Sound Reality ATH-SR9
Sound Reality ATH-SR9オーディオテクニカ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.23 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.85 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.65 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.48 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.66 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.75 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.80 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2022年3月2日 18:45 [1557468-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
7bとにてる
7b よりは低音が少し強い
そのせいかドライな感じがやや収まってるのと
少しだけ7b よりは音が暗い
7b よりは少し重い
音場が狭いのは同じ
つけ心地 ややいたい
音に暖かみとかは感じない
7b と同じで中高音と低音が違う質のもので一体感は無いが全体的に音の質は良い
オーディオテクニカは金属的な如何にもオーディオテクニカという音の個性があり、その部分では成功してると思う
いかにもデジタルという音
真空管アンプ通すとどうかは分からないですが
その他
オーディオテクニカの数万円のは
ソニーのようにあっちの音こっちの音とコロコロ変えてユーザーを振り回さないのが良い
中間の値段の1A は低音がブーストされてたそう。耳が痛い
これは外国人を意識してると思いますが、洋楽ヒットチャート見てると低音ボンボンの音楽ばかりですし
日本人の事はあまり視野に無いよう
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2021年7月20日 22:27 [1474110-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
msrシリーズ(+sr9)に一貫して言えることですが、イヤーカップがあまり回転してくれないので、個人差あると思いますが、(自分は全てのmsr機器で)イヤーパッドの前部分にばかり圧がかかり、奥歯の上あたりが痛くなってきます。msr7bはまだ側圧が弱いので耐えれますが、sr9はmsr7ほどではないにしろそれなりに側圧があるので結構辛いです。対処法としては、左右逆に装着、ケーブルも逆につけることでL、Rを維持したままで、イヤーカップを耳の後ろ側に圧がかかるように回転させられますが、なんだかチューニングなどを台無しにしているような気もして、もやもやします。
音質についてですが、若干癖が強いものの、人によってはかなり気に入ると思います。A2000ZやAD1000Xなどを使っておりますが、ドラムのシンバルの質感の高さには感動しました。かなり綺麗に聞こえてきます。低音については、上記2種が控えめ、というのもありますが、少なくとも上の2つよりは出ています。A2000Zがフラットに鳴らしつつも聴いていて楽しい高音を奏でる、まさにART MONITORという感じでした。他方で、SR9は、低音を強調し、若干刺さりつつも限りなく透き通った、まるでクリスタルのような、そしてシャッキリした高音を奏でるドンシャリタイプで、かなり満足しています。これを聞いた後にmsr7bを聞くと、物足りない低音と若干濁り気味に感じてしまう高音によって、価格相応だなと感じます。
自分はSR9付属のケーブルを使っていますが十分満足しています。一応msr7b付属のバランスケーブルを使い聴いてみましたが、若干高音が増したような気がするものの、ブラインドテストを行えばおそらく当てられないレベルでしょう。(そもそもケーブルを変えて起きる変化が波形にしてもかなり微細なため、純正リケーブルを使用することによる音質変化については正直懐疑的です。)
まとめとなりますが、このヘッドフォンが合っているのはスピード感のある歌やEDMをよく聞く方だと思います。スピード感のある曲は、このヘッドフォンの高音特性に良くマッチしていると思います。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月18日 05:13 [1319559-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】キラキラでややチープ感がります、この色目で損をしています。
【高音の音質】圧倒的な解像度、情報量、しかし、刺さる事はありません、見事です!
【低音の音質】タイトな低音です。
【中音の温室】これも解像度、情報量ともGOODです。
【装着感】軽くてGOODです。
【総評】topping D90とTEAC UD-503を使いハイレゾでJPOPをメインに
ジャズや演歌、クラシックとなんでも聞いています。
同社のATH-A2000Z ATH-AD2000Xをメインに聞いてきましたが
最近はこのSR9ばかりで聞いています。
購入時はどうしようもない、失敗か?という音ですが
エージング100時間超えると、あれ?ええ感じやん!
200時間超えると、あれあれ、A2000Zよりいいやん!となりました。
圧倒的な解像度でありながら刺さる事もなく、低音もタイト。
オーテク伝統の声はセンターで決まり、申し分無し!
