HD 599
- 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」採用の開放型ヘッドホン。
- 交換可能なイヤーパッドには耳に心地よいブラウンのベロア生地を使用し、長時間のリスニングも可能。
- 6.3mmステレオ標準プラグを採用した3mケーブルに加え、3.5mmステレオミニプラグを採用した1.2mケーブルも同梱。環境に合わせて使用できる。
-
- イヤホン・ヘッドホン 639位
- オーバーヘッドヘッドホン 202位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.88 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.86 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.77 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.52 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
2.53 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
2.20 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.09 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年8月22日 02:31 [1981511-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
低音が高音・中音域をマスクしたり邪魔するのが嫌だという方は、
これを音楽を聴く目的で買うのはやめておいた方がいいです。
かなり音がこもってますし、開放型ですが音場も広くはなく、音数が多い曲はゴチャつきます。
低音も出てるかというと、うーん…。質がいい低音ではないです。少しも沈み込まず、ふよふよしてる感じです。雲みたいな感じで軽くて何回か壁から返ってきた後、霧散していく低音です。
EQ使えばまあ聞けなくはない音にはなりますが、低音の性質は解決しないです。
反面、長時間てきとーに動画を見たり作業したりという用途だと、
自分が使った事があるヘッドホンの中では今のところ一番良いです。
側圧も弱いですし、頭頂部も殆ど気になりません。
それでありながら、ある程度の固定力はあります。落ちそうで気になるみたいな事はありません。
また、酷評した音質も動画鑑賞であれば全く気になりません。
上も下も音のエッジが無く、丸い音なので、本当に聞き疲れしません。
平気で半日くらい使う事もあるくらいです。蒸れとかも殆ど感じません。
眼鏡をかけてる時はさすがに2~3時間くらい経つと耳周りに違和感が出てきますが、
他のヘッドホンだったら違和感じゃ済みません。嫌になって外してます。
10万円台のヘッドホンを2台ほど持ってますが、使ってる時間はHD599SEの方が遥かに長いんですよね。そういう点で満足度は5にしました。
あくまで個人的な意見ですが、音楽をしっかり聴くヘッドホンでは無くて、ゆるく動画などを楽に鑑賞する用途のヘッドホンだと思います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
2024年10月22日 15:26 [1895570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
個人的には少々古臭い印象だが、飾り気のないこの古臭い感じが伝統的でさえあると思う
【高音の音質】
自然で広がりのある高域
澄んだ感は弱いが厚みを感じる
エッジは柔らかくとても円やか
ボーカルは若干遠いものの滑らかな心地よさ
左右に拡散気味に広がる開放型ならではの音場感
【低音の音質】
開放型にしては量感たっぷり
音圧は感じない上にキレやメリハリ感は弱いがそもそもコンセプトが違うと思われる
裾野が広く地を這うようにゆったりと広がる低域
【フィット感】
側圧も程よくハウジングが大きく余裕を持って耳を包み込む
大振りだが軽快な装着感
【外音遮断性】【音漏れ防止】
開放型なので推して知るべし
【総評】
型番は失念しましたが、ゼンハイザーの開放型ヘッドホンというのは10年ほど前に聴いたきりです。
久しぶりに聴いてみて、なるほどこの音だと直ぐに思い出しました。
ウォームでダーク、微サラウンドがかったようにゆったりと広がりのある印象はそのままです。
密閉型のような濃さや音圧は感じませんが、耳触り良く展開するサウンドが心地が良く、長時間の音楽鑑賞でも疲れなさそうです。
ロックやメタル、EDM等には物足りませんが、クラシック等には相性が良いというのも納得です。
近い☆ー☆ー☆ー★ー☆遠い
柔い★ー☆ー☆ー☆ー☆硬質
温い☆ー★ー☆ー☆ー☆冷い
繊細☆ー☆ー★ー☆ー☆迫力
暗い★ー☆ー☆ー☆ー☆明るい
解像☆ー☆ー☆ー★ー☆音場
楽器☆ー★ー☆ー☆ー☆ボーカル
