YOGA BOOK with Windows ZA160003JP SIMフリー
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
YOGA BOOK with Windows ZA160003JP SIMフリーLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬
YOGA BOOK with Windows ZA160003JP SIMフリー のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.86 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.25 | 4.25 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.44 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.03 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.50 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.75 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.36 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.61 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
2.00 | 4.38 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年6月21日 14:47 [1464721-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 2 |
【デザイン】【持ち運びやすさ】【バッテリ】満点。購入の動機のほとんどがデザインとモバイル性だった気がする。
【処理速度】もたつき感とWindows Updateの苦行が印象に残ってる。Windows機を選んだのが失敗だったか。
【グラフィック性能】【画面】頑張ってた気がする。画面も美しかった。
【拡張性】ポート数は少ないが承知で買ったので悪いとは言えない。
【使いやすさ】キーボードのコンセプトは面白いと思ったんだけど、使い勝手は悪かった。慣れるほど使い込まなかった(使い込む気になれなかった)というのもあるかも。
【コストパフォーマンス】最終的に手放すことになったので自分的には「いい」とは言い難い。
【総評】下手にビジネス用途とか考えてWindows機にせず、Andoroid機にしておけばよかった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 23:38 [1406686-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
処理速度は、もともと期待はしていなかったのできになってません。
使いやすさについては、キーボード部分がタイピング感がないものだと理解して購入したので無評価で、
また拡張性についてもそれほどに期待はしていませんでしたが、外付けモニターも使えるし
他のノートPCと比較してどうか?というと、それ以上のものを期待してなかったので、
こちらも無評価にしておきます。
持ち運びやすさは抜群です。欲をいえば、この薄さでも少し大きいサイズものだと
良かったな、、と思いました。
バッテリの持ちも良いほうだと思います。
無評価が多いですが、疑似キーボードというべきか、こればかりは慣れればいいですが
タブレットPCの画面キーボードやiPadの画面キーボードなどを使われているような方には
試してみる価値はあると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月4日 17:13 [1222395-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
モバイル用の軽量ノートとしてvaio pro 11を使っていましたが、バッテリーがへたって実質電源無しでは使えない状態になったので、中古ですが軽量&サイズ重視でこちらのYOGA BOOKを購入しました。
Atomタブレットとしては、Lavie Tab W (TW508CAS: Atom Z3736F 1.33GHz, Memory 2GB, eMMC 32GB)を持っているので、Atomの処理能力に過度の期待はしていませんでしたが、メモリが4GBに増えた分、チョイチョイ待たされる感じはなくなりました。
Surface Pro 6もあり、処理能力的にははるかに高速ですが、あくまでもタブレットなので受動的に使うには問題ないものの、タイプカバー式のキーボードは持ち上げたときに固定されないのがネックですね。この点、YOGA BOOKは独特なヒンジのおかげで、タブレットとしてもノートパソコンとしても使いやすいです。vaio pro 11の小さめのキーボードに慣れていたせいか、Haloキーボードも思ったより使いやすいです。(さすがにブラインドタッチは厳しいですが)
ただ、気づいたネックとしては、eMMCが遅め(特に書き込み)ですね。参考までにベンチマークを載せておきます。
●YOGA BOOK
[内蔵eMMC]
Seq(Q32T1) R:125.9 W:40.82
4kB(Q8T8) R:28.74 W:12.75
4kB(Q32T1) R:34.77 W:14.66
4kB(Q1T1) R:12.66 W:10.54
[SDHCカード max40MB/s]
Seq(Q32T1) R:29.94 W:11.27
4kB(Q8T8) R:6.023 W:1.258
4kB(Q32T1) R:6.660 W:1.264
4kB(Q1T1) R:5.545 W:1.185
[外付USB]
Seq(Q32T1) R:38.74 W:37.17
4kB(Q8T8) R:9.083 W:10.79
4kB(Q32T1) R:9.073 W:10.75
4kB(Q1T1) R:7.321 W:10.36
----
●Lavie Tab W
[内蔵eMMC]
Seq(Q32T1) R:156.4 W:111.7
4kB(Q8T8) R:30.59 W:23.05
4kB(Q32T1) R:34.19 W:24.02
4kB(Q1T1) R:18.06 W:17.50
[SDHCカード max40MB/s]
Seq(Q32T1) R:21.05 W:5.713
4kB(Q8T8) R:5.607 W:1.272
4kB(Q32T1) R:5.632 W:1.235
4kB(Q1T1) R:5.329 W:1.154
あと、付属の充電器だと24W(12V,2A)で急速充電できますが、汎用の充電器だと10W(5V, 2A)程度までしかいかないようです。特に注意点として、Appleの10W充電器だとなぜか1.5W(5V, 0.3A)くらいしか充電できない(1時間で数%しか充電されない!)ので、iPadやiPhoneと併用するのは止めたほうが良いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月8日 15:46 [1126475-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
とても良いです。液晶面、キーボード面がフラットでヒンジ部分も含めてシンプルにまとまっています。
【処理速度】
何ら問題ないレベルですが、キーボード入力まで含めて考えると?
