
よく投稿するカテゴリ
2024年7月27日 21:23 [1866911-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
操作性 | 4 |
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR で使用していました。フィルタ起因のケラレはありませんでした。
【作りの良さ】
有名メーカー品の中では廉価な価格帯ですが、作りに手抜きはないと思います。HAKUBA製もそうですが、リングの角が面取りされていて、指先に触れる感じも高級です。
【表現力】
効果への過度な期待は禁物ですが、青空は青く、木々の葉の反射もきちんと取れて白が緑になります。私は風景写真を撮ることが多く、明るさは気になりません。室内や人物、ペット撮り以外では、ほぼ常用フィルターになっていました。
【操作性】
正面側から5本の指でリングを掴むように扱うと回転しやすいです。PL時代から、横から握って回転させるやり方が習慣になっていましたが、今はこの方法に変えました。時々、指先がフィルター面に触れてしまいますが、薄枠の時代ですから、意識して慣れるようにしています。
【総評】
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRと一緒に売却しました。このレンズは登山に持ち出していましたが、PLと組み合わせると空の青さと木々の葉の緑が美しく映り込みました。登山との相性は抜群でした。
このフィルタを含めて、CPLは定期的に交換しています。時間が経つとリングの回転が重くなってきますので、それを目安に交換するようにしています。
最近は明るさの改善を目指したものも発売されていて、明るさが稼げないニコンDX機では魅力を感じますが、特殊な表現を狙う以外はほとんどが晴天下の使用ですから、その恩恵に預かる場面は少ないと思います。また、撥水の機能も同様で、撥水や防曇が必要な場面では光量がもともと足りませんから、明るさ優先でPLを使う場面はほぼない思います。シンプルなCPLですが、私の場合、これで十分に満足していました。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズフィルター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
