MacBook Pro Retinaディスプレイ 2900/13.3 MLVP2J/A [シルバー]
- 2.9GHzデュアルコアCPU「Core i5」、GPU「Intel Iris Graphics 550」、256GBのSSD、13.3型Retinaディスプレイを搭載した「MacBook Pro」。2016年モデル。
- 従来のファンクションキーに代えて、マルチタッチディスプレイ「Touch Bar」を搭載。指紋認証「Touch ID」や各アプリでの指先操作が可能。
- 転送速度最大40Gb/s「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を4基搭載。前世代モデルと比べて17%薄く、体積も23%小さくなっている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品のごく一部において、キーボードに不具合が現れる場合があることが発表されました。 詳しくはメーカーページをご覧下さい。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2900/13.3 MLVP2J/A [シルバー]Apple
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0 )
登録日:2016年10月28日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.93 | 4.85 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.31 | 4.50 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.32 | 4.35 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.48 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.24 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.65 | 4.14 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.30 | 4.25 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.93 | 4.49 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年7月11日 16:46 [1471734-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】Apple Unibodyの美しさが外観だけでなく手触りからも伝わってくる
【処理速度】Applie Siliconeの圧倒的な速度を体感できる
【グラフィック性能】3Dゲームをするのでなければ十分な描画性能がある
【拡張性】USB Type-C2個だけだが、個人的には十分である
【使いやすさ】MacOSと統一された操作性が操作自体に思考を割かれることなく作業に集中できる
【持ち運びやすさ】Windows機に比べると重いが、その重さが満足感につながっているのも事実
【バッテリ】個人的な希望を言えばあと1.5倍から2倍あると理想的であるが、自宅利用なので特段問題はない
【画面】4K動画でも問題ない表示が可能
【コストパフォーマンス】
【総評】
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月13日 17:10 [1103052-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
以前から MacBook Proは毎日使っていて、今回ビッグマイナーチェンジで MacBook Pro late 2012 から更新しました。長期使用して見てのレビューと進化ポイントに触れていきたいと思います。
購入は今回USキーボードで欲しかったので、 Apple StoreにてBTOオプションでメモリを16GBに増設して、その他は変更せずに購入。基本 MacBook Proで毎日。なんでも。しますが、相変わらず最高のレスポンスでかつ、Mac独特のユーザビリティにも優れ使い心地は最高。さらに薄く軽くなり、アップデートで速度も電池持ちも良くなり、不満なし。今回新たに追加されたTouch Barは使い勝手としてはあまり役に立ちません。なので、あまり操作することはありませんが、画面の明るさや音量調節・Siriの操作は最高に便利。これだけでもTouch Barモデルにして良かったと思います。まら、「BetterTouchTool」を使って日時やバッテリー残量などを表示させておくなんてこともでき見た目とちょっとした表示などが便利。
Touch IDは単純に指を置くだけでログインや「1password」の解鍵、Apple Payや鍵のロック解除など最高に便利。
バタフライキーボードは、良く聞くような疲れたりはないが構造上仕方ないんでしょうが、たしかに少しうるさいかな。それと、一度キーが二回押されるというこのモデルで良くある不具合が私もあって修理に出した経緯があるので改善してほしいところであった。見た目は結構かっこいい。USB-Cへの移行に関しては改悪どころか先を見れば順当な進化だと思う。
【デザイン】
