K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
- パソコン、スマートフォン、タブレットなどあらゆるデバイスを1台で操作できる、ワイヤレスのテンキー付きフルサイズキーボード。
- Bluetoothでペアリングし、キーボード左上に配置された「Easy-Switchボタン」を押すだけで3つの接続先を簡単に切り替えることができ、各OSを自動的に認識する。
- 滑りにくいラバー採用のスタンドが付属。スマートフォンやタブレットなどを、閲覧やタイピングしやすい角度で設置できる。
K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]ロジクール
最安価格(税込):¥2,673
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月24日

よく投稿するカテゴリ
2022年6月4日 08:25 [1588640-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 2 |
【デザイン】
ファンクションキーが独特なのを除き一般的なキーボードだと思います。
【キーピッチ】
こちらも大人の男が使って打ちにくいとは感じないピッチとなっています。
【ストローク】
今まで使っていたキーボードが軽かったためか少々重く感じます。ただ2つ前に使っていたキーボードと比べれば同等の重さと感じています。数日使ったら直ぐ馴染めましので適度な重さなのかと思います。
【キー配列】
こちらも一般的で特筆すべき点はないと思います。
【機能性】
3台まで1台のキーボードで纏められる点に惹かれて購入しました。デスクトップ、ノートPC、おまけでスマホを割り当てて使っています。なお反応速度も及第点で無線による遅延はほとんど感じません。以前他社の無線キーボード(専用のUSB端末使用)を使用していましたがそちらの製品は遅延がありストレスが溜まり使いづらいものでした。その点この製品は有線と変わらぬ反応速度で満足しています。
【耐久性】
キーボードは最初から歪んでいました(笑)。剛性が足らず強度についてはおもちゃレベルと感じています。裏にゴム足を付け足すか、キーボードに傾斜をつける折り畳み式の足を立てないとカタついて使い物になりません。折り畳み式の足はとても貧相ですぐ壊れそうです。ゴム足を追加した方が良さそうです。
私の場合は何かの製品に付属していたクッション材を張り付けて使っています。このおかげで現在ではキー打ちの際のガタツキが気になる事はなくなりました。
【総評】
耐久性だけが難点と感じています。その他については概ね問題は無いと思います。狙い通りキーボードを1つに纏めたことは正解でした。机にスペースが生まれて嬉しい。初めの頃は切り替えを忘れてタイプしても入力できず「おや?」と思うことがしばしばありました。接続先の切り替えばかりは慣れですね。1カ月も使えば慣れるかと思います。
耐久性が・・・とは書いていますが個人的には買いだと感じています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月18日 17:24 [1583158-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 2 |
在宅勤務が増えて自宅PCと社有ノートPCのキーボードを共有化したく、マルチペアリングキーボードを探して辿り着きました。
価格.comで[10キーあり]+[マルチペアリング]+[価格7000位以下]で検索するとこれが売れ筋1位でヒットします。
他の方のレビューを見ると高評価が多いですが、そんなにいいですか?
使い勝手としては、最近まで使ったLogi K270, ELECOM TK-FDM063, 同 TK-FBM112と本機の4機種で比較して、TK-FBM063が一番使いやすい。次がK270かな。
TK-FDM112とは悪い意味で甲乙付けがたく、本機は同率ビリで使いにくいです。
TK-FDM112がBluetoothマルチペアリング対応ですが、打鍵感がイマイチ、接続切替が見づらい、しばらく打たないとスリープに入り、再起動時チャタリング気味になる、等の難点から本機を買ってみましたが、総合的にはイマイチ。
【デザイン】
過去の同社製品と比較してもすごく安っぽいです。
他の方のレビューにもありますがスタンドを立てて使うことが前提のデザインで、立てないとガタつきます。
気づくと自分はスタンドを立てずに使う方が多く、不便です。
【キーピッチ、配列】
他の方のレビューにもありましたが、使い始めは[BS]と[Ins]の誤打を頻発します。
ファンクションキーの4個毎の隙間が無いのも違和感。
この2点はかなり慣れが必要だと思います。
【ストローク】
使いやすいとは言わないが慣れで吸収出来る範疇かと。
【機能性】
Easy-Switchによる接続先切替はとてもスムーズ&見やすく、切替直後のチャタリングなども無いのでTK-FDM112で感じていた不満はありません。
Easy-SwitchはF1〜F3キーと兼用なので頻繁に[Fn]+[ESC]でロック/解除するのは煩わしいですが、その煩わしさを差し引いても切替は快適に出来ます。
ゆえに買った目的そのものには満足。
しかしそもそも論でキーボードは打鍵する道具であり打鍵に不満を感じながら使うのはストレスです。
【耐久性】
買ったばかりで実績はありませんが造りが非常にチャチなので不安です。
【総評】
TK-FBM063が最良だった自分にとっては使い勝手がすこぶる悪いです。
買っちゃったからしばらく使うけど、すでに他の機種を探してる自分がいる。
まさに「安物買いの銭失い」でお恥ずかしい。
在宅では仕事中は本機を使って、仕事が終わったらTK-FDM063を使ってます。
ELECOMにはELECOMの不便さがあり、久々にLogicoolに戻ろうかと思いましたが、こんなに不便だと……
