2016年12月15日 発売
みんなのA列車で行こうPC [通常版]
- 鉄道会社の社長になって、線路を敷き、列車を走らせて、街を発展させていく都市開発鉄道シミュレーションゲーム。
- 老朽化する建物や年代に合わせた建造物、史実に沿った出来事の再現など、「時代」の概念がゲームに組み込まれている。
- 初心者向けの「フリーモード」では、プレイ中に倒産してしまっても、そのままシナリオを続行し、自由にシナリオを攻略できる。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.76 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.00 | 4.10 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.00 | 3.90 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
5.00 | 3.80 | -位 |
継続性![]() ![]() |
5.00 | 3.56 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.00 | 3.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年2月27日 21:45 [1007321-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
鉄道やバス、路面電車などの公共交通機関を中心に街づくりを進めていくゲーム。
基本的には、3DS版と同じですが、シナリオが追加されていたり、絶対に倒産しない「フリーモード」があったりするなど少し違います。
交通機関以外にも、子会社を100軒まで建てられたり、株の売買ができたりなど、いろいろなことができるので、楽しむことができました。
操作も簡単で、すぐにできるようになりましたが、メニューボタンが3DS版をそのまま移植したような大きさで、とても小さく、少しクリックしづらいのが、残念でした。
その点以外は、とてもよく、町が発展する様子がよくわかるので、とても楽しいゲームです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
ユーザー満足度ランキング
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
ユーザーレビューランキング
(PCゲーム ソフト)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
