので4KUHDやBDの映画を楽しみたいと思います。
もう少し待てばもっと良いのが出るので、、、と、
買い控えていると時間だけがどんどん過ぎていきますし、
映画は歳を取りませんが観る方がどんどん歳をとってしまいます。
なので素敵な映画をどんどん観ましょー!
あと、過去のBDソフトも見返したいと思います(^ ^)
※ここから再レビュー!
UDP-205と光HDMIの組み合わせは最高でした。
通常BDをもこれだけ綺麗に描いてくれると、、、、
4K HDRソフトも素晴らしいですが通常BDも良いです。
奥行や立体感も良いですし色や光沢感もありますね。
良いソフトに良いBDPに良いプロジェクターで観る、
映画は本当に素晴らしいと思います。
参考になった19人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 01:38 [1055481-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
Sony VPL-VW90ESからの乗り換え。
JVC のプロジェクターは初購入。
プレーヤーはUDP-103JP、スクリーンはOSのWF302。
一応全暗環境、左右に黒の遮光カーテン、天井は白で迷光対策はなし。
【デザイン】
デザインは良いかと。
【発色・明るさ】
発色は良く鮮やか、環境系の風景などは絶景。
コントラストが高く、夜や暗いシーンの明暗に艶があり非情に美しい。
2D映画では1800lmは明る過ぎ、3D映画ではちょうど良い。
【シャープさ】
4Kテレビのような解像度感は無いが、シフト4K+M.P.Cで映像が濃密になる感じ。
シフト4KとM.P.Cでほどよい解像度感、スクリーンで映画を見るには充分。
【調整機能】
調整機能は充分、映像追い込みにはしばらくかかりそう。
X770Rとの差別化であろうが、プリセットのカラープロファイルがもう少し欲しかった。
【静音性】
点吊り出来ないため、背後に150cm程の棚に設置
3D再生時はランプ高となるため少々うるさい。
映画視聴時は映画館と同等程度の音量で見るため、さほど気にならない。
【サイズ】
結構大きい。
【総評】
リアル4K+HDRのPJは高価なのでこの機種に。
ソニーとJVCでは絵作りが随分異なるが、映画に関しては圧倒的にJVCが好ましかった。
ソニーはビデオ調であっさりめ。
リアル4Kの解像度感より豊かな色調と暗部の表現力、明暗の巧みさが決め手となった。
現状メインはBD映画であるが、UHDプレイヤーを購入しHDRも試して見たいところ。
購入に際して困ったのはX570Rのレビューがほとんど見つからなかったこと。
見つけたのはHiVi03月のp102-103。
ホームシアターファイルVol.83のP48にインストーラーの評価半ページ。
後はAV Review Vol.263ベストバイの評価点くらい。
近場でX570Rを視聴できる店舗がなく、X770RをX570R相当に調整した状態での視聴となった。
視聴店舗がリビングシアター系だったので迷光が酷く、全暗にできる自宅の方が高画質であった。
過去のBDソフトを見返しているが、こんなに美しい映像だったのかと感動しきりである。
高い製品ではあるが、良い買いものであった。
- 主な用途
- 自宅
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月23日 18:13 [1048212-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 1 |
HD550からの買い替えです。
画像は、やはり段違いに美しいです。
4Kでなくても、ハイビジョンの風景は、なにか絵画のような印象すらうけます。
もちろん、映画投影も文句ないです。
動きの激しいシーンも特に問題ないですね。
ランプは明るすぎるぐらいです(使っている部屋は、ほぼ真っ暗にできる)。
HD550に比べると、音も静かで、作動してるのかどうかわからないぐらいです(天吊り)。
夏はエアコンいれていても、HD550はファンが回りだし、かなりうるさかったです。
重量は重すぎ、一人では設置できませんでした。。。。
発売されて、半年以上たちますが、レビュー無いということは、売れていないのですかね。。。
50インチのTVが10万程度で買える時代、確かに高すぎるのかもしれませんが。
- 主な用途
- 自宅
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
