
Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2020年8月1日 09:59 [1353324-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
単身宅にネット環境が無く、2年半前まで1年と少しWIMAXをこれで使ってました。
今回転居でまたネット環境が無くなり、再登板となりました。
前回・今回共に古い端末セットを契約して、中古で買ったWX03にSIMを移植して
使ってます。それ自体は問題ありませんでした。
前回WX01、今回WX02から移植してますが、ほぼ全てでWX03が勝っている印象です。
特に電池持ちは差が出てます。01.02が約6時間、03が12時間弱ってところでしょうか。
感度は関東郊外、駅や幹線国道近辺での使用ですが、切れて困る事はほとんどないです。
クルマを停めたり、お店に入っての使用なので有利なのかもしれません。
JR在来線の空いた車内で移動中に使ったら途切れ途切れになった事があります。
具体的には、駅近自宅でのPC使用やネットTV、郊外ロードサイドでのPC使用
(テレワークっすね)などでdocomoのテザリングに比べても遜色ないです。
勿論、自然が多い観光地とかは全然使えないです。docomo一択ですよね。
最新型はもっといいんでしょうが、「速さは数十ギガ、電池が1日以上」
という私の希望から言うと、まあ問題ないレベルではないでしょうか。
電池が膨張という悪癖も個体差なのか、幸いにして出ていません。
最新型の契約は月当たりで数百円とはいえ高かったので、
コストを落としたこちらの運用法で問題が出ていないので大変助かっています。
とはいえ、3年半前に「最新型のいっこ前」だった機種ですので、数年以内には
買い替えなんかを考えないといかんかな、と思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 04:14 [1299509-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
デザインは問題ないですよ
【設定の簡単さ】
設定はなれている人なら問題ないですね。
【受信感度】
はっきり言ってW05の方が良かったです。
【機能性】
リモート起動の失敗がしょっちゅうで通常使用時のいきなりのダウンもはや使い物にならなかったです。
【サイズ】
サイズは問題ないですがバッテリーが膨らむの早くないですかね?
【総評】
よくもまあUQはこんな欠陥まみれの機種を出したと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月26日 12:11 [1270573-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
今で1年半くらい経過ですかね。
クレードルにつけっぱなしで利用してます。
特に電池の膨張はなし。
以前使っていたWX01もクレードルにつけっぱなし。
1年位で電池の膨張があってびっくりした記憶があります。
この商品自体には特に何も故障なくやれていると思います。
uqの速度制限がめんどくさいですね。
多少割高になってもいいので夜間の速度制限をなんとかしてほしいところです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月15日 21:15 [1033337-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
落ち着いた感じのブルーです
【設定の簡単さ】
他の機種と同じく簡単です。
クレードルを使用しているので持ち出した後の設置もより簡単です。
【受信感度】
とくに不満はありません
【サイズ】
コンパクトでいいと思います
【総評】
特筆すべきはスピードです。
W01を2年使用していて、契約満期を機に買い替えました。
何度か測定してみましたが下りで、以下の結果となりました。
1回目:W01=17.88Mbps/WX03=33.56
2回目:W01=18.43Mbps/WX03=32.75
3回目:W01=19.51Mbps/WX03=35.94
私の場合だと、必ずW01を上回っております。技術の進歩ですね。
またW01では急に途切れるなど原因不明のトラブルに見舞われましたが、
本機では今のところ不自由なく使えております。
[追加です]
半年待たずして電池パックの膨張が始まりました。こちらで検索すると出るわ出るわ...。皆さん同じなんですね。その中でNECに電話したら新しいものを送ってもらえたという情報があったので、そのアドバイス通りにしてみるとすぐに郵送してもらえました。提供者さん感謝です。残念ながら、NECのHPを見ただけではわかりませんでした。不具合を認めてるなら、もっときちんと通知してほしいです。メーカーの姿勢に、星1つ下げます
[2年契約後]
とにかく不安定で途切れます。使用場所や環境にもよるでしょうが、品質が良くなるどころか、2年目からよりひどくなったような気がします。なんとなくですが、機種というよりもWiMAX2+の問題のような気がします。電波のいいときは満足いく速度が出ますが、悪い時は遅いどころか全く繋がりません。急に繋がらなくなり、再度接続したらつながることも頻繁にあります。毎日数回は再起動や繋ぎ直しをしています(そうすれば、とりあえずは不思議と使えるようになる)。使用は平均1.3GB/日ほど。今はどこも3年契約ですが、こんな品質に3年も縛られる気にはなれませんので、他のWi-Fiサービスに乗り換えます。
参考になった11人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月22日 21:56 [1228934-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
昨年くらいから電波が都会のど真ん中でも入らない場所が増え私の都心の自宅の中に入ると今まで何ともなかったのにアンテナがなくなります
たまについてたまに全くつかない
とりあえず遅くて電波が不意に切れたら外に出て利用せざる得ないレベル。
今までの様に電波が届かなくなりました。
ワイマックスに連絡したら機種交換を持ちかけられたが、プラン自体変えないといけないものを勧められた
いやいや全く料金かわります。激高プランをすすめるのはお門違い。私はこの料金で契約したのだから料金そのままですすめるならサービス提供側としてせいじつですが料金跳ね上がるものをなぜ私が代替えでりようせなあかんの?