ちなみに機能に着目して探すとサンワ製が候補に多く挙がりますが、性能・信頼性・耐久性で過去に散々ひどい目に遭ったので、自分はサンワ製は使いません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 21:22 [1576432-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 4 |
初めてのワイヤレスキーボード。
【キー配列】
以前がブラウザボタンや再生・音量ボタンなどの専用キーがあるキマルチメディア型だったため、専用キーがないことには不便ではある。ソフトウェア側で設定はできるものの、ほとんど使用しなくなった。
あとはPrnScrが無かったので、代わりのボタンが何なのか調べたし覚えるのも時間がかかった。
【機能性】
最初はスマホにも使える〜っとも思って購入したが、目の前にPCがあるし、わざわざスマホの小さな画面相手にこの製品を使うこともないちうことで、結局のところスマホでは使用していない。
【耐久性】
頻繁にキーボード入力をしないためか、電池交換は1〜2年に1度。
現在4年目でこれといって故障はなし。
【総評】
値段も安いし、とことんゲームやるとか目的がなければ、まずはこれで十分だと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- キーボード
- 1件
- 0件
2022年4月14日 10:59 [1571152-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月24日 08:32 [1554468-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
unifying+Bluetoothのハイブリッド接続と3台切り替え設定が気に入って購入してみました。
1.WindowsデスクトップPC
unifyingで接続しています。BIOSに入ることはまずありませんが念のためです。Windowsに余分なソフトは入れたくないので何もインストールせず使っています。escキーにあるfnロック状態で使えば通常のWindowsキーボードです。ファイル名の変更やExcelでセルの修正にF2は多用しますし、カナ変換でF7も使います。ボリュームの変更など必要がない人はfnロックがデフォルトでしょうね。
2.Galaxy S10+
これはほとんど使うことはありませんが、LINEで長文を打つときはfn+2ですぐ切り替えて使います。enterは改行で、送信はalt+enterです。もっともPC版LINEも使っているので使う機会はないです。
3.ノートPC
テレワーク時に会社PCを持ち帰らないといけないので、この場合はBluetooth接続で使っています。本機がめちゃくちゃ打ちやすいわけではないですが、それでもノートPCのペラペラキーボードよりはマシです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 11:20 [1552802-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
普段使いにおいては、問題ないデザインだと思います。
シンプル好きならよいと思います。
【キーピッチ】
一つだけ、BackSpaceとInsertの間隔が狭いので、
正確にタイプしないといつの間にかInsertを押して大変な目に合う。
【ストローク】
K275のような深さがないので、
それになれている自分には、少し不安感があるかも。
【キー配列】
これは慣れの問題だとは思いますが、Fnキーが
ノートPCと違うところにあるので、調子狂います。
でも、こればっかりはしょうがないですね。
【機能性】
そもそも機能ボタンを使用しない人間なので、
問題なし。使いたいときは、fnとセットで使うので十分。
【耐久性】
これからです。
【総評】
値段が値段なので、どうしてもそれなり感は出てきます。
でも、複数PCを持っている(プライベート2台・仕事1台)だと、
Bluetoothで即座に切り替えて、同じキーボードで複数のPCを
操作できるのはありがたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 14:50 [1547716-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 2 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
キーとキーの隙間がこんな感じで狭い |
【デザイン】
可もなく不可もなく。ステレオタイプのキーボードとはこういうものだと思う。
【キーピッチ】
キーの形から隣のキーとの間隔が狭くなっており、ミスタイプしやすい。
のっぺりしたキーボードとかノートパソコンのキーボードに慣れてる人には全く問題にならないが、しっかりと立体的なキーのキーボードを使っている人には苦しいと思う。
【ストローク】
浅くもなく、深くもなく。タイピングしてる時の雰囲気はパンパンという感じでなく、カチャカチャというという感じで気持ち静か。
【キー配列】
基本的に気にならないが、3台切り替え可能でマックなどにも接続を前提にしたため、Windowsキーが見つかりにくいのが気になる。
【機能性】
基本的なキーボードとしての性能を押さえつつ、3台切り替え可能は素晴らしい。
特にテレビへの入力などキーボードを買うまでもないが、リモコンで文字入力などキツい場面で重宝する。
ただし、接続のセットアップの説明書に難あり。
接続の方法について
https://ponilog.com/lifehack-gadget-k375s/
【耐久性】
1.5年ほど使用してるが壊れる様子はない
【総評】
2000円程度で3台切り替えという付加価値がついているのでお得だと思える。