音場感、空気感こそA2000Zに気持ち負けますが、それ以外はSR9が圧勝です。
”心を躍動させる極純のサウンド”=嘘じゃないです、聞くのが楽しくなります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2020年3月31日 10:39 [1313939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
使用してから1年以上経過してからのレビューです。onkyoHFplayerでイコライザーをかけてipadからFiio Q1mkiiにバランス接続しています。音は全体的に明瞭で硬質な高音と少し膨らみがある中音がスピード感のある電子曲などでは心地よいグルーヴ感を演出していてヘッドホンとしての世界観がカチッと完成しており一台は持っておきたい一品となっています。直挿での音のレビューは他の人のレビューを参考にするとしてこのヘッドホンはFiioのゲインとバスブーストの機能と異常なまでに相性が良くポタオデとして扱うならこれまでにない最高の組み合わせだと思います。正直フラットな音のヘッドホンはつまらないという私の思考からするとここまで尖った特徴を持ったヘッドホンは願ったり叶ったりであり、WAVでハイレゾアニソンを聴くやら好きなCDを聴くやら毎日このヘッドホンのなんとも言えない魅力や発見に日々驚かされています。尖った逸品が欲しい人は是非一台購入してみてはどうでしょうか。
追記 低音も引き締まって鳴ってくれますがあくまで邪魔しない程度に心地良くタイトに鳴るぐらいなので沈み込むような低音を所望だったり、迫力があるオーケストラを聴くなどには向きません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月2日 14:56 [1272449-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
購入してしばらくたち、音も大分落ち着いてきたのでレビューを
ヘッドホンで音楽を聴くとき、そのヘッドホンの音が耳になじむまでしばらく時間が係ると思うのですが・・・
またそれがあるので、ヘッドホンでの音楽試聴が苦になることもあるかと。
視覚でいうところの『環境光下における色温度順応』みたいな、『環境音下における聴覚順応』になるのかな?
たとえば、フルフェイスのヘルメットをかぶった時、最初は周りの音がヘンに聞こえますが徐々になじんできますよね。
そんな感じのことです、ヘッドホンの音に合わせて脳内で聞こえる音をイコライズしてやる必要があるためではないかと。
ところがこのモデルは、それが全くと言って良いほど無い、自分には。
逆にこのモデルで音楽を聴いたのち、他のヘッドホンに取り換えるとその音になじむまで時間が掛かる。
場合によっては、その時の気分により聴くのが嫌になるモデルもあります。
あるモデルでは、取り換えた直ぐ後では、まるでトンネルの中で音を聞いているよう思える物もあります。
そのあたりでこのモデルの音が自分には一番合っているような気がします。
逆に、このモデルとは全然違うヘッドホンの音が好きな人にとっては、このヘッドホンはダメではないかと。
このモデルは、すべての音を出し切れているっていうか、他のヘッドホンでは聞こえなかった音が明確に聞こえますね。
またドライバーの立ち上がり速度が速いのか、音にもたつき感がない。
音域のバランスが良く、低音から高音まで特に強調される部分もなく、ごく自然に伸びているような気がします。
そういうことで、低音・中音・高音など個別に評価はしません。
音場が適度に広がり、耳近くにまとわり付くことがありません。
楽器などが適度な距離にあるように感じられます。
ボーカル・楽器など各音源の分離が良く、含まれる音全てを正確に表現してくれている。
特に女性ボーカルの場合、ボーカルそのものとエコー成分が混ざることがなく違いが明確にわかる。
そのためか、音源の大きさがが正確に表現できている、それによりボーカルの口が大きくならない。
この辺りは、自分の持っている他のモデルでは敵うものがありません。
口の位置は、頭の前辺りになるのですけどね、バイノーラル録音聴いているんじゃないので・・・
また、音が自然で色付けなんかを感じることがない。
イヤーパッドは、SRシリーズ特有の耳をすっぽりと覆う形で、耳が大きめの自分でも装着に違和感がありません。
側圧についても頭が小さめの自分には、あまり苦にはなりません、耳の上・下ともに良い具合に側圧がかかります。
メガネをかけていても、耳の上が痛くならない。
携帯性は良いとは言えず、大体は家での使用になります、折り畳みができないのが難点。
持ち出すのはいまだに、ATH-M50(ケーブル交換改造)ですね。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月19日 23:16 [1234129-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
唯一の難点です。
価格に見合わないチープ感。ここがネックで購入対象にならないのかもしれません。非常に残念。
【高音の音質】
このヘッドホンの生命線でしょう。
凄まじい限りの超高解像度!まさに圧倒的です!