相変わらず洗練されていてかっこいいし機能性も十分のデザイン。また今回からカラーの選択肢も増え、スペースグレイは思っていたよりもダークではなかったがかなりかっこいい。黒系が好きな人はいいと思った。ただ、唯一今回の変更点で残念だったことで前まで MacBook Proの象徴的なりんごのロゴが光らなくなったことが残念でした。代わりに鏡のようなりんごに変更されています。
【処理速度】
MacBook ProはそれだけでいいPC。他のメーカーのフラグシップ並みの性能を誇るので、クソ重たい動画など扱わなければ遅いと感じることはまずないと思います。
【グラフィック性能】
唯一ゲームだけしないのでわかりませんが、動画を見るなどでは全く問題ありません。ただ、ゲームとかを良くするとなると、単純にグラボ搭載ではないという事で良くないと言われると思います。
【拡張性】
今回の変更で、USB-Cに完全にシフトしました。USB-Cは今後の事を考えれば全然問題はないし先を見据えたらUSB-Cの方が絶対いいと思う。ただ、SDカードスロットがなくなったはよろしくないなと思った。SDカードスロットくらいだったら薄さなど殺さずにいけたと思うので少し残念なところ。
【使いやすさ】
かなり使いやすい。 MacBook Proの他にこんなに使いやすいラップトップは他に無いと思う。
【携帯性】
携帯性はかなり良い。今回はさらに薄くなり軽くなったのでどこにでも持っていけます。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは前よりは良くなったし、いいとは思うが個人的にもっともって欲しかった。それに、60Wのモバイルバッテリーというのもなかなかないし、あっても重たくて大きいのしかないのでもう少しソフト面で節電に頑張ってほしいかなと思う。
【液晶】
相変わらず綺麗。
総じて、やっぱり最高のラップトップだった。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 13:45 [1229290-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
仕事用はすでにRetina環境でしたが、プライベート用はずっと2012年モデルを使ってました。
だいぶ古くなってきたし、何よりjavaのコンパイルが仕事用と比べてかなり遅いので整備品の16年モデルを購入。
Touch Barも快適でなかなか良いです。
何よりSSDが高速なのでスリープせずに電源切ってますが、すぐ起動するので問題なしです。
メモリは8GBで増設できないし、SSDも交換できないのでapplecare加入は必須でしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月26日 21:54 [1130517-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
発売と同時に購入した2016LateのTouchBarなしモデルを使っていましたが、バッテリー交換対象品になったため、バッテリー交換と同時に下取りに出し、TouchBarありモデルの整備済品をAppleStoreで購入。
当時は高くて買えませんでしたが、15万円弱で購入できるのが魅力と思い決断。
TouchBarあり、なしの違いくらいなので、基本的に操作感は今までとなんら変わりはなく、購入後もほとんどクラムシェルモードで使っているので、まだTouchBarとTouchIDの恩恵は受けていません。。。
でも現行モデルとの価格差を考えると整備済品で安価に購入できたことに満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月30日 22:13 [1032945-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
スペースグレイの色合いとスタイルが非常に素晴らしいです。
デザイン性はさすがmacですね。
【処理速度】
全く問題ないですね。重たい作業はしていないので負荷をかけてみたらどうなるかはわかりませんが概ね処理速度は良好です。
【グラフィック性能】
何か困る状況になっていません。
【拡張性】
皆無です。将来はType-cになるのかもしれませんが、外付けケーブルをつけたときのダサさはあまりにひどいです。
【使いやすさ】
キーボードのうるささ以外は慣れてきたせいか使いやすい状態になってきましたが、タッチパットがやはり大きすぎて誤作動を起こします。
【携帯性】
軽いですね。Air並に軽いので持ち出しやすいです。
【バッテリ】
現状困ることはないですが、長時間は持ちません。
【液晶】
きれいですね。非常にいいです。
【総評】
やはりタッチバーは必要性を感じません。13インチならタッチバーなしがやはり良かったかなと後悔してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月14日 18:30 [1028809-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
MacBook Pro Retinaの前のモデルからの買い替えです。
ともかくスペースグレイがカッコ良いです。
それとこの薄さ(特にディスプレイ部)、なんとも言えないフォルムです。
音も良くなっていますね。マイクは3つとのことですが、どこのついているんだかよく認識できません。
前のモデルではシルバーしかなかったのですが、今回のスペースグレイはすごい良いです。
観ていて本当に惚れ惚れするフォルムです。
背面のアップルマークが光らなくったのはさして重要ではありません。