契約者に約束通り電波を提供できなくなるのは会社の責任問題だから途中解約させてと申し出ても
そちらのせいで使えないのに違約金かかるほざかれました
法的に契約不履行なんですから責任を取るのはサービス提供側のはず。
お金を取るなら電波改善すべきなのに未だに放置されてます
オリンピックのせいでどうだあーだと言われましたが
ユーザーには関係ない話。
じゃあ、そのせいで電波がないなら本来の約束の費用を取り続けるのは不正ですよね?
本当にこの会社はよく潰れませんね。
今まで沢山のSIMカードを使ってWiFiルーターでネットして思うのはワイマックスは無責任。
そして電波が提供できなくてもお金は取るし最悪な社内方針だと思います
集団で訴えたらお金取れるレベルです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月1日 21:57 [1196869-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
基本的に良い商品だと思います。ただ場所によってアンテナが一本で微弱な時間帯が。調子が良い時は動画配信サービスもサクサク動きます。今年はjcomのルーター更新年なのでまた更新予定で新商品にします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月18日 01:10 [1183545-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
中古で購入し、1年ほど使いました。
今は主に自動車内で定額制音楽配信サービスを利用するために使っています。
正直、この手の携帯型無線LANルータについてあまりいい思いをしたことはないのですが、この機種の動作に関してはかなり安定しているように感じます。
特に問題を感じたことは現状ありません。
しかも、通信速度も結構速いです。
町はずれの集落にある自宅でも100Mbps超、条件さえよければ200Mbps以上の値をたたき出すこともあります。通常使用でエリア内であれば10Mbps以上は楽に確保できているため、近年のリッチなWebコンテンツの利用や動画配信も問題なく使えます。
電池も長時間の駆動が可能となっており、一日中電源を入れっぱなしにしていても私の使い方ではさほど問題はありません。
操作性もタッチパネルで直感的に操作できるようになっており、少ないボタンに複数の機能を割り振るといったことがなく、使いやすいです。
問題はエリアの穴やド田舎での利用など、WiMAXの特性に起因するものであり、この機種特有のものとはいえないため割愛させていただきます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月3日 11:04 [1179417-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 4 |
屋外で使うには、概ね問題なく受信ができる。
使用電波の特性上しかたのないことではあるが、居住地の環境にもよるが、屋内では、送信アンテナがあるであろう方向の窓際に設置しなければ受信感度が急激に下がる。感度が良くない場所でクレードルに設置すればアンテナマークが2〜3本増えて明らかなクレードルの恩恵が受けられる。後日、L01と比較したが、クレードルありなら通信速度はL01のほぼ2倍という結果だった。
問題は、2017年1月に導入して数ヶ月でバッテリーが異常に膨らみ裏蓋がはじけ飛んで蓋ができなくなるという状態になった。この危険な状態に対して対応がまともにされなかったのはいかがなものか。なお最近になって調べてみると、NECではこっそりと新品を送りつけるなど個別にまちまちな対応をしていたらしい。なので、総合評価の星は減点した。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月25日 21:12 [1161090-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
はじめてのWifiルーターだったので、安心の日本製を選択して正解でした。
<デザイン>
シンプルなデザインで気にっています。
<設定の簡単さ>
非常に簡単。
マニュアルを読む必要がありません。
<受信感度>
場所によります。
初めてWifiルーターを使う方が無料体験を活用した方が良いと思います。
私の場合、1週間無料体験して自宅と実家で問題なく使用できることを確認したうえで契約しました。
<機能性>
本体画面が秀逸。
アプリの出来もほぼ完ぺき。