しかし、これは同メーカーから出ている純正リケーブルを使用しての事です。
純正リケーブルを購入しないのであればこのヘッドホンのポテンシャルを出せませんので同時購入をお勧めします。
アンバランス、バランスともにありますので再生機器に合わせて購入すれば良いと思います。
ヘッドホンのみの購入ではこの機種を選ぶ意味が無くなってしまいます。純正リケーブルと合わせて使用する事を強くお勧めします。
【低音の音質】
音の質という事であれば高域があまりに圧倒的なので比較すると平均的な点数になるかと、
低音は十分出ています。なにせ、究極のドンシャリですから。
【フィット感】
見た目はチープですが装着感は良好ですね。側圧も適度で苦痛になりません。
【外音遮断性】
密閉型ですのでそれなりに雑音をカットしてくれます。
【音漏れ防止】
ここも密閉型ですのでそれほど気にならない部分でしょう。
【携帯性】
大きさも適度でコンパクトにポーチに納まるので持ち運ぶ際もスペースを取りません。
【総評】
ロック御用達のヘッドホン、というとGRADO SR325eとSENNHEISER HD25が伝説的名機として名高いですが……。
しかし、このSR9も隠れたロックホンの傑作として類なる名機です。
超高解像度の高域と量感のある低域、究極のドンシャリ型ヘッドホンとして異彩を放っています。
あまりにも多いオーディオテクニカのヘッドホンの中に埋もれてしまっているのが残念極まりないですね。
この価格帯では現在のところ完全に忘れ去られた存在ですが、今一度見直していただきたいヘッドホンです。
作りがチープなところは伝説的名機の流れを受け継いでいますね、笑。
少々感度が悪いので、ポータブル機器やスマホ直挿しではSR9の魅力は引き出せません。
パワーのあるDAPか、アンプを使用しないと本領発揮させる事は出来ません。
こちらはメリハリのあるパンチの効いたアンプを使用していただきいところです。
それと、同メーカーから推奨ケーブルとして発売されているHDC112A~4A(バランス、アンバランス)を使用しないとSR9を購入した意味が無いので、ケーブルも同時購入される事を強くお勧めします。
試聴機などでは付属のケーブルが装着されてしまってますので、試聴機の音が最上だと思わないよう注意して下さい。
メタル系、高域の強いアニソンなどでは伝説的名機を凌駕するほど素晴らしい音が楽しめます!
これらの楽曲がお好きな方、一度試聴されたし!同メーカーのリケーブルと組み合わせていただくと最高のポテンシャルを発揮します。
ロック、ハードロック、EDM、刺激的な女性ヴォーカルものなども非常に相性が良いです。
フラットなモニター系ヘッドホン、ナチュラルサウンドのリスニング系ヘッドホンでは味わえない、刺激的な究極のドンシャリ、ロックホンを楽しんでいただきたい。
隠れた傑作、ヘッドホンとして一推しします!
非常に癖の強いヘッドホンですので、一応試聴はして下さい、笑。
個人的好みにより受け付けない方もいらっしゃると思いますので。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月16日 23:19 [1189588-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
いくら努力しても極純のサウンドには到らず。
パソコンの環境
趣味で1日12時間ぐらい掛けて毎日改善を試みてきた。
極純のサウンドになったかなと思ったのもつかの間、
さらに原音に忠実な再生ができた途端、バランス悪化。
FiiO BTR3 と組み合わせた時、いい音になる。
音が良すぎる環境でも SR9 は性能を発揮できない。
程々に音が良いという条件が必要であるようだ。
もうすぐ3年経過するけれど、不満点は、
オンイヤーとアラウンドイヤーの中間を狙った仕様
ATH-WS1100のように、余裕があったらフィット感☆5
音質は AUDEZE SINE DX の絶対的勝利で確定。
価格コムから4万5千円で買えるなら SINE DX の方がお得
ATH-WS1100を持っていないなら、先に WS1100
音の良い環境では(超高音質サウンドプレイヤー)
Sound Reality ATH-WS1100 という感じです。
- 比較製品
- AUDEZ'E > SINE Deluxe open back headphones w/standard cable
- オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS1100
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 8件
- 0件
2019年6月19日 02:28 [1236185-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
