WRC-1167GHBK-S [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps(※規格値)、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbps(※規格値)の高速通信が可能。
- 4人家族を想定したモデルで、全員が複数端末を同時使用しても快適に通信することができる。
- 「かんたん設定」機能により、インストールプログラムの入ったCD-ROMやスマホアプリを使わず手軽に接続設定ができる。

よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 21:20 [1267424-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
特に重要視していませんが当たり障りのないデザインではないかと思います。
奇抜なデザインではないのでどこに置いても問題ないでしょう。
ただ、台座への座りは良いとは言い難いです。
【設定の簡単さ】
私にはルーターモードとして使用する際の設定は容易に感じられました。すべてスマホで済ませられます。
しかし、他の方のレビューを読むと苦労されている方もいるようです。
これと設定方法がほとんど同じWRC-1167GEBK-SをAPモードで使用していますがAPモードでの設定には少し難儀しました、本日ELECOMのHPを確認したところ製品Q&Aなどは2019年になってからも更新されています。
おそらくそちらに載っている方法でスムーズに各種モードに移行出来るのではないでしょうか。
【受信感度】
なにぶん本製品を使用する前に使っていたルーターが古かったのと、他の最近のルーターを使用していないので比べようもありません。
ただ、私は特に不満を感じていません。
【機能性】
私は使用していませんがアクセス制限がブラックリスト方式です。
いろいろ調べたところ特定の端末のアクセスを制限するブラックリスト方式より、特定の端末のみアクセスを許可するホワイトリスト方式の方が安全そうに感じました。
気にされる方はこのあたり承知しておいた方がよいと思います。
【サイズ】
ほどほどの大きさなのではと思います。
【総評】
設定自体は一度わかってしまえば特に苦もなく行えるのでルーターモードとして使用するのならむしろ簡単だと思います。
APモードで使用すると停電などの度に再度設定をし直すことになりますがそれは他社も同じなのではないでしょうか。
ただ、本体のスイッチによってルーターモードとAPモードを切り替えることの出来る製品もあるようなので人によってはそういった製品を選ばれた方が良いかも知れません。
一年以上使用していますが特に問題なく稼働しています、クチコミなどを読むとサポートセンターに電話が繋がりにくいようですが私の経験ではどこのメーカーも似たようなものです。(ちなみに私はスムーズに繋がりました)
価格を考えれば総合的に良い製品だと思います。
他の方のレビューでは早々に壊れた方もいるようです、個体差なのか使用環境なのかはわかりません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月22日 10:05 [1070315-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
それまで使っていたバッファローの無線ルーターが落雷による停電で壊れてしまい、慌てて電気屋に走って購入した機種。
急を要していたのであまり調べる時間もなく、スペックと値段をざっと見てその場で即決した為、デザインやサイズは2の次3の次で選びましたが、外観は至って普通。
ルーターにデザイン性は求めてないので普通でOKです。むしろアンテナが何本も飛び出しているようなゴツい外観でない分、すっきりしていて好感が持てる位です。
強いて気になる点を挙げるなら各インジゲーターランプのLEDが強すぎ&大きすぎて眩しい。
省エネモードにすると消えますが、なぜか我が家の場合省エネ設定絡めると通信ができなくなるので眩しいままつけっぱなしにしています。(←急遽の購入で詳しい検証ができていませんが、とりあえず『省エネモードにするとネットに繋がらない』ので、しばらくは普通のモードで様子見予定。眩しいけれど奥に隠してしまえば特に支障もないのでもうこのままで使うかも??)
