
よく投稿するカテゴリ
2018年4月29日 19:41 [1123737-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
インテルi7の自作PCですが、当初はHDDブートとしていましたが、win10起動迄3分程度かかっていたものが、1分で起動するようになった。この容量を選んだのはOSのみを入れるためで、データは二つの2TBのHDDに保管しています。3年以上安定稼働しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月3日 20:29 [1092372-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
OSシステム書き換え、ユーチューブ動画再生等、1日8時間ぐらいフルに使ってますが、15日ぐらい使用で、SSDダッシュボード(専用ソフト)余寿命99パーセントになりました。こんなものでしょうか。手持ちインテルSSD、520シリーズは、五年ぐらい使用で、劣化なしだったので。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月16日 22:30 [1087087-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
自身2台目のSSD、1台目はWindows10に換装してWindowsの起動速度に驚き、今回はWindows7のテレパソに本商品を換装
Windowsの起動時間については驚くほどの速度アップにはならず、本商品が遅いのではなくWindows7だと10ほどの効果はないのかな?
ただ、この価格で全体的に速度アップは果たしたので満足、コストパフォーマンスは高い。
引退を考えていたテレパソが現役に復活しました。
パソコンの引っ越しが億劫だという人、Windows7をまだ使っていたい人はHDDからSSDへの換装を強くお勧めしたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月5日 02:44 [1042818-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
近所のPCショップでワゴンセールで5880円(抜)で置いてあったので、興味本位で購入。
WD Greenといえば、HDD時代にメカ部の故障で、嫌な思いをしましたが、
SSDなので、どうなるのやらと思い、軽く動かしてみました。
ちなみに、OSインストールを3回ぐらい、システムイメージ復元は5回以上行っているので、
そこそこシバキあげてえるかもしれませんね。
Greenの位置づけは、単価が安く、寿命が短めのTLC_NAND(一応国産部品とのこと)を採用し、
容量も少なめの位置づけです。
それも踏まえて、評価してみます。
〇読込速度:まぁ、500MB/s以上出たのでいい方かと。
〇書込速度:120GBの容量なので、あまり振るわなかったのですが、それは
このSSDだけに限ったことではないので、至極普通です。
〇消費電力:詳しく調べてないので無評価ですが、ノートパソコンのブートドライブで使用して、
SSDなりの消耗率だと思いますよ。
極端な変化はありません。
〇耐久性 :まだ少しの時間しか使ってないので無評価ですが、
GreenブランドとみてHDDの頃と比較するなら、格段の向上はあります。
また、SSDとしても、WDは後発故に後発の強みとして信頼してもいいでしょうね。
その他、ご存じの方も多いでしょうが、専用ソフトをHPからDLできるので、特にXP,Vista使用の方は、
システムイメージバックアップが可能なので、大きなアドバンテージだと思います。
Win8以降なら吊るしで使って問題ありませんが、
7より前は、Trim手動発行のTxBenchや付属のバックアップソフトなどを組み合わせれば、
使い倒すことはできると思います。
現に、ノートPCのブートドライブなら、120GBもあればおつりが出るほどですし、
かつてのHDDのGreenと比較すれば、耐久性は十分期待できる上、寿命が来る前に、
他のストレージに交換してるでしょうから、心配はしていません。
そのあたりも踏まえると、本当の意味のGreenシリーズの意義を満たしているかと思います。
これからの耐久性に期待を持てることを考えればいいお買い物だったと思います。
万が一気に入らなければ、システムのバックアップ用に回せば、手早くバックアップできます
そんなわけで、お勧めに値するいいモノといえますよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月1日 09:48 [1041604-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
128Gモデルを購入。 NTT-Xで 5880円だったと思う。
サブマシンに繋いでみた。 Cに Win10を入れた状態だが、性能は図の通り。体感差は、他のSSDと差はない。
ASRock B85Pro4/ Corei5-4440 / Mem 4G+4G
p.s.