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月14日 19:35 [1834592-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
最近のヘッドホンに比べるとレトロ感のある落ち着いたデザインだと思います。特徴あるベージュがかわいいです。
側圧は強めだと思うのですが耳をすっぽり覆うハウジングで長く付けていても痛くなりにくいです。私は2時間は余裕で付けていられます。
音質はとても柔らかで高音域から低音域まで刺さる音域がありません。ゆったりとした空間で良質のスピーカーから流れるBGMを聴いているかのような心地良さです。刺激のある音ではないので迫力を求める方にとっては物足りないかもしれません。でも、音楽に穏やかに癒やされたい私のニーズに本製品はぴったりです。
携帯性は考慮されていないと思います。お部屋使い向きの製品です。
楽曲を心地良く聴くための、まさにリスニング用のヘッドホンだと思います。少し良いヘッドホンが欲しいとお考えでしたらぜひお薦めします。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月30日 09:00 [1807386-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
いわゆるプリンです。
ゲーム目的で買いましたが確かに音の定位は良いような気がします。
ただし開放型なので周りの音を拾いまくります。近くの冷暖房や加湿器、PCなんかのファンの音が入るのでそんなの気にしなくていいぐらい広い部屋かそうでなければ春秋用といった感じ
音質は元々モニター系なので癖がない感じです。少なくとも低音がズンドコ鳴ったり高音がドンシャリしたりはしてません。
VC用に適当なマイク用意しとけば音楽とゲームがヘッドホン一個で済むのは楽。
ゲーミングヘッドホン(ヘッドセット)は緑色のメーカーみたいにえらくイヤーパッドが小さくて固いのが多いのですがこれは耳をすっぽり覆ってくれるので装着感が私は好きです。
ただし頭のクッションはユーザーでは交換できず修理扱いで1万円(2022年夏の値段なので今は上がってるかも)もするので、ここが加水分解でボロボロになったら自分で補修するか使い捨てるしかありません(メーカー修理するならセールで黒の新品買った方がマシ)。
私は包帯巻いてごまかしてます。
総合的には満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月31日 21:40 [1797519-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
デザインも秀逸だし、You Tube等でも評判の良いヘッドフォン、然も、初めてのゼンハイザーとしては手頃価格なので、期待を込めて購入致しました。
若し、既に此の機種をお持ちで愛用されている方はお読みにならないで下さいませ。
此れから購入を検討しておられる方の参考になればと思い、私の感じた儘をレビュー致します。
先ず、此の機種は「開放型」なので、「外音遮断性」「音漏れ防止」「携帯性」は評価の対象にはなりません。
飽くまでも室内での使用が前提です。
私の再生装置(PioneerのSACD&Blu-ray PlayerとMarantzのプリメインアンプ)に繋いで聴いておりますが、期待した程の「音質」というより「定位感」がありません。
確かにスピーカーで再生すると聴こえない様なライヴの観客の「咳払い」の音は明瞭に聞えます。
然し、音楽其のモノーオーケストラの楽器の低域、高域が、「団子」の様に固まって聴こえるのです。
確かにモニター・ヘッドフォンではありませんので、余り「定位感」を期待する方が間違って居るのかもしれませんが、例えばマーラーの後期交響曲で高域から低域まで全ての楽器が「トゥッティ」する箇所で音が分離せず、ただ一つの「音の固まり」となってしまうのです。
勿論音感には個人差がありますので、断定は出来ませんが。
其れから今ひとつの「想定外」は良くレビューで言及されている「フィット感最高」「長時間の使用でも快適」は私には感じられません。
確かに少し装着した位だと筐体自身の軽さとベロアのイヤーマフで「心地良い」のですが、マーラーの交響曲の様に1時間半を超える曲を聴いていると矢張り最後の30分は「圧」が半端無く感じます。
599にはAmazon仕様の「SE」もありますが、プラッキー其のモノのチープさで恐らくヘッドバンドは扱い方次第では割れてしまいそうなシロモノです。
同じ仕様で値段が安いから「SE」を検討されている方、絶対止めておいた方が良いです。
所謂『プリン』はデザインが秀逸だと思いますし、ゼンハイザー・オーナーになれる「所有欲」が満たされます。
ですので、飽くまでも、「ファッション・オーディオ機器」という位置付けで評価するなら、本機は2万〜3万円代のヘッドフォンのトップクラスと言えると思います。
