PAS Kiss mini un PA20KXL [ビビッドレッド] + 専用充電器
- コンパクトな車体設計と車両重量の軽量化を実現。幼児2人同乗基準に適合した、電動自転車。
- フロントパネル開閉式で、子どもの乗せ降ろしがしやすくなったフロントチャイルドシート「コクーンルーム」を標準装備。
- フル充電(約3.5時間)で標準モード約49kmの走行距離を実現している。
<お知らせ>
本製品の一部において、バッテリー内部の劣化等により、バッテリー内部より発火する可能性があることが判明したため、バッテリーの無償交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
PAS Kiss mini un PA20KXL [ビビッドレッド] + 専用充電器ヤマハ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 1日
PAS Kiss mini un PA20KXL [ビビッドレッド] + 専用充電器 のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.22 | 4.33 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.54 | 4.05 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.52 | 4.19 | -位 |
アシスト感![]() ![]() |
5.00 | 4.22 | -位 |
ランニングコスト![]() ![]() |
4.78 | 4.19 | -位 |
軽さ![]() ![]() |
4.77 | 3.69 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年3月28日 10:05 [1054036-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 3 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 5 |
軽さ | 5 |
買って2年が過ぎました。
毎日15分程度利用、坂有りで、1週間に一回の充電頻度です。
購入時は2週に一回でした。(寒さのせいもあると思うので、バッテリーの能力落ちだけが原因ではないですが)
漕ぎ出しがゆっくりめなのでヤマハに決めました。ブリヂストンやパナソニックは漕ぎ出しでもグイグイと行き過ぎてしまうので。安定感抜群。高級感もあります。
購入時、在庫がソリッドグレーのみだったのでそれになりました。汚れやすい色ですが、汚れは二の次なので無問題。塗装ハゲも発生してません。
バッテリー容量が前年モデルの1.5倍になるという事で、最新モデルを買いました…が、これが失敗でした。
17年モデルから導入された前乗せカゴ「コクーンルーム」が超クセモノ。これに限って言えば、☆1に近い☆2です。
フロント蓋を外して子どもを乗降りさせる仕組みなのですが、このフロント蓋が使いづらい!遊びがあり過ぎてズレるし、スイッチ部分が二箇所もある上にプラスチックなので、なかなか動かない事も多々。片手で抱っこした状態で、蓋が動いてくれない時は泣きそうになります。
もう2年のつきあいですが、いまだに悩まされます。他の方のレビューも参考にしましたが、それでも改善しません。代わりにカタカタ音は鳴らないので、個体差があるのかもしれません。
そして、万が一雨に濡れたらカゴの中にうっすら水が溜まる構造。穴は空いているんですけどね。
レインカバーは専用品しか装着できません。
17年12月時では、純正もしくはOGK製の2択でした。
後者をAmazonで6千円代で購入しましたが、丈夫なこと以外は良さがわかりません。邪魔すぎです。視界は遮られるし、メーターは見えなくなるし、装着は面倒。でも付けっ放しなんてもってのほか。
堪らず、市販品の別の前乗せカゴへと交換しようとしましたが、他の製品が取り付けられない構造になっているそうで・・・トホホ。
安定性や乗り心地に関してはとても満足していますが「子どもを乗せる」ことへの快適さが欠けてしまっているので☆3です。
参考になった39人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月22日 09:23 [1013400-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 5 |
軽さ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
赤丸印の部分に指を引っ掛ける様に真っ直ぐ上に上げ下げするとスムースに動く |
スマートフィッターは無くなっているが、同じ様な操作でベルト調節が可能 |
イオンスタイルで試乗してみました。こちらでは、坂道も体験させて頂きました。P車の同シリーズ新型を乗り比べてみて・・・。
Kiss mini un は、2016年モデルと明らかに違うのはこのチャイルドシートです。
乗せおろしが一手間増えましたが見た目が目立って良いですねW・・・
前面のカバーを外す時若干引っ掛かりが有ります。真ん中のバーを持って上下するとなぜが動きがスムースにいかないので
私は、写真赤い丸印の部分に指を引っ掛けて真っ直ぐ上に引き上げるとスムースに上げたり下げたり出来るのを発見しました。
この点は、シートを作ったメーカーが何かしら対策をするのではと思いますが少し不便ですね。
肝心の乗り心地ですが、アシストのどのレベルの位置からも滑らかなスタート、
そして平地から登り坂に入ってからの力強さが増すのがわかりました。
他社の平坦な道はギュッとするが、坂道ではもたつく感じがするモデルも有るので坂道での試乗を是非おすすめします。
手元でロックが無くなってもスタンドは以前より立てやすくなっています。
3Kg弱の軽量化や全長が短くなっている点が大きいのかな?と思います。
総評・・・チャイルドシートは好みが分かれそうですが、シート自体の軽量化でハンドル操作が楽になって、