上の環境で、MBに SSD一台繋げ、MBの設定を Ultra Fast, Win10を高速起動にすると、電源ONで、本当に 2-3秒で Win10が起動する。
SSD以外に HDDを繋ぐと、10秒程度に落ちる。 10秒だって遅くはないが、起動時間2秒を経験すると後には戻れない。
実は、SSD+大容量のHDDの組み合わせばかりつかってたので、高速起動がここまで高速というのは知らなかった。今後は、大容量の SSDを極力少なく繋ぐ構成にしよう。
低容量SSDを買うのは、これが最後かなぁ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月22日 18:58 [1039340-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
以前は480〜500GBのSSDを普通に買っていましたが、SSDの価格が上がったなあ、と
1年間買わずに見合わせておりました。しかしPCの死蔵に耐え切れずついに購入。
文書作成程度の軽作業に使っていた老朽ノートの復活用として、120GBのSSDで
最も安価(5,800円台)だったこれを選択。PCはみごとに復活しました。
起動ドライブとしては小容量ですが、ワープロ専用機としての老朽清貧パソコンに
ピッタリのSSDです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 13:48 [1026565-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
以前、SAMSUNG SSD 840をSONY VAIOに換装して、初SSDの快適さに惹かれ、今回Lenovo G510に換装しました。LenovoはハイブリッドSHDD搭載でしたが、やはりSSDに慣れてしまうと、遅く感じます。SAMSUNGの時は、クローンの作成のためのキットもついてましたので、そのままUSB-SATAケーブル、専用ソフトで楽々でしたが、これは、説明書もなしのシンプルなものでした。知識不足で、WDのHPよりクローンソフトをダウンロードしましたがHDDがSEAGATE、SSDがWDでUSB-SATAケーブル接続の為なのか使用できず、こんどはSEAGATEのソフトをダウンローしましたがこちらも使えず、結局Easeus Todo Backupのフリーソフトを使用しました。SAMSUNGの時はケーブルをつないでそのままで完成でしたが、今回は、フォーマットやらフリーソフトのダウンロードやで少し手こずりました。初めての人は予めネット等で予習してからがいいと思います。(手順さえわかれば簡単ですが...)
SSD本体もプラスチックケースで、最初見たときは、ビックリしましたが、見えない場所ですし、機能的に問題なければこの価格なら納得です。お手軽価格でにSSDに換装できますから、少し古いパソコンでもHDDを利用している方は、効果絶大のSSD換装おススメしたいです。あと、読み込み速度・書き込み速度も、あまり詳しくないのですが、HDDに比べたら快適ですし、メインはSSD、データ保管は、Lenovo G510のDVDドライブをHDDに交換できるキットがあるそうなので、それを使おうと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月20日 09:47 [1018977-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
SSDにするとサクサクと動くようになります。やや発熱が高めかなという感じが しないでもありません。
WDはサンディスクを買収し、傘下にしたので、多分中身はサンディスクと同じものではという感じがします。
全体が黒いので、金属ボディーのシルバータイプを使っていたので、最初、大きめに感じましたが錯覚でした。
価格も手ごろなので、システムドライブ用には使いやすいと思います。ただ、リカバリー領域やその他の領域がたくさん入っているHDDから換装する場合、システムドライブ用には、240GBでないとたやすくコピードライブというわけにはゆきませんので、値段が高くても240GBでないと不都合を生みます。フリーのパーティションソフトは必修です。
単にシステムドライブしかなくそのほかの領域もないHDDなら120GBで十分です。信頼度ではサンディスクが目安になるのでしょう。
パソコンの種類によっては、エクスペリエンスインディツクスの数値がHDDと変わらない場合があります。その場合、WDのソフトがインストールできない事象に遭遇しました。SSDを変えてインデックスを調べたらいい数値が出ました。新規参入の未熟さのような感じを受けました。
- 重視項目
- その他
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月11日 23:30 [1019689-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2017年4月11日 18:27 [1019594-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
3月下旬に、2010年製のNEC VersaProの中古ノートPCに取り付けました。
500GBのHDDを積んでいましたが、起動速度がどうも遅いのでSSDに換装しました。
クローンをSSDに作成し、いとも簡単に乗せ換えできました。
メモリー4GBですが、Windows10が15秒ほどで立ち上がります。
特に悪いという面は、今のところ皆無です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月30日 18:22 [1015630-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
この製品自体のレビューとしてはあまり参考にならないと思いますが、、、
もともと調子が悪く、使っていなかったリビングPCのDELL Inspiron zino HD 400に入れてみました。
(廃棄予定でした。)
メモリ2GBでWindows7 64bitの環境で、起動するだけで1GB程度メモリを消費し、ブラウザを開いて何かしようにも固まったり…
とても実用に耐えない状態でした。
このSSDは他の製品と比べ、読み書き共に劣るタイプとの事でしたが、このPCには十分だと思い、安い方(緑)を選択しました。
このSSDとWindows10 32bit版をインストールしましたが、生き返りました!
複数のブラウザを開いても問題なく動きます。
CPUが非力なので、動画の再生などは少々遅いですが、ちょろちょろネット検索したり写真見たり、メールや文章作成には十分です。
メモリが少なくてもSSDにするとディスクへのアクセスが高速になるため、快適に動くように思います。
画像を取り忘れましたが、CrystalDiskMarkで確認した感じでは、readで260MB/s 程度でした。
(PCスペックの問題と思います。)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