デザインより「音」に拘りたいのなら、寧ろAudio Technicaのモニター・ヘッドフォンを選ぶ事をお勧め致します。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月29日 06:58 [1710939-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 3 |
イヤーパッドは冬の衣類で使われる様な物だけど、空間が広がっているから非常に着けやすいし楽
音も穏やかなタイプだと感じる
ただ、バスパワーのポータブルアンプよりも据え置きの大型のアンプの方が良いかもしれない
音質と装着的に非常に聴きやすい
色は暖色系は基本的に好まないんだけどこれは良い線いってると思う
ただ、アコースティック(福山雅治のHELLOなんか)は弱い
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月21日 01:46 [1705153-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
【デザイン】
特に気にしないので、別にいいかな、といった感じです。
【高音の音質】
完全にフン詰まっています。細かい音も聞こえません。
【低音の音質】
ボンボンボワボワボワ、ほんとうにひどいものです。
【フィット感】
まあまあ。
【外音遮断性】
アパートのワンルームなので、そもそも外音がありません。
【携帯性】
持ち出したことはないです。
【総評】
ちまたの評価とは全く逆の、とにかくひどい音です、世評をうのみにして試聴もせずに買った私が愚かでした。ネット上やこの掲示板での評価は、明らかにヤラセですね、そんなサクラライターのアルバイトがあるとも聞きました。明らかにそれですね。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月14日 17:20 [1669893-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
前作よりもスタイリッシュなプリンカラー
好みが大いに分かれるところだとは思うけど私は好き
全体的に樹脂で高級感はない
ベロアのイヤーパッドはノンストレスでヘッドバンドも柔らかく長時間つけても痛くなりづらい
【高音の音質】
この価格帯としては優秀
オープンエアーの抜け感を味わうにはベストチョイスの一つだと思う
高音を重視するならAKGのKシリーズの方が良い
【低音の音質】
重低音のノリの良さがある訳では無いがなかなか量感があり、バランスが良い
ポップス、ロック、ジャズあたりは抜群にいい
EDMなどは物足りない
【フィット感】
メガネをしても痛くなりづらく、とても楽
頭頂部も全く痛くならない
【外音遮断性】
オープンエアーなので無評価
【音漏れ防止】
オープンエアーなので無評価
【携帯性】
ホーム用なので持ち歩くことは想定されてません
【総評】
リケーブルができ、4極バランス化も可能
私はeイヤホンで6.3mmケーブルを4.4mmバランスに改造してもらいました
2万代ではコスパも優秀でベストバイヘッドホンの一つだと思います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月2日 20:16 [1653846-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
可愛くて愛着の持てるデザインだと思います。
【高音の音質】
角の取れたまろやかな音です。元気でスピード感のある音とは正反対で、ゆったりまったりとリラックスしながら聴ける音だと思います。サ行の刺さりとは無縁です。ジャズやクラシックが合います。音の分離感はあまりなく、滑らかに良い具合に音が繋がっている感じがします。聴き疲れしないのが素晴らしい。
【低音の音質】
量感たっぷりの低音に包みこまれるような暖かみのある音場感がこのヘッドホンの最大の長所だと思います。開放型なのも相まって、暖かみのあるサウンドステージがフワ〜ッと広がっていくのが快感の極みです。モニターライクな音や分析的な聴き方が好きだという方とは嗜好が真逆かもしれませんが。本機はリスニング機ですので、そもそも論ですけどね。
【フィット感】
軽くて最高です。イヤーパッドも広々としていて、耳をすっぽり覆ってくれます。
【外音遮断性】
開放型ですので、外の音がほとんどそのまま聞こえてきます。
【音漏れ防止】
メッチャします。
【総評】
素人はこれで絶対満足できます。高級機など不要です。ゼンハイザーは本当に音作りが上手だと感じました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月8日 22:25 [1643417-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
オープン型のヘッドホンが欲しくて買いました。
パソコンで映画見たり音楽聞いたりゲームしたりなんでもこれで聞いてます。
特に不満はないです。
高い相当高いヘッドホンやイヤホンを付けたことがない人であれば、満足できると思います。
オープン型なので遮音性や音漏れ防止は皆無ですので完全に家用のヘッドホンですので外でつけるものを探している方は別のものをお勧めします。