仕事上PC関係にはそこそこ強く、こういった機器の設定関係で苦労することは滅多にないのですが、今回は省エネモードが原因だと気付くまでやや手間取りました。
電気屋でこちらの機種が最も設定が簡単ですと言われていただけに余計残念です。
簡単設定に惹かれて購入したわけではありませんが、前のバッファローの機種の方が圧倒的に簡単だったのでこれが総合評価で星1つマイナスした1番の要因です。
通信速度などは今の所問題ありません。
むしろ古いルーターと比べてスピードテストは爆速になりました。
が、実際の通信は体感でわかるほどの違いはないです。
【2019年 再レビュー】
こちらの商品の評価を変更しました。
再レビューを書くのが随分遅くなりましたが、結論を先に言うと1年半程で壊れました。
落雷などの外的要因もなく、ある日突然通信不能になりました。
電波は掴んでいるのに一切通信ができない状態で、再起動、ファーム更新、初期化などなど色々試してもだめ、1年以上経過しているので保証もきかず、だったので諦めて別のルーターを買いました。
約1年半の使用期間中も度々通信エラーが発生しており、再起動を月に1度はかけていて、本当にストレスだらけの機種でした。
設定関連もとにかく手間がかかり、良い印象が何一つありません。もう2度とエレコムのルーターは買わないでしょう。
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月1日 02:56 [1239445-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
デザイン薄型で悪くはないが安っぽい
【設定の簡単さ】
APモード切り替えが明示的に出来る
細かい設定や監視する必要が無ければありかもしれない
【受信感度】
これはいまいち
2階に設置
2階から1階に降りるとアンテナがたちが悪いのとたまに途切れる
【機能性】
送信先や細かい設定ができないので、簡単に利用する分には良いかも
【サイズ】
小さいですね
それに細い
【総評】
一時期、使っていたのですが、送信先やパケット量など細かい設定画面がなく、取り敢えずうちの家では使えないと判断して、別のルーターを購入しました
セキュリティを考えるのであれば、あまりオススメできない
ただ、セキュリティは別に大元のルーターなどで規制するのであれば安価で取扱はしやすいかもです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月9日 23:12 [1190228-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
デザインを気にしていないので、無評価とします。
【設定の簡単さ】
特に苦労しない。
【受信感度】
鉄筋マンションで使っているが、そんなに悪くない。
【機能性】
普通。
【サイズ】
ちょうど良いと思う。
【総評】
NECやBuffaloに比べて悪いのかと言えば、そんなこともない。普通に使えている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月15日 11:12 [1150566-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
前回投稿したのは別の商品のレビューを間違えて投稿してしまいました。
申し訳ありません。
【デザイン】
壁に取り付けられるとよかったのですが、安さに負けました。
【設定の簡単さ】
設定自体は特に難しくはなかったです。
【受信感度】
木造2階建てで1階に置いていますが、2階の部屋にも問題なく届きます。
【機能性】
MACアドレスフィルタリングができないのが残念でした。
【サイズ】
若干大きいかなと思います。
【総評】
受信感度がいいです。
近くのヤマダ電機で3,000円だったのですが、お得に購入できてよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 18:28 [1094532-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
デザイン
ごく普通だと思います。
設定の簡単さ
PCに詳しくない家族が出来ましたので簡単だと思います。
受信感度
木造アパートのワンルームですので問題有りません。
機能性
一人暮らしには十分と思います。
サイズ
可もなく不可もなくです。
満足度
コスパを考えると良い選択と思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月12日 15:37 [1086044-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
無線プリンターに接続するためには、ブリッジモード(APモードとも呼ばれてます)に設定しなければならないのですが、買ったままだとルータモード。それをブリッジモード(APモード)に設定するスイッチが無くて無茶苦茶に苦労した。インターネットにつないで特別なページにアクセスしてやっとブリッジモード(APモード)に変更して無線プリンターが使えるようになった。使えずに諦めてゴミ箱にすてた人もいると思う。以前使っていたバッファロー製品には切り替えスイッチが本体にあって指でひと押しOKだった。雲泥の差がある。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月1日 21:55 [1074971-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
木造で、直線距離5m位しか離れていないのに繋がらない。
「ゴミ」
買って、翌日に捨てるなんてこの製品が初めてです。
前の低スペックのバッファロー捨てないで良かった。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2017年11月1日 17:56 [1074898-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
この価格帯では十分な機能を保有していると思うので
必要最低限の機能だけあるのを求めている人なら買いだ。
受信感度は一軒家二階建ての木造建築で、最低の出力にしても
すべての場所で電波受信感度は高かった。非常に安定している。
サイズはもう少し小さくしてほしいかった。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月24日 08:06 [1072681-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
文字が小さいことで分かりませんでした> 設定に2日間かかった>性能はまだ分からないが、よくこけている。エレコムサポートセンターに連絡しましたが,セッメイが駄目で理解できませんでした、これから自分でやり直しします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2017年10月8日 01:21 [1068237-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【経緯】プロバイダ変更に伴う設定作業中に従来機(WRC-300FEBK)が故障した
ため、夜中に代替機を選定・注文することに。従来機は2端末の動画視聴で
ストレスを感じていたので、WRC-1167GHBK-Sを選び翌日(すでに当日)
配送で注文した。