今回はATH-M70と比較してみます。こちらもランキングが高いですが、好みによりますが、私はSR9の方が総合的に良いと思います。解析度はやはりSR9の方が上でM70xより硬質な音でまず低音がM70xはかなり物足りないのがSR9は低音も非常に良いです。M70xよりはリスニング用です。SR9はメリハリが強くやや硬質な音の為、長時間の使用ならM70xの方が疲れません。どちらもATHの名機ですが、あとは個人の好みだと思います。
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月8日 07:39 [1233200-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
写真などで見るとイマイチ高級感にかけるデザインだなと思いましたが、実機に触れてみると
質感の高さ、合成の高さなどシッカリしていて値段相当な物だと思います
音のバランス(主観)
高音
☆☆☆☆☆
中高音
☆☆☆☆☆☆
中音
☆☆☆
中低
☆☆☆☆
低音
☆☆☆☆
ハイ上がりなドンシャリ傾向な音質だと思います
リケーブルもしていますが、付属ケーブルだと4khz周辺のピークが結構目立ちます
最初聴いた印象は中高音が強調されすぎててなんじゃこりゃ!というのが第一印象でした
しかし聴き込んでいく内にこのヘッドホンの音質に耳が慣れていき、気づいたころには虜になっていました(笑)
キレッキレの中高音〜高音と、余韻やボワ付きなど一切無いスピーディな低域がとても素晴らしいです
とにかくハイスピード&高解像度という印象です
音場は若干狭めですが、その分ボーカルなどに奥行き感があるのでシッカリ分離感もあります
しかしMSR7からの正当進化と言われると微妙で、MSR7の中域のまろやかさと、低域の余韻をそぎ落として更にシャッキリさせたような音質なので、購入を検討される方は確実に視聴してから買った方がいいと思います
【フィット感】
MSR7より若干イヤーカップ自体が大きく、パッドの質感も上がっているので装着感は個人的にはちょうどいいです
【総評】
基本的に室内のみの使用なので音質をメインに評価させていただきましたが、
あまり他に聴いたことのないくらい音のキレと解像度にステータスを振ったようなヘッドホンなので、
中高音〜高音重視の方は一度視聴してみてはどうでしょうか?。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月7日 12:05 [1110256-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 3 |
前提としてすでにノイズキャンセリングでないイヤホン・ヘッドホンでバランスケーブルセットのXBA-N3を所有していますが、外耳炎になりやすいのと家でヘッドホンを使いたいときがあるため、ヘッドホンがほしくなりました。当初はMDR-1AM2を買う予定でした。
【デザイン】
高級感はあるものの歩行時風の音を拾いやすい
【高音の音質】
この製品の特筆すべき点です。極めて解像度が高く左右の分離もいいです。金属質と言われるオーテクサウンドといえます。
MDR-1AM2を試聴したときは、全体的なバランスは良いものの、XBA-N3(MUC-M12NB1使用)と比べて高音の解像度は劣ると考えMDR-1AM2でない価格帯が近いヘッドホンを探していたところこの機種にたどり着きました。
高音がさらさらで解像度が高いので、ハイレゾの音楽ソフトでハイレゾに見あった能力を持つ歌い手の歌や、弦楽器の音やゲーム音楽(FM音源)が特に相性良いような気がします。
【低音の音質】
周りの音が多少多いときは少な目に感じることもありますが、バランス接続で十分な音量を取れます。
標準付属のケーブルでアンバランス接続でスマホやPCなど駆動力が微妙な機器に繋ぐと不足を感じました。
【フィット感】
MDR-1AM2に比べ多少ハードですが、長時間装着も可能です。
【外音遮断性】
結構周りの音が聞こえます。MDR-1AM2やMDR-1Aに比べかなり譲ります。周りの音を聞きたくないときはノイズキャンセリングヘッドホンを使いますので、敢えてメリハリがある方が良いでしょう。
【音漏れ防止】
外音遮断が控えめなのとエージングしていたときにそれなりに音が漏れたので★2が妥当だと思います。
【携帯性】
少し大きいですが携帯可能なハードケースがついています。ケーブルが収納でき便利です。
【総評】
ソニーストアでMDR-1AM2(キンバーケーブル含め)を試聴して満足いかなかったため価格コムのクチコミを参考にヨドバシで試聴したところこの機種が自分の使い方と音質が合うのではないかという結論に至りました。この機種のほかには、ソニーのMDR-Z7やゼンハイザーを検討しました。NW-ZX300と繋いでいますが、インピーダンスと駆動に必要なパワーが若干高いため、バランスリケーブルは必須です。純正で4.4mmと2.5mmのバランスケーブルがあるので忘れずに買いましょう。あとはNW-ZX300をハイゲインにして聞いています。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月4日 20:03 [1102005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