【グラフィック性能】
性能的にもイラつくことはないレベルだと思います。
【拡張性】
これは割り切るしかないですね。拡張性を求める方は、他の機種を選択するしかないです。
【使いやすさ】
ここが問題です。通常のノートブックとして使うのか?それともタブレットタイプとして使用したいのか?
windows仕様なので、これがネックとなります。
androidであれば、スマホ、タブレットベースの使用前提でアプリが作られていますが、windowsの場合はソフト側でタッチ操作対応されてない物も多いので、不便に感じてしまいます。
付属のタブレットペン?を使用したとしても使い勝手が悪すぎます。
結局、windowsベースなので、マウス操作がベストになってしまいます。
【携帯性】
これはとてもいいです。もうちょっと軽ければ尚いいです。
【バッテリ】
このサイズのわりには結構持ちがいい方だと思います。
【液晶】
鮮やかでとてもいいです。
【総評】
やっぱり、windowsベースというのが最大のネックになってしまっていますね。タブレットモードをイメージして購入する方は、androidかipadを購入した方が無難だと思います。
もうちょっとタッチ操作が有効に使える、windowsに変化しないと、結局はコンパクトなノートpcを購入した方がストレスもないかと思います。
ただ、この機種はsimカードを指せば外出時も利用できるという利点があります。普通のwindowsなので、その際のデータ通信量が気になるところですが…
すぐに手放しましたので…
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 18:44 [1111185-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
初めて見たのはドコモショップの店員が持っていたものです。個人情報入力に使っていました。
モバイルとしては秀逸だと思います。
タイピングは正直しづらいですが,できなくもないというオマケレベルです。
拡張性は当然ながらゼロです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 21:12 [1061646-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ポラリスオフィスでチョコッと文章書いたり、紙芝居作ったり、表計算したり。マイネオDプランのシム挿してて、ホットメールしたり。
アトムで10インチだからねぇ、モッサリ感は否めないけど、やってることがその程度だし大丈夫。とにかくかっこいい。ガジェット好きにはたまらない
だけどキーボードは、かなり慣れが要るよ。キー入力時の振動が思いのほか大きくて、止めた。全く入力感がなくなったけど、ま、なんとかなりそう。でも1週間は掛かるかな。
上新電機の通販はサービスが素晴らしいこと、付け加えます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月15日 22:21 [1054339-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月15日 12:11 [1054154-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
結論から言うと買って良かったです。
レノボは2台目で、1台目も持ち運び用にと薄めのツインパッドを購入しましたが、やはり1kgを切らないと女性の携帯には不向きだと認識。スペックを我慢してでも軽量タイプにこだわった結果こちらを購入しました。
勿論ブラインドタッチはほぼ上手くいかないし、通常のPCと比べれば拡張性やレスポンス性などは劣りますが、タッチパネルや液晶の美しさ、そこそこのレスポンスなど合格点に達していると思います。
メイン機で使用するのは難しいですが携帯性重視で選ぶなら満足度の高い商品です。
何より安いですしね!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月9日 15:33 [1052726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月24日 18:24 [1039827-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月20日 10:07 [1038724-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今回個人的な用途に使用する為に購入しました。
以前の2in1タブレットや、ノートパソコンとの比較ですが画面は綺麗な感じがします。
やはりOfficeソフトウェアの使いやすさに関してはノートパソコンのキーの方がブラインドタッチでの入力が出来るので、使いやすさはノートパソコンの方が圧倒的に楽ですが、2週刊程使用してみたらそれなりにスムーズに入力出来るようにはなりました。それに画面上に文字を記載出来たり、画像を書き込み出来る等、ワコムのデジタルペンタブレットの技術のリアルペンの使いやすさには、驚きました。
ペン入力のし易さといい、やはり持ち出して外出時に一日外出先でも8時間程度は満充電で使用出来るバッテリーの持ちの良さといいい、持ち歩き可能の軽さ、大きさ薄さといい買って正解でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月22日 00:03 [1030533-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 01:06 [1020339-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
キーボードが打てるタブレットがほしかったので、とにかくありがたい。
キーボードもまあ実用レベルのように思います。
ただ、
WIN10としての機能は、自分がまだ扱いに慣れていないからか、
エクセルとか少し今一です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月11日 00:17 [1019448-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
特に不満の多いハロキーボードに絞ってコメント致します。
"なんと!指を浮かせてタイプする必要は無かった!”
今気づかされた画期的なキーボード!
「ハロキーボードは設計意図を理解した上で、使えば十分実用になります。」
笠原 一輝氏による
「笠原一輝のユビキタス情報局 017年4月7日 13:51」
をご覧になったでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1053737.html
記事の途中までは
> 「・・・Lenovoが世界の4地域(米国、中国、EMEA、日本)で行なった
> タイピングテストの結果。
> YOGA BOOK Halo keybaordはSurfaceシリーズと思われる
> タイプカバーキーボードに比べて90%の速度で入力できた・・・」
っんな、馬鹿な!そんなにミス無く打てる訳ないよ・・・と
思っていたのですが、記事を読み進めて
横浜R&T Core Algorithm Teamからの
メッセージなどのLenovoからの「お客様向け資料」を見るに至り
自分がハロキーボードを勝手に誤解していた事に気がつきました。
「フィンガーレスト可能に設計されている」
と明記しているではありませんか!
つまり、FキーとJキーなどホームポジションに指を置いて
同時押し状態になっても F および J が誤入力されないように
設計されていたのです。
複数キーの同時押し=ホームポジションでの待機(レスト)が
ちゃんと考慮されていたのです。
それを知らずに通常のスクリーンキーボードと同じように
電子楽器のテルミンでも演奏するように指を浮かせて
タイプしていたのです(汗)
★複数同時押し=フィンガーレストとして認識
★指を離す瞬間(フリック入力方式)ではなく、タッチした瞬間を認識
という2つを同時に実現する事で高い入力効率を実現していたのです。
このコメントはハロキーボードにてタイプしました。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