スペースグレイがカッコ良すぎてシェルカバーさえつけるのがもったいないくらいです。
(でも傷つくのが怖いような…)
処置速度はそこそこ良いと思います。特に私の使用環境ではイライラすることはないです。
仮想環境でWindows10(RS2)も使用していますが、こちらについてもそれなりに動いてくれています。
さすがに拡張性はUSB-Cのみのこの本体ですから、専用のHubを購入し資産の有効活用をしています。
今後USB-Cは本当に増えてくる?のですかね…。
iPhoneとの連携もバッチリでMacBook Proにして良かったって感じです。
(Macのヌルヌルに触れたらもう後戻りできません。)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2017年5月5日 18:18 [1026258-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
MacBookproを購入しましたが、どこの電気屋さんも在庫がなくやっとゲットしました。液晶はすごく綺麗になっていて処理速度も速い!しかし、りんごが光らなくなったのですがあまり気にならないし逆に高級感あるかもしれません。2016だなってわかります笑
不評の人が多いですが人気すぎて店舗で買うことは難しいかもしれません!店員さんも言ってましたが、確かにタッチバーある方がカッコいいですね
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月6日 17:27 [1018000-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
持ち出し写真編集用のWindowsラップトップ機が古くなりガタが来ていたので、大学以来、離れていたMacを久々に購入しました。Appleストアで購入し、BTOオプションでメモリを16GBに増設、CPUを3.1Ghzに変更しています。主に画像処理と仕事(office系)で使用していますが、現在まで使用して気づいた点をレビューします。
【デザイン】
スペースグレイはMacbookで新色だったので迷わず選択しました。落ち着いた色味でとても気にっています。天板のAppleロゴは光らなくなりましたが、私は光らないほうが落ち着いていて好きです。よって他社のラップトップと勘違いされそうですが、よく見るとMacというデザインが粋に感じます。ボディーは伝統のアルミ製ですので、寒い場所で手がヒヤッとしますが、カメラ好きの私には馴染みのある感触で安心します。
【処理速度】
Adobe系のソフトやRAW処理を頻繁に行います。処理能力に期待していましたが、少々遅いのが残念です。外出先で使うためのMacと割り切っていますし、自宅にメインのデスクトップがありますので、膨大なファイルを扱う時は無理をしないで自宅に持ち帰って作業します。同じ13インチのCore i7も検討しましたが、処理能力に大きな差がない上でプラス3万はあり得ない選択なので、ミドルスペックを発注しました。
【グラフィック性能】
ゲームなどは全くしないので、動画の描写性能は分かりませんが、YouTubeなどを見る分にはサクサクです。
【拡張性】
写真編集をメインに購入しましたので、SDスロットが廃止されたのは少々残念でした。またUSB Type-Cポートしか搭載されていませんので、手元にある周辺機器のケーブル類を一新しなければなりませんでした。ラップトップ機なので拡張性を求めることは厳しいと思いますが、とりあえず不便している部分はUNEWEAR ALMIGHTY DOCK C1を購入し対処しています。これからType-C対応の製品が増えてくると思いますので、気長に待ちたいと思います。
【使いやすさ】
打鍵がしにくい、疲れるなどといったレビューを見た後に購入しましたが、私はとくに疲れるような感じを受けませんでした。ライターのような方だと違うのかもしれませんが、慣れれば気にならない問題だと思います。Touch IDは、非常に満足しています。指で触れるだけでログインができますので、とても楽です。Touch Barですが、もう少し対応したアプリケーションが出てくると便利だと思います。対応するアプリは増えつつありますので、今後に期待したいです。
【携帯性】
13インチを選んだ理由はこの携帯性にありました。カメラバックやバックパックに入れて持ち歩きますので、このサイズがちょうどいいです。重さは膝の上で作業する時に気になるかなと思いましたが許容範囲でした。性能と携帯性で選択に迷うと思いますが、持ち歩きを考えている方は13インチをお勧めします。ちなみに自宅では、モニターに接続して使いますので、画面の小ささは全く気になりません。
【バッテリー】
アップデートで良くなりましたが、長時間の作業でバッテリー駆動は不安があります。選択したスペックや作業内容でも違いがあると思いますが、私はモバイルバッテリーを手放して外出することはありません。Windowsのラップトップは、バッテリーのもちが良かったので、もう少し頑張ってもらいたいです。
【液晶】
静止画は発色が良く、シャープでとても綺麗です。Retinaディスプレイを使ってみたいと以前から思っていましたので、大満足しています。また、先日のアップデートでNight Shiftが使えるようになりました。いつもパソコングラスをかけて作業をしていましたが、その手間がなくなりとても楽です。写真編集の時は、色味が分からなくなりますので、本機能をオフにしています。
【総評】