シルバーのハウジングは高級感もあり
質感良く所有欲を満たしてくれます。
【高音の音質】
非常にクリアで淀みなく、音の一つ一つがクッキリしていて
解像度も高いです。
刺さることもなく、中高域に関しては
素晴らしの一言です。
【低音の音質】
音圧も迫力も十分で、さらに分離感が良いので
他の領域を邪魔することなくきれいに鳴ってくれます。
自分的には気持ちの良い低音ですね。
【フィット感】
軽く側圧もちょうど良く、付け心地は抜群です
【外音遮断性】
普通の密閉型クラスのレベルです。
ほぼ遮断してくれます。
【音漏れ防止】
こちらも普通の密閉型クラスのレベルです。
外で聴いても、よほどの大音量でなければ
漏れる心配はなさそうです。
【携帯性】
ケースは大きめですがリュック等なら持ち運びに
不便を感じることはないと思いますし
本体も軽めなので家でのリスニングでも
外へ持ち出しても苦にはならないです。
【総評】
SONYのウォークマンZX300にaudio-technica純正ケーブル
HDC114Aで、バランス接続で聴いています。
とにかく解像度とクリアさ、分離感が際立っていて
聴いていて心地良いです。音場はさほど広くはありませんが
定位感が良いのでこれもバランス良く心地良いですね。
SONYのMDR-1Aに比べるとモニターライク、フラットな音質で
聴き疲れしないのが素晴らしいです。
ロックやJ-POPも良いですが、JAZZにもよく合うヘッドホンだと
思いました。さすがaudio-technicaと感心させられました!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 22:54 [1042143-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
購入して約1ヶ月になり、エージングも大体終わったみたいなのでレビューしてみます。
普段はONKYO GRANBEATで使用し、ケーブルをオーテクHDC113A/1.2にリケーブル&バランス化改造しています。
私が一番に思ったのが、この高音の伸びは何処かで聞いた事があるなーでした。
前に持っていて子供に壊されてしまったATH-EM9Dに似ていて何処までも伸びていくあの感覚を思い出しました。
このヘッドホンの音質を一言で言えばATH-EM9Dにサブウーハーを付けた様な音と思います。
音の解像度も非常に高く、低ビットレートで変換した曲などは粗が目立つので聞く気にならなくなります。
再生音源と機器を選ぶヘッドホンです。
低音は曲によつては少し少ないかな?位ですが、私の感覚だとほとんどの曲は丁度良く感じます。
タイトで締りがあり心地良いですね。
GRANBEATだとアンバランスで聞くとパワーが少し足りないかな?と思いますが、バランス駆動だとアンプの出力も上がるので不満は無いです。
音の解像度も少し上がってアンバランスの時よりカスミが取れた様な感じがします。
ATH-EM9Dを使っていた人なら気に入るのではないかと思います。
ちょっとお高いですが個人的には大満足でした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 12:59 [1039782-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
好みが分かれそうです。
BOSEのようにブラックと2種類とかにして欲しかった。
【高音の音質】
この音が欲しくて買いました。
モニタ系やオールラウンドのリスニング用とかクラシックやジャズ向きとか比べましたが、空間を切り裂いて宙を舞うようなギターソロを聴くには、これが最高でした。高音というか中高音の音色ですね。
エイジングが進むと柔らかくなるらしい?ですが、私にはこのままでいいのに(笑)
【低音の音質】
音場を広げるような低音の鳴り方ではないですね。
でも、ボワつかずタイトで結構、深いところまででてますね。
中高音を邪魔しないしこの機種には合っていると思います。
【フィット感】
一応ポータブルということもあってか遮音性を確保するために、ややきつめなのかも。
私には合ってますが人によってはキツイのかな。
P7よりは緩めだと思います。
【外音遮断性と音漏れ防止】
まあまあじゃないでしょうか。
音漏れは自分じゃ良くわかりませんが、よほど音量上げなければ大丈夫そうです。
いずれにしても室内用に買ったので私には気になりません。
【携帯性】