ただしキーピッチやWindowsキーが見つかりにくかったりするのでその点は納得して使えばいいデバイスだと思える。
レビュー、うまく接続できない人へ
https://ponilog.com/lifehack-gadget-k375s/
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 09:55 [1547148-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
自宅PCはunifyingレシーバーで、会社PCはbuluetoothで、本機とマウスm590を接続。安定感抜群です。購入直後はやや癖のあるキーボードのため誤打が多かったものの、2カ月程度で慣れました。期待していなかったスタンドに、会社PCを立て便利に使ってます。
ソフト:Logicool Optionsで、「標準のファンクションキーとして、F1-F12を使用」とすることで接続先PC切り替えが容易になるとともに、標準として使えるようになりました。
prtscrキーがないのには焦りましたが、全画面スクショ=「fn+insert」・選択画面スクショ=「fn+alt+insert」で対応できます。私は、m590のサイドボタンに選択画面スクショを割り当て、重宝してます。「shift+スタート+S」でsnipping toolを起動する手もありますね。
bios設定が弄れるのもgood pointです。
他社製品で失敗した私にとって、m590とセットでベストチョイスとなりました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月29日 23:40 [1544406-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 2 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 3 |
言及されてる方も多いですが、キーの形状からかなんか微妙に打ちにくいです。
あとプリントスクリーンするのにキーがないのが不便です。Windowのキャプチャとかの時はこのキーボードのaltキーとノートのキーを組み合わせて同時押し、、、なんだかなあとは思います。
でも、会社でそれぞれ別々のネットワークに繋がる(ので相互にリモートデスクトップ接続できない)2台のパソコン(片方はBluetoothもない旧型)を頻繁に切り替える用途で使っているので、Unifyingレシーバー2台を切り替えながら使えるこのキーボードは唯一無二の商品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 15:54 [1542244-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 2 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
普通のテンキー付きキーボード。可もなく不可もなく。
【キーピッチ】
十分だと思う。しかし隣のキーと接しているからか打ちにくい。
【ストローク】
悪くないと思っていたのだが何となく打ちにくさを覚える。
【キー配列】
普通だと思う。
【機能性】
3台ペアリングできるのは優秀だなぁと思っていたが、繋がりにくくてイライラしてやめてしまった。usb接続なら悪くない。
【耐久性】
まったく壊れるところしらずなので耐久性は良さそうだ。
【総評】
2in1PCをテントスタイルなどにして、あえてこれを使うという目的で使おうとしたが、微妙である。これならノートPCのキーボードでもいいか、と思ってしまった。それで全然使う機会が減ってしまった。めちゃくちゃだめな製品というわけでもないのだと思う。ただ、この価格帯で求めすぎただけなのだろう。そう反省してこの製品の使い道をのんびり考えようと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月9日 02:34 [1527000-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
いたってシンプル。
【キーピッチ】
標準的な19mm。
【ストローク】
3mm。ちょっと浅め。長いと誤入力は減るが指が疲れるので個人的には好き。
【キー配列】
Win・Mac・Android・Macすべてに対応しているそうだが、
Winで使う分には違和感は特になし。
強いて言えばFnキーぐらいだが、1回設定してあげるだけなので特に問題なし。
【機能性】
個人的には電卓をキーボードで呼び出せるのは楽。
【耐久性】
3回くらい飲み物をぶっかけたが、清掃のみで普通に使えている。
分解もそこまで面倒くさくないので非常に助かる。
【総評】
文章をゴリゴリ打っていくような人には打ちづらいキーボードなのかもしれないが、
普通に使う分には支障のないキーボード。
というか文章ゴリゴリ打つならエルゴノミクスキーボードを使って手を労ってくれ。
PC2台とAndroidに接続して使用しているが、1台ですべて賄えるのは財布に優しい。
特にDP-Altモードに対応したスマホにタッチパネルでないモニターを接続してデスクトップモードにするとマウスとキーボードが欲しくなってくるため、
複数台に接続できる安いBluetoothキーボードを持っておくのはアドだと思う。
電池持ちに関しても、電源入れっぱなしにしていてもそこまで困る場面はなかった。
昔が悪すぎただけかもしれないが…。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月28日 16:14 [1499964-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 2 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】至って普通
【キーピッチ】至って普通なのでは?