なおAmazonセール時に黒色が1万5千円程度で買えるのでそちらもおすすめです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 13:52 [1605063-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
まさにゼンハイザーという感じですが、質感は割とプラスチッキーで思ったより高級な感じでもないです。
【高音の音質】【低音の音質】
一言で表すならドンシャリです。
100Hz辺りを中心に低音が強調されているので良く言えばあたたかい音、失礼な言い方をすればこもって聞こえます。また5〜10kHz辺りの高音もかなり出ている感じなので派手な仕上がりに聞こえます。1kHz〜2kHzをピークに中音域はあまり出ないです。
ただ全体的になぜか乾いた感じというかカサカサした質感の音だな、という印象が最後まで抜けませんでした。AKGのK701を初めて聞いた時も同じ印象でしたが、こちらの方がもっと強く感じます。(ただK701はフラットな傾向の音です)
【フィット感】
悪くないです。密閉型じゃないので蒸れないのも良いですね。
【外音遮断性】【音漏れ防止】【携帯性】
オープンで大きめのオーバーイヤーヘッドホンですから基本的には持ち運びは考慮されていません。勿論折りたためません。
音はそのままハウジングの反対側から出ていくので家用ですね。
【総評】
友人が絶賛していたこともあり以前から気になっていたので、手に入れました。
初ゼンハイザーのヘッドホンとして購入し、半年以上経ったのでレビューします。
まず、モニターライクなサウンドであるとレビューされている人を見かけましたが、私はそうではないと考えます。
一般にモニターヘッドホンとして使われることが多いaudio-technica M**xシリーズやSonyのCD900STとか7506を常用していますが、そちらの方がフラットに近い印象です。モニター用途に検討されている方には「HD599はあくまでもリスニングヘッドホンですよ」と言いたいです。
初めて聞いた日から時間をおいても印象は変わりませんでした。いわゆるエージングも済んだわけですが、やはり中音域ですよね。例えばボーカルでいえば、くぐもって聞こえる感じです。
手放す予定はないですが、ちょっと思っていたのとは違いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 15:10 [1589124-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
あまりにもこのヘッドホンについて勘違いしたレビューが多いので、これからこのヘッドホンを検討している方向けにレビューを書きます。
まず、このヘッドホンはモニターヘッドホンではありません。リスニングヘッドホンです。
1万円以下のヘッドホン等よりは解像度高いですが、荒めの音源でも心地よく聴けるように特に高音域の一部は丸めており、また低音域は少し持ち上げてると思われます。
なので、UHDなどのハイレゾ音源よりもYouTubeや 普通のHD音源に向いてます。
YouTubeやNetflixを見たりたまに音楽を聞いたり、といった用途にベストな機種です。
綺麗な音により没入感が増します。
逆に、モニターヘッドホンを求めるなら別機種にするべきです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 12:29 [1569398-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
本格的なモニターヘッドホンの音を味わう事が出来ます。
音のバランス的に非常に気に入っています。
1万円程度のヘッドホンとは雲泥の差が有ると思います。知り合い所有のAKG26000円程度のヘッドホンよりも私はこちらの方が好きです。AKGは被っていると重いのが辛いです。音は好みに寄ります。ゼンハイザーは味付けの無い素直なクリアな音って感じで、それでも重低音などもしっかり鳴らしてくれています。
ただ作りがやや粗末なのか、クッション部が剥がれて来て、付け直ししました。この辺りのメーカーの配慮が欠けますね
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月24日 18:05 [1554676-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
【デザイン】598 のが高級感がある気がする
なんか安っぽい
【高音の音質】優しいが、こもりとも言える
音場の広がりはまあまあ
【低音の音質】598 と変わらない
【フィット感】598 は非常に良かったが、此方はややきつめ
【総評】全体的に598 よりは落ちた気がする
598 も解像度よりは優しい音の感じでしたが
店頭にて高解像度の上流では以外なほどクリアな音がしたし音場もかなり広く感じた
此方は薄いベールを感じる
598をずっと出し続ければ良いと思う
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