3つのセンサーが有るおかげで常に安定した走りが出来るのは他社とは別格な乗り味が体感できると思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月20日 07:10 [1010783-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 5 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
コクーンの騒音対策箇所です。 |
購入後約2週間、あらかた使いこなしてきたので書き直しました。
■アシストに乗ったことはありますが、自分で購入したアシストはこれが初めてです。アシスト自転車自体の知識はそこまで豊富ではありませんのでご容赦願います。
■まず、様々な感想を置いといて一番に言いたいことは
『コクーンルームがちょっとした振動でガタガタとうるさい』
『原因はコクーン上蓋のレール機構のアソビが走行時の振動を拾ってしまうため。』
乗っていると、ゴトッ、ゴトゴト、ガコッ!ゴトゴト…と言った感じです。ちゃんと試乗すべきでした。おそらく個体差の問題ではないと思いますが、他の方の報告を待ちたいです。試乗するときは必ず点字ブロックや横断歩道の段差も走って確かめてください。
■一応、1週間悪戦苦闘した対策方法をまとめます。
『コクーン上蓋と本体をしっかり固定できればいい』
『2つあるロックを干渉させると安全性が大幅に低下するので気をつける』
最初はウレタンスポンジを貼ってみましたが、ウレタンは反発力が大きすぎてコクーンの開閉が渋くなってしまいます。
防振ジェルはおそらく屋外に保管していると癒着してボロボロになるでしょう。
今の所一番良かったのは
『100均の隙間テープで、スポンジ素材の薄くて柔らかいもの』
『貼る場所はレール凹部の底と持ち手の本体に引っかかるところ』
写真をあげましたのでご参照願います。これだけで開閉動作に干渉せず、騒音をほぼ抑えられました。ただし四角い1番ロックのカタカタと鳴る騒音は安全面の配慮から対策できませんでした。
※改造はヤマハの保障外の恐れもあります。自己責任にて宜しくお願い致します。
あとはその他の感想です。
■コクーンルームのその他の点について
・子供を乗せていない時前かごとして使えるか?→ヤマハは推奨してないかもしれませんが普通に使えます。ただし横穴が空いているので、細かいものカバンや袋に入れる必要があります。
・子供の乗せおろしはしやすいか?→もちろんしやすいのですが、自転車がギュウギュウに詰まっているような駐輪場だと、ロックを外して展開するのが億劫な場面もあるかもしれません。※ロック時と展開時の占有スペースは全くと言っていいほど変わらないので、そこら辺は良くできてます。
・ロックのカタカタ感や、レールがぎこちない時があるなど作りはちょっとちゃちいです。各パーツのすり合わせや、レールに車輪や、蓋にダンパーを仕込むなど、もう少しなんとかならなかったかな?というのはありますが、さすがに高望みでしょう。プラスチックやABSを侵さないグリスを塗ってやればえらくスムーズになります。
・出たばっかりのプロダクトなので、もう少し熟成を重ねればもっといいものに化ける気がします。
■デザイン
・コクーンに好き嫌いが分かれそうです。ちょっと攻めすぎな感じもします。保育園や公園で他の自転車と止まっているのを見ると、明らかに異彩を放っています。
・カラバリがなんとも微妙で、同社のbabbyの方が選びやすいと感じました。こればっかりは感性の問題なのであくまで個人的な感想です。
■乗り心地
・よく「アシスト自転車は背中を押される感じ」と形容されますが、そうは感じませんでした。なんというか、ふわっとした漕ぎ出しで足が軽くなる感じです。それぐらい自然なアシスト感です。これが3点式センサーの恩恵だと思います。個人的にはもっとギラギラした感じが好きなんですが、嫁の方はこれくらいが安心できるしちょうどいいとおっしゃっておりました。決してパワーが足りないわけではないです。パワーに関しては後述で。
・フレームがごついのですが、コクーンが大きいのでそんなにゴツくは感じません。見慣れたと言った方が的確かもしれません。とりあえず車体剛性は十二分にあるので子供を2人乗せても安心感はあります。立ち漕ぎなんてしないので「やだっ!すごい剛性!!」なんて思うことはそうそうありせんが、ママチャリに乗り換えると「フニャフニャやんけっ!」となるのは分かります。
・旧モデル、他社競合品と比べて約3kgも軽いとのことです。クロスやロードで3kgの違いは雲泥の差ですが、30kgと33kgでは違いはどうなんでしょうね?比較したことがありませんので無評価とさせていただきます。
■アシスト感
・ギアは3段階ですが、一般的な体力の男性でしたら3速で街中の坂はほとんど網羅できると思います。女性や子乗せ状態だと2速も使うかなって感じです。1速は山道レベルの急登じゃなければほとんど出番はないでしょう。
保育園の送迎では復路でダラダラと上り坂が続きますが、全くストレスは感じませんでした。
■ちなみに最大限の効率でアシストを得るためには当然ながらサドルを適切な高さにしましょう。足の接地性を高めるためか、サドルをベタ底で乗っている人をよく見かけますが、そのような体勢では体全体の筋肉が使えないので、どんなにアシストがあってもしんどいものはしんどいです。
ハイディのようにクイックリリースだと家族共用で使うとき楽だと思います。
とりあえずカスタムでクイックリリースに交換しました。
■操作パネルは素晴らしいです。大きくてみやすいし、バックライトも明るいので夕方以降の暗い路面でも迷わず操作できます。
■バッテリーに関しては他と比較したことがないので無評価とさせていただきます。とりあえず毎日30分〜1時間乗ってますが1週間乗ってもまだ7〜8割残っております。
■本体自体は痒いところに手が届く、とても良いフルモデルチェンジだったと思います。もし買ったのがbabbyだったら大絶賛です。kissはコクーンの完成度が少し残念でした。
とりあえず乱文ですが思いついたことを書いてみました。
参考になった83人(再レビュー後:74人)
このレビューは参考になりましたか?
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(電動自転車・電動アシスト自転車)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