一応持ち運べますが、やや大きめでポータブルメイン機種よりは携帯性は劣ると思います。
【総評】
この中高音が好きか嫌いかはあるでしょうが、これは、オーテク好きな人なら問題ないでしょう。
オーテクの音が好きか嫌いかもありますが、プログレ系とかのギターサウンドがお好きな方も是非、一度これで聞いてみてください。
10万越えの高級機でも味わえない陶酔感あるギターソロが脳天に響いてシビれます。
古くて恐縮ですが、ジェフベックのワイヤードとか、ギターソロのナンバーワン曲に選ばれてるフロイドのコンフォタブリーナムやギルモアのソロアルバムのギターソロとか、キャメルとかのギターサウンドを改めて聞き直して陶酔感に浸っております。
年の割に刺激が心地よいです(笑)
むかしの録音ばかりでなく最近のアルバムも聴いてみました。
グラミー受賞の受賞のLarry Carlton&Tak Mastumotoのアルバム、Take Your Pick。
クリアでシャープに切れ込むギター、これを支えるバッキングの明瞭でタイトなリズム、プログレにかかわらず、フュージョン系もバッチリです。
もちろん、B'zの稲葉浩志のボーカルが入る曲もシビれますよ。Zeppリスペクト曲のBad Communication とかのバッキングギターが凄く明瞭に鳴ってくれて、シャープに聴きたい曲にはどハマりですね。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2017年5月25日 22:31 [1031596-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】私は好きですが好みの分かれるところでしょうか
【高音の音質】鳴らし始めは金属的でやや刺激的な音でしたが鳴らしこむ事でやや滑らかに鳴っていきます。ですがDAP直刺しですとやや刺激に欠けます。別途アンプで本領発揮すると思われます。
【低音の音質】こちらもDAP直刺しだとやや物足りなく感じる方もおられるかもしれませんがアンプを通すと分厚くも引き締まった低音が楽しめます。聴いていて心地よいです。
【フィット感】私の頭にはフィットします。軽いので疲れません。
【外音遮断性】それほど良くはなく感じます
【音漏れ防止】わかりません
【携帯性】ポータブルにしてはやや大きめか
【総評】圧倒的な解像度です。繊細さと心地よさも備えています。オールジャンル楽しめるヘッドホンはこれが初めてでした。
しかし上流機器によって大きく印象が変わるヘッドホンだと思います。パワーの弱いDAPでは本領発揮できないのではないかと。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月30日 18:56 [1015636-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
出来れば弟分と同じような 黒/青がよかった(差別化という意味ではマズイが)
【高音の音質】
グダグタは書かないですが、皆さんのいうように
100proが大好きドンシャリ歓迎の私は最高
【低音の音質】
確かに多くはないが 多段構成で鳴らせば思ったより多く感じる‥と言うか出る!
【フィット感】
MSR7より側圧は弱くなりけど、フィット感は良い
【外音遮断性】
思ったより遮音してるよう(屋外での使用はまだです)
【音漏れ防止】
わかりません 並?
【携帯性】
付属ケースを使えば 良
【総評】
リモコンケーブル付属しておりますが、スマホではのっぺりシャリっと鳴るだけ DP-X1直では(ハイゲイン) ただ解像度が高いだけでのっぺりした出音でした。 メーカーでは ポタ扱いなのだろうか? その出音しか聴いていない評価と多段構成の違いが大きいヘッドホンだと思います。
単体DAP再生ならせめて 一般的に「パワーがある」と言われるDAPが本来の出音に近づくかと(この価格帯になれば言われなくても分かってらっしゃる方達が購入しているのでしょうが‥)
私の環境は
X5 2nd+vulcan+ 改(バッファBWモード オペアンプ交換 コンデンサーUTSJ使用)+自作 4N銀mini+本機
X5 2nd+jade to go改(オペアンプ交換 UTSJ またはシルミック2)卓上仕様+自作4N銀mini+本機
特にDAP一発駆動では判断出来ない と思います。
注 ケーブルは別売りケーブルでの評価です。
海外でa2dc端子を購入しているところがありましたので 購入してさまざまな線材でリケしたら追記します。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格以上の良音質、とくに定位の正確さが素晴らしい
(イヤホン・ヘッドホン > SUPERIOR QDC-SUPERIOR-RD [Vermilion Red])5
野村ケンジ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