MacbookPROがモデルチェンジするのを待ち続けて購入しました。ネット上でも話題になっているように賛否があることは、使ってみるとよく分かります。正直、好みが分かれるモデルだなと感じます。Macとは数十年離れており、処理能力に期待していましたが、残念ながら満足するほどではありませんでした。しかし、先述したようにあくまで持ち出し専用のサブ機であり、良いところもたくさんありますので、相棒として大切に使いたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月24日 00:01 [1013332-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
いいのではないでしょうか、ただめっちゃヘリが尖っていますので、要確認です。
【処理速度】
周りのmacユーザーにwinと一緒にするなといわれていたので期待していたのですがここが一番期待はずれでした。期待していたほど速くない。winユーザーは値段から処理速度を期待するのはやめましょう。絶望します。あと5万足して15インチモデルを買ったほうがいいと思います。mグラボついてるし。
【グラフィック性能】
処理速度に同じ
【拡張性】
おとなしく一万円課金して色々買いましょう。
【使いやすさ】
フォントはたしかにきれいです。
トラックパッドは確かに使いやすいです。
キーボードはたしかに打ちにくいです。
ファイル管理にまだ慣れません。
【携帯性】
軽く、いいと思います。
【バッテリ】
使い方によりますがいいほうだと思う。
【液晶】
きれい
【総評】
※タッチバーに付いて補足
自身はあまfnキーを使っていないと思っていましたが案外使っていたようでかなりイラつきました。結果殆どのソフトでfnキーが常時表示する設定になっています。文字を打つ、画像を編集する。何かソフトで作業をする方、身に染み付いているので意識していないだけで結構使ってませんかfnキー。
結果私の場合、タッチバーあるけど使わずたfnキーが押しにくいだけのキーボードになってしまいました。
色々ありましたがものとしてはいいと思います。実際使っています。ただかなり人を選ぶのも事実です。パソコンは安い買い物ではなく、単なる趣味に収まるものでもありません。趣味のみならば面白くていいものでもいいですが、ほかが絡むとなるとそうも行きません。
私の今の使い方としてはメイン旧win、持ち運び兼布団の上macで使っております。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2017年3月4日 15:42 [1008729-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 無評価 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月10日 09:56 [984156-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
新色のグレー色にしましたが気に入ってます。タッチバーも目新しく、かっこいいです。
【処理速度】
ネットサーフィン使用なので充分ですが、時々、反応せずに間が空くことがあります。ルータ(電波)側の問題かもしれませんが。
【グラフィック性能】
動画が普通に見れればいいので満足です。不具合ありません。
【拡張性】
使い方からそんなに求めてませんが、さすがに純正のUSB-C⇄USBアダプターを購入しました。
【使いやすさ】
まぁこんなものでしょう。慣れるとタッチバーが意外に便利です。
【携帯性】
幅が狭く、薄いので良くなってます。
【バッテリ】
旧モデルよりも持ちは悪いですね。タッチバーのせいだと思う。
【液晶】
コントラストが良くなってますね。鮮やかな発色です。
【総評】
キータッチのストロークが短く、ペコペコしていて好みが分かれると思います。トラックパッドが広くなったのは間違いなく使いやすいです。あと音が格段に良くなってます。新スピーカー設計が購入した一番の理由だったので。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月25日 08:27 [978860-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Mac mini(2010Late)からのスペックアップ目的と、PCの使い方が変わってきたので買い替え。AppleTVと一緒に購入しました。
【デザイン】
従来型と同じシルバーを選択。ロゴは光りませんが高級感あります。
【処理速度】
新型なので、今のところはストレスレスです。
【グラフィック性能】
ゲームしないので無評価。
【拡張性】
ポートが3つあるのは良いですが、今のところはUSB変換アダプタが必要でした(但し今なら安い)
【使いやすさ】
プロユーザーから前評判が悪かったTouchBarですが、自分みたいなライトユーザーには非常に良いと思います。音量、明るさ調節がシンプルに出来る事も去ることながら、行っている作業にあった、気の利いた表示、ショートカットが出るので、思わず右手人差し指、中指がそっちに行っちゃいます。
恐らくかなりPCを使い込んで、自分なりのショートカットをガッツリ作っている方にはやや向いてない機能なのだと思います。(Appleのホームページやプレゼンが、その辺理解していないのも頂けないですが)
【携帯性】
会社で使っているWindowPC13.3インチより一回り小さいですが、気持ち重いです。
但しバック等手提げに入れれば気になる重さではありません。
【バッテリ】
これから使い込むと評価が変わるかも知れませんが、普通に使う分には仕様通りです。
AppleTVでミラーリングを行いながら使った感じは、やや減りが早いです。