【ストローク】浅いのは納得済みで購入
【キー配列】標準的かと
【機能性】2台のPCを1つのキーボードで使える機能が欲しくて購入したのでそこは満足
【耐久性】不明
【総評】キーを押すときに真上から押さないと引っかかる感があります。
(少しでも斜めからキータッチすれば引っかかりますので、外れ個体?)
当方はタイピングをする頻度が少ないので我慢できますが、タイプを多用する方には全くおすすめ出来ません。
良いところといえば、1つのキーボードでマルチ(3台まで)使用が出来ることくらいしかないと思います。
- 使用目的
- ネット
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 23:05 [1484152-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
会社支給のキーボードがコード付きで、カチカチとタッチ音が気になり購入。
タッチ音は少ししますが、全然静かな方です。
ちょっとストロークが浅すぎず、深すぎずといった感触で、若干タイピングしずらさは感じます。
BluetoothとUnifalingが使用できる。
皆さんが言っているように、Bluetooth接続ではBIOS状態では使用できない。Unifalingでは可能です。ただしUSBを一つ使用してしまうことになりますが、ここは選択肢があり良いところです。
高さ調整は一段階のみ。プラスチッキー部品で少しぶつけると外れるのは残念。
専用のソフトウェアを使用することで、カスタマイズ可能。
数字キーがないコンパクトタイプも出して欲しい。
もう少しカラーバリエーションがあると良い。
なにより価格が安い!
価格から考えると多機能であり、大変満足しております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月5日 18:28 [1479586-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
パンタグラフは嫌なので選択肢が狭くて、結果これを選択
ぱっと目に印象的なのは、Prt Scroll Pauseキーが無い事
キーボード自体に形跡が有るので恐らくコストダウンの為でしょう
(Prtキーはよく使うのでちょっと不便
ストロークとキータッチはまぁまぁ良い感じですがキーの幅の関係かBackキーとEnterを押し間違えるときが有るかな?
まあたぶん馴れるでしょうが…w
2台のPCで切り替えながら使ってますが切り替えが3台までなのは便利
ただしBluetoothの最大の欠点はOSが立ち上がらないと使えない事。
って事はBIOSメニューには入れない事。
一応2.4GHz帯のれしーばーがおまけで付いてますがBIOSを弄る度に抜き差ししてるとBluetoothにした意味が無いのでちょっと残念
Bluetooth規格がOS依存じゃなくてBIOS依存になってくれれば良いな〜っと思うところです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月11日 06:19 [1471591-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 4 |
基本的にゲームPC用なので使用頻度は高い方ではないですが、まぁなかなか誤打しやすい印象。
キーピッチは普通だと思うが、標準的なキーボードの各キーは横から見ると台形になっていてキートップ同士の間隔は4mm程度は確保されているのだが、このキーボードの場合はほぼ四角柱のようになっていてキートップ同士の間隔が2mmちょっとしかなくストロークも短めなために隣のキーを押しやすい。
ちなみにノートPCでも3mm程度は確保されていた。
これは「デザインが悪い」という評価でいいのだろうか?
あと日本語入力だと機器の切り替えよりもファンクションキー(F1〜F12キー)の方が使用頻度が高いので、初期設定を変えるか切り替え(fnキー+escキー)の注意喚起が欲しかった。
複数PCを使う際にキーボードを統一できるのは良いのだが、正直切り替えてまでこのキーボードを使いたいかというと……。
unifying接続はBluetoothと違ってBIOS画面でも使えるので良いのだけれど、マルチデバイス対応キーボードだとコレ以外は特殊な仕様なので選択肢がないのが残念。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000921543.jpg)
K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
最安価格(税込):¥2,673発売日:2016年11月24日 価格.comの安さの理由は?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
長文もちろんOK。安定して使える優れたキーボード
(キーボード > MX KEYS Advanced Wireless Illuminated Keyboard KX800 [グラファイト])5
鈴木啓一 さん
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