<サイズ>
少し分厚く感じるときもありますが、コンパクトで出張用カバンのポケットに入るので、
出張時には重宝しています。
<後日談>
WX03は、かなり良い出来でしたが、W05に機種変更しました。
W05は操作性や表示が最悪ですが、同じWimax2+なのに転送レートが大幅に向上しました。
- 比較製品
- HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月18日 17:32 [1158468-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 無評価 |
元々NECなのであまり期待はしていなかったがこれは酷い製品と言わざるをえない
Wi-Fiにスマホで接続し通信している真っ最中なのに勝手にスリープに入るって何これ?
省電力機能をスマホアプリからオフにしても暫くすると設定もとに戻ってるし
充電器指して満充電にしても変わらず
受信感度も変
都内の見晴らしのいい一軒家で突然圏外になるし、Wi-Fi機能がオンになってるのにPCやスマホでWi-Fiに接続しても「接続先にインターネット接続がない」となってネットにつながらないこともある
いずれにせよ放置しても治らず再起動するしかない
基本機能が全くできていない製品にデザインもクソも評価対象外
NECにはこれまでA-ternルーターでもさんざん嫌な目にあったので金輪際買わないことにします
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月13日 12:13 [1158046-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
良かった点:
昔からAtermシリーズなどNECのWi-fiルーターを使っていたため、その流れで回線契約とともに購入。デザインはよく、タッチパネル式なので設定操作も簡単で良かった。
悪かった点と経過:
受信感度を高めるためクレードルも一緒に購入したが、自宅(低層マンション2階)での受信感度はいつもアンテナ0か1。
我慢して使っていたが、半年ほどで話題のバッテリー膨張が起こり、UQWimaxの公式サイトからバッテリーパックを購入したが再度1年ほどして膨張が始まり蓋が閉まらなくなった。
ネットで調べたところNECのバッテリー問題専用ダイヤルがあったのでかけてみたが(http://www.kosodatedou.com/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%AF%80%E7%B4%84%E8%A1%93/wimax-wx03-battery/)、購入から1年経過していると交換に応じられないと言われた。さらに普段の使い方を聞かれ、自宅でクレードルに指したまま使用していることを伝えたところ、そのような使用法だから膨張するのだ、説明書にも記載してあるといった旨のことを言われた。じゃあ電源の挿さるようなクレードルを販売しないでくれと言いたい。
さらに、膨れていてもバルブ構造の部分からガスが逃げるので問題なく使えるとも言われたので、とりあえず機種変更までの間我慢して使用して、火災などの問題が発生したらNECを訴えようと思う。
WX03のファームウェアアップデートで電源管理プログラムの変更が過去にあったということも聞いているが、電話対応でごまかすあたりうまく行っていないのだろう。日本の家電メーカーのウリはサポート体制だったのでは?と思うが、もはやそういった時代ではないのだろう。二度とNECの製品を購入することもあるまい。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月13日 00:38 [1033503-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
最近になり電波の状況が良くなり、今までは電波3本で使用していましたが、初めて電波4本の全開になりました。
私の住んでいる所はとても最速速度が出る都市部ではなく、田舎の県ですが、実感できる程になりました。
速度的には大差ない状況ですが、各基地局の整備も進んでいるようで、通常使用する分には問題有りません。
ADSL50Mからの切り替えでしたが、速度的にも大差ないですが、光回線程の速度は期待できません。
ただ持ち運びが手軽に出来る為、使い勝手はいいです。
今後のさらなる電波状況に期待しています。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月31日 21:45 [1154652-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