充電はバッテリ10%→100%まで約70分程です。
【液晶】
大変綺麗です。
【総評】
買い替え時期だったため、発表後すぐに購入しました。最初は早まったかなぁと思いましたが、その後の円安(春頃にはまた値段上がりそう)や実際使ってみて、購入して正解だったと思います。ただ今までの「Pro」とは若干イメージが異なるので、その辺がユーザーを選ぶような気がします。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月21日 10:34 [978840-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 1 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
アップルオンラインストアで購入し19日に届いたのでレビューを書きます。
当方はiphone 7 Plus,Apple watch S2 ステンレス,ipad Pro 9.7,iPad Pro 12.9,Mac Book Pro 2015を所持しており、アップル製品大好きです。
今回Macbook Pro 2015から買い替えました。
【デザイン】
スペースグレーを購入しましたが、薄くてスタイリッシュで文句なしのデザインです。さすがアップル。全体的に非常に満足です。
ただなぜ2色だったのは疑問です。もう1色ゴールドくらいあっても良かったのでは。Proだから派手な色を避けたのかもしれませんがiPad Proは4色ですしね。
【処理速度】
PDF編集や写真編集、ネット、officeなど自分の用途では必要十分。4月頃にMacbook 12 2016も試しましたがやはり動作が重かったので自分にはProモデルが合ってると思い、買い換えずにずっとProの新型を待ってました。
【グラフィック性能】
13インチにそこまでグラフィック性能を求める人はいないでしょう。そういう作業するなら15インチですので無評価です。
【拡張性】
全ポートUSB-Cになりました。
MB12と違って4ポートで拡張性は上がりました。ただ周辺機器が高いです。純正のHDMI出力する変換器は定価約1万ですが、12月までアップル公式で半額セールなので購入しました。
【使いやすさ】
恐らく今回のモデルの目玉はタッチバーでしょう。正直あまり感動はしませんでした。
分かりにくいし使いこなせてないです。最初は綺麗だなー程度に思いましたが、やはり画面見てるとタッチバー見ずに画面内でトラックパッドで処理するのであってもなくても一緒のような気が…
ただ指紋認証は便利です。ログインが快適になりました。ここは評価したいです。
あとはトラックパッドが異常に大きい!safariで戻る進むなどのスワイプがものすごいやり辛くストレス溜まるようになりました。それに13インチの大きさにこの大きさのトラックパッドは不格好です。
キーボードも想像していたよりは実際に打鍵してみると打ちやすいです。
ただ旧モデルよりも長時間打つと疲れます。あと打鍵音も大きいです。
多分慣れると思いますがやや不満があります。
【携帯性】
Macbook Air13インチとほぼ同じ重さになった感じです。
Macbook 12の重さを体感するとそれでも重いですが…旧モデルよりは確実に軽くなりましので負担は軽くなりました。
【バッテリー】
これが一番期待を裏切られました。バッテリー持ちが優秀だった2015年モデルから劣化しました。
タッチバー無しモデルよりもバッテリー容量げ減って、ファンも2個ついてタッチバーの消費電力もありクロックも高いのでバッテリーが持つわけありませんよね。
ウェブブラウジングすると5〜6時間しか持ちません。
ウェブブラウジングでこれだけなので負荷のかかる作業をしたらもっと早く減ります。
公称値がなぜタッチバー無しモデルと同じ最大10時間なんでしょうか?明らかにバッテリーの減りが早いです。画面を閉じててもバッテリーが旧モデルと比べて明らかに減りが早いと感じます。
「最大」なので画面輝度を一番最低レベルにしたりして持つならあながち嘘とも言えませんが…
【液晶】
旧モデルでも普通に綺麗なので慣れてしまって当たり前に感じてますが、綺麗です。ですのでそこまで感動はありません。
【総評】
バッテリー持ちで裏切られました。やはりバッテリー持ちは致命的です。
海外の評価サイトでも13インチのタッチバーモデルはバッテリー持ちが酷いと言われてますね。
タッチバー無しモデルがバッテリー持ちが一番よく、その次に15インチモデルが良いらしいです。15インチは公称値通りウェブブラウジングでも10時間持ってくれるみたいです。
正直期待していたのにがっかりしたので返品予定です。
旧モデル売らずに2世代目まで待つべきでした。
旧モデルを売っちゃったんでいまさら再び旧モデルを買うのもなんだかなあって感じなんでタッチバー無しモデルか15インチを買う予定です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![MacBook Pro Retinaディスプレイ 2900/13.3 MLVP2J/A [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000919746.jpg)
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2900/13.3 MLVP2J/A [シルバー]
最安価格(税込):¥145,000登録日:2016年10月28日 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