【所感】基本的な機能だけを使い、代替機なので設定項目や設定値も決まって
いたので、30分くらいで利用できるようになった。移行後は、Android
スマホx2、Chromecast、WindowsPCからストレスなく利用できているので
満足しているが、既に指摘されている「横置きの不安定さ」「明るすぎる
ランプ」は気になる。
【減点理由】
(1) 受信感度:無線の出力を絞って利用しているが、隣の部屋で5GHzの
方だけ受信感度が落ちるため。
(2) 機能性:直ぐには使わないが、BUFFALO製に比べて細かい設定が
できないため。
(3) サイズ:設置スペースの都合で、従来機のサイズが適していたため。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2017年4月26日 18:06 [1023673-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
今までバッファローのAOSSの設定の簡単さにひかれて
かっていましたが、1166DH?の有線LAN接続がキガ
対応でなかったので、価格も手ごろなこの機種を購入
しました。結果的に、アクセスポイントモードや子機モー
ドも比較的簡単に設定でき、前機がWHR−301N?から
の変更だったので大幅にスピードもあがったような感じに
なりよかったです。今のところ無線LANも安定して使えて
ます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月24日 12:35 [1006382-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
最新のファーム(1.47)で安定して使えるという話だったので、Gigabit LANに対応している当該機種を購入しました。有線LANやDHCPなどのサービス機能、ルータ機能、ブリッジ(AP)機能等は問題なかったのですが、無線LANの帯域幅を20MHzから40MHzに設定した際に問題が発生しました。全無線LAN子機と150Mbpsでリンクしてくれた所までは良かったのですが、通信してみると通常2-3msecの応答(ping値)が100-400msecに悪化しパケットロスも20-30%発生する状態となり、72Mbpsでリンクしていた帯域幅20MHzのケースより通信のスループットが大幅に低下してしまったのです。まさに使い物にならない状態でした。事前に2.4GHz帯の空きチャンネルなどは確認済みでしたが、念のため当該ルータが使用するチャンネルを変更してみたり、(数少ない)設定項目をいじってみたりしましたが全く改善は見られず、実効スループット等を測定する前に使用を取りやめてネットワークの構成を元に戻しました。
11nを72Mbpsまの速度で我慢すれば使いものになったのですが、それでは既存より悪い環境となってしまいます。使用中止やむ無しでした。
また、上記通信障害はWindows8.1/Windows10/Linux 3.16/Android 4.4/Android 5.1/Remix OS 2.0のクライアント環境全てで発生していたので、個別の相性問題という訳でも無さそうです。問題なく使用できている人もいらっしゃるようなので、何に起因する問題なのかは判然としませんが、まだ当該機種(のファームウェア)には結構大きなバグが内在しているようです。
なお、問題発生に際して当該ルータのログを確認しましたが何も出力されておらず、しかもログの記録レベルを詳細なレベルに変更する事もできませんでした。これではこのルータからは全く問題解決の助けが得られません。うまく動いてくれれば良いのですが、問題があった場合には手の出しようがありません(恐らくエレコムのサポートでも)ので、ルータを初めて購入するような方はもっと安定している別のメーカー・機種を選ばれた方が良いように思います。
【デザイン】
悪くはないが、外付けの足(台座?)が最悪。足を本体にはめ込んでロックする構造ではないため縦置きでも安定しないし、横置きにいたっては足の上に本体を置くだけなので論外の構造。このような安定して設置できない製品は初めて見ました。
【設定の簡単さ】
設定は簡単です。だって設定項目が少ないんだもの。設定したい(必要と思われる)項目がないので、設定が非常に制限されますし何かあると困ることも多いでしょう。詳細設定ボタンでもっと細かい設定項目が出てくるとかやりようはあると思うのですが。
また、この設定の自由度が少ない中で安定稼働しないのですから品質が悪いのでしょう。
【受信感度】
これは悪くないと思います。無線信号出力のレベルを複数の子機で確認しましたが、良好なレベルでした。
【機能性】
11acに対応し、かつGigabit有線LANにも対応していますので搭載機能は魅力的だと思います。スループットを確認できませんでしたので、無線LAN<->有線LAN、無線LAN<->ルータ機能間の転送能力が十分ならという条件付きになりますが。。。
【サイズ】
他の製品に比べてコンパクトとまでは言えませんが、小さめのサイズで置き場に困るような事はないでしょう。ただし縦置き・横置きともに台座のすわりが悪くて、他のユニットとぶつかったり手が触れたりすると台座がずれたりするので、このルータの周りは空けておいた方が良さそうです。
【総評】
まず評価するために必要な「正常に動作する」という前提を充たすことができませんでしたし、関連機器を含めた設定変更で問題を回避できる状況でもありませんでしたので、個人的にはお薦めしません。特に問題なく使用できている人もいるようですので、「買ってはいけない」とは言いませんが、問題が発生する可能性を考慮し覚悟して購入すべきでしょう。まあ、安価なので購入したい動機があるのは否定できません。
しかし、無線LANルーターは結構長期間使用するものですので、もう少し(1500-2500円程度?)支出して「もっと安定性に定評のある製品」を購入するという判断も有りだと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月5日 21:59 [1001405-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
前の機種(バッファローWHR-G301N)のACアダプターが壊れ、アダプターが高いため新規購入。
◯安い!余計な機能が付いてなく電波もアパート住まいなら風呂場までOK
◯デザインがシンプルで薄くていいです。
◯2G/5Gが有り、両方を登録することで繋がり安い方を使えます。5Gがチャンネルが多く干渉を受けにくいと言いますが、風呂場で使ったときは2Gが良く電波入りました。ワンセグフルセグみたいな利点があるのかな?2Gの方で前のより風呂場でよく通信できるようになった。
×説明書が簡易過ぎ。
CDが無いのでWEBで設定するのはいいのですが、
設定画面に行き辛い。説明書通りでは自動設定にしか触れていないので自動設定→詳細設定でお気に入りしとかないとまた初期化される。
〈備考〉ステルスモード(SSID隠し)とWPSは併用出来ない。WPS接続後ステルスはWIFI解除される。この際WPSボタンは反応しなくなる。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
- 更新日:2015年9月10日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 無線LANルーターとは
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