2017年、利用プロバイダ更新時に無料提供されたものを使用しています。
自宅での固定回線代わりの使用がメインです。外出先では「車内」での使用が多いです。
【デザイン】
ゴテゴテしてない、シンプルなデザインです。
【設定の簡単さ】
初期設定も、その後のちょっとした操作も、問題はありませんでした。
「つなぎかたガイド」という紙の取説も付いています。
【受信感度】
正直、「場所」によります。
基地局に近いor窓際での使用であれば、安定受信するかなと。
クレードルの有無も、あまり関係ないかな(自分はクレードルにセットして使用してます)。
ただ「エリア内なのに全然電波を拾わない」という事は、自分の場合ありません。
【機能性】
「下り最大440Mbps」対応です。
「ハイスピードプラスエリアモード」には非対応です。
自分はサービスを利用しないので、誤操作で別料金が発生した!っていう事が絶対にないですから助かっていますw
ディスプレイの見やすさ、タッチパネルの感度、3日間の累積通信量が分かる円グラフ。
画面ロック機能、省電力機能、時計も付いています。
【サイズ】
非常にコンパクトです。スマホより小さいです。
タバコの箱と同程度の表面積で、厚さはそれの半分程度といったところでしょうか。
ただ、小さい分だけタッチパネルの操作性には難ありです。
【総評】
カカクコムのテンプレ上の評価項目では表せない不満が2つ。
1つは「電池パックの膨張」です。
クレードル据え置きで常時充電状態&暑い車内での使用というハードな環境も影響していると思いますが・・・。
それにしても、使い始めて1年程度で電池が膨張して後ろのカバーが浮いちゃうって・・・。
NEC製なので信頼してたのですが・・・その点は大きくマイナスポイントにしています。
(※購入1年以内であれば、NECにて電池パックの無償交換サービスが受けられるようです)
もう1つが「頻繁に発生する再起動」です。
使用当初は気にならなかったのですが、最近になって(特に出先や移動中)よく発生します。
ファームウェアの更新は都度行っているのですが、改善はされないです。
あまり神経質にはならないようにしているのですが・・・原因不明なだけに気になります。
エリア内における電波事情や、端末そのものの受信感度によるものなのか。
それとも、前述の電池パック膨張の影響なのか・・・。
この2点が引っかかるので、総評は星2つです。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月1日 15:33 [1147061-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
WiMAXはサービスインの早期より使用しておりプロバイダーは適宜変更しつつ
ここまで来ました。
この機種に関しては初期はフリーズや再起動等よく言われていた不具合は多かったですが
ファームアップにより徐々に安定してきました。
クレードルも同時購入しましたが、感度や安定性のアップはそこまで感じることが出来ず、
外出時に使用することが多かったため、ほとんど使用しなかったおかげか、電池パックの膨張問題に
悩まされることもなく1年半が経過しました。
電池の持ちに関しては、半日持てばいいと思っているので、おおむね問題ないと思っています。
未使用時にはスリープモードになるので、思った以上に電池は持つ印象です。
速度に関しては主に使用する場所の条件が良くないようで、アンテナがフルで立っていても
ハイパフォーマンスモードで下り100Mbps超えを見たことがありません。
だいたい良くて50Mbps程度です。普段は20-30Mbps程度です。
2年契約のギガ放題ですが、帯域制限に引っかかることはほとんどない使い方なので
おおむね快適に使用しています。
ただし、人事異動により地下鉄通勤となったため、
通勤時の使用ではほぼ使い物にならなくなりました。
首都圏の地下鉄では駅間でも使えるところが増えているのかもしれませんが
地方はまだまだですね。
また大都市圏内の山腹の新興住宅地にある実家は、
実家周囲数十メートルだけがぽっかりと穴の開いたように圏外の状態が続いており、
開通が待ち望まれます(最近のエリアマップではエリア化されたようですがまだ使えませんでした…)
次の機種変更ではLTE対応の機種にしようかと考えています。(7GB制限を緩和してもらえると助かるのですけどね)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
