
よく投稿するカテゴリ
2017年11月19日 23:39 [994734-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
収納性 | 1 |
操作性 | 2 |
防護性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
色々と残念な製品です。
コンパクトさが売りのDCM-RX100シリーズ用とは思えないほど巨大なハウジングです。(およその実測値:高×幅×奥行=128mm×155×135))手に取るとズッシリと重量感があります。水中に持ち込むと強烈な浮力があり、とても扱いづらいです。スキューバ・ダイビングだと注意しないとロストするかもしれません。(ソニーのHPによると、RX100で-225g、RX100M5で-170gだそうです。)
シャッターは半押しの感覚が掴みづらく、というか掴めません。しっかりフォーカスを合わせるためには、液晶画面を見ながら恐る恐るシャッターを切る必要があります。
また、電源スイッチがただの本体から5mm程度出っ張ったボタンなので、現地に着くまでに勝手に電源が入って電池を消耗する恐れがあります。移動中は電池を抜いておく必要があります。
純正品ということで購入しましたが、やはり実績のあるサンコーのものにしておけば良かったと後悔しています。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月25日 19:18 [1065006-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
収納性 | 3 |
操作性 | 3 |
防護性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
ダイビング4本ほど使用したところでのレビューです。
使用カメラはRX100M3になります。
まだ、ワイドコンバージョンレンズや、マクロコンバージョンレンズを装着してみていないので、
ハウジング素での使用になります。
この価格で・・・という前提ですが、
普通のダイバーが普通にファンダイビングに使うには問題なさそうです。
1インチセンサーを気軽に水中に持ち込みたいという人には、
非常にコストパフォマンスの良い選択ではないでしょうか?
一番気になったのは、背面モニターに遮光フードがないので、
明るい所だとモニターが全く見えません。
今後、UNのモニタリングフードを購入して使用してみるつもりです。
個人的には、水中での使用は絞り優先しか使いませんので、
背面のボタン類も水中で押したりもあまりしませんが、
ボタン類の操作はグローブをしているとしにくいでしょう。
シャッターは慣れないと半押しの感覚がつかみにくいです。
慣れれば押し加減がわかってくるので、少し陸上で撮影してみる事をおすすめします。
少し水中で撮った写真をブログに載せましたので参考になれば。
http://momoken819.exblog.jp/26069681/
http://momoken819.exblog.jp/26040331/
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月23日 02:32 [1056221-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
収納性 | 3 |
操作性 | 4 |
防護性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
RX100M3との組み合わせで使ってみました。
レビューが少なかったのでとりあえず書いてみます。
【デザイン】
フラッシュ拡散板が付いていたり、67mmのネジ山が切ってあったりと、この価格ではかなり頑張っている印象。
ベースのネジ山どめも3つ付いているので、アーム固定する際もがっちり固定できそう。
ただ、かなりのプラス浮力なので、万一手から離れたら最後かも…
【収納性】
コンデジ用ハウジングとしては大きめ。
でも特に困ることもなく。
【操作性】
ver2.00にしてから、ハウジング使用時にフラッシュOFFにできるようになったり、水中AWBが使えるようになったりと、一通りの機能は揃っています。
ただ、裏のコントロールダイヤルが使えない関係で、例えばMモードでSS変更が直接はできません。
その場合は一度Sモードに切り替えてSS変更してからMモードにするとSS設定が引き継がれますので、致命的にはならず。
ただ不便な事には間違いない。
あとは若干シャッター半押しの感触が掴みにくい。
そのほかの操作は問題なし。基本的にはフル機能にアクセスできます。
【防護性】
ひとまず30m位まで潜りましたが、ハウジングに問題はなさそう。Oリングだけしっかりケアしてやれば、40mまでは問題ないかと。
【耐久性】
3ダイブのみの使用の為無評価
【総評】
水中で1型センサーを使える貴重な選択肢。基本性能はカメラ側に依存するとはいえ、評判のいいRXシリーズを純正で海に沈められるのはやはりうれしい。
使ってみての感触もよく、お勧めできます。アームや外付けフラッシュ、67mmレンズ装着にも対応でき、システムの拡張性も十分かと。
ただし、マクロはセンサーサイズの影響もありそんなに強いわけではないので、そこを期待するなら素直にオリンパス系に行った方が良い。
色味は綺麗に出ていて、好みです。添付画像を参考に。
(まぁ後から弄れるので個人的にはあんまり重要視してません)
なんかハウジングのレビューというよりはカメラレビューになってる気もしますが、参考になれば。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 水中撮影用防水カメラケース・水中ハウジング
- 1件
- 0件
2016年12月1日 13:24 [981666-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
収納性 | 4 |
操作性 | 5 |
防護性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
RX100を装着しましたらレンズ軸がずれていました。4や5ならセンターにくるようですが残念です。コンバージョンレンズを付ければ、、、4以上のカメラを購入するかハウジングメーカー品か悩みますね!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
水中撮影用防水カメラケース・水中ハウジング
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
(水中撮影用防水カメラケース・水中ハウジング)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
