YOGA BOOK with Windows ZA150019JP
YOGA BOOK with Windows ZA150019JPLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬
YOGA BOOK with Windows ZA150019JP のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.95 | 4.26 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.73 | 4.22 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.01 | 3.94 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.09 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.83 | 4.00 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.82 | 3.74 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.66 | 3.75 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.53 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年2月9日 00:14 [1099491-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
ASUS TransBook T100TAMを使用していましたが,落下させてしまい破損。修理代よりこちらの購入価格の方が安かったのでYOGA BOOKを購入しました。購入時に迷ったのはSIMMフリーにするかどうかでしたが,価格を優先させこちらを購入。購入時(2017年6月)の価格は今より安く47000円でした。
さて,デザインは洗練されており,キーボードが光ります(光量調節可能)指先でキーに触れるとと軽くブルッと震えます。最初は光量を最小にし,無振動で使用していましたが,ポジションが定まらず正直使いづらいです。手首が痛くなります。現在はBluetoothのキーボードを使用しています。
キーボードを背面に折りたたんだ状態でも厚みは1cm程しかなくタブレットとして利用できます。快適そのものです。
付属のペンは,あまり反応は良くなく,BUFFALOのスタイラスペンを使用していますが,こちらの方がはるかに使い勝手が良いです。
ただ,処理速度は書類作成やウェッブ閲覧程度ですが,ちょっともたつく感じで,もうちょっとマシンパワーが欲しい所です。
グラフィック性能ももう少し欲しいです。光量は十分あります。野外でも直射日光を避ければ十分使えます。
音質は思ったより良いです。プラスチックのカリカリの音とは違います。音量も街中で最大にして1.5m範囲なら何とか聞こえるレベルですが,街の喧噪には負けます。拡声装置を別途用意した方が良いです。室内では,6畳位でしたらギリ,カバーできる程度です。
Cドライブは64GBありますが,アップデートやofficeをインストールしたりで,なぜか空き領域は現在16.5GBしかありません。microSDカード(micoSDXC128GB)が挿せますので,画像データや動画など,不満なく保存できます。
携帯性で気になる点は特にありません。B5サイズ位ですので,ショルダーバックにも無理なく入れられます。
バッテリーの持ちは良い方ではないでしょうか。TransBookは大体一日中持ち歩いて,やや心細くなる程度(残30%位)でしたが,YOGABOOKは使用して8か月程ですが,同条件でまだ特に問題ありません。(60%位)
液晶は自分の許容範囲内です。私の好みで24時間,夜間モードで使用しています。
好みは分かれる所ですね。
他に購入後気付いたのですが,GPSが付いていました。残念ながらWindowsに対応したフリーソフトのナビは皆無で,付属のマップや他のオンライン地図でなら,何とか使用できるという程度です。有料ならオフラインで使用できる地図もありますが,ios,androidの方が充実しています。ちなみにゼンリン住宅地図スマートフォンはキャリアの契約があってもYOGABOOKでは使用できません。また,ゼンリン電子地図帳Z19もアプリがGPSを認識しないため,ナビとしては使えません。
先日,車の座席からPCを入れたバックがズレ落ち,その際,YOGABOOKのキーボード部を破損させてしまいました。何かの樹脂で出来ているようでキーボード部にヒビが入り,斜めに少し陥没しキーボードは使えなくなってしまいました。購入後1年以内ですので,修理に出そうと思いますが,もし修理代が高くつくようなら,買い直しを検討しようと思っております・・。
- 使用目的
- 文書作成
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月21日 18:57 [1088531-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】他に類を見ない斬新な発想とデザインです。外観パネルも安っぽくなくそれなりに見栄えは良いかと思います。個人的にヒンジ周りの処理は凄く秀逸に感じました。
【処理速度】クアッドCPUとは言えAtomの1.44GHz程度なので結構モタつきます。
【グラフィック性能】価格相応です。
【拡張性】必要最低限のものは装備されているのと、アクセサリーもそれなりにあるので不満はないです。
【使いやすさ】画面が360度開くのは凄く便利でしたがタッチパネル式のキーボードはかなり使いづらいです。
【携帯性】折り畳んでも厚みがなく割と軽量なので不便は感じません。
【バッテリー】スリープ状態での減りが半端なく早いです。
【液晶】意外と綺麗です。
【総評】使用時のみ光るタッチパネル式キーボードと付属のペンとメモ用紙を用いて直接手書き入力ができるところに惹かれて購入しました。キーボード入力が思ってた以上にやりづらかったのとスリープ時に強制シャットダウンしてしまう問題の改善に手こずったのであまり良い商品には思えません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2017年12月16日 20:19 [1087056-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
今年の1月から利用してます。最近テレビのCMをしてたので、遅まきながらレビューを。
会社のデスクパソコンはデルの11型を使っているので、YOGABOOKは差を感じず外出用で日々利用してます。通常が大きい場合は慣れが必要かも。
onedriveでデスクトップを、グーグルでブックマークを共有しているので、ほぼ同じ画面にして利用してます。
立ち上がりは起動時はあまり気にならない程度、スリープからは快適そのもの。一日中出かけている時ではのストレスは全くなし。本当に便利です。
バッテリーも6時間ほど利用しても50%。
万が一少なくなってもiphone用のモバイルバッテリーで充電できるので終日外出しても心配なし。
タイピングはipadのタッチタイピングより使いやすいですね。私は音無し、バイブ無しと全切り。
バッグライトは明るめで利用してます。その方がタイピングが全然しやすいので。
あと、土日の休みの自宅用としても活用してます。
軽いので通勤でも重さを感じない点は本当にオススメですよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月22日 19:31 [1022676-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
【デザイン】 高級感もありますし、堅牢性もあります。そして、人目をひく薄さ。人前で出すときに、ちょっと誇らしくなるデザインだと思います。
【処理速度】 これはまぁまぁといったところでしょうか。パワーポイントに動画を埋め込んで同時に3つ動かすようなことをするとさすがにぎくしゃくしましたが、普通に画面を切り替えて動画をするようなプレゼンではほとんど問題ありません。
【グラフィック性能】 いいですね。まず、ディスプレイの解像度が高いこと、外部出力の解像度も問題ありません。micro HDMI ですが、HOLIC のアダプタで標準サイズの HDMI にして出力しています。
嬉しいことにこれをさらに VGA 変換するとき、古い機種では出力(電圧?)が足りなくて、変換アダプタに電源供給が必要な場合がありましたが、この YogaBook では不要でした。このため、Patech の HDMI-VGA アダプタ(電源供給不要の極小アダプタ)が使えます。
【拡張性】 出力は micro HDMI のみですが、上述のようにディスプレイ出力はアダプタを使えば、問題なし。イヤホンは直結も BlueTooth も可能。
USB は、充電用の micro USB に OTG ケーブルを差すことで、通常のUSBとして使えます。USB メモリ、外付けキーボード、プレゼン用のコクヨ サシ-51、コクヨ サシ-81 などOKでした。
SSD は60GBなので、データ用には 200GB のマイクロSDを入れて使っています。値段的には SSD と比べてもだいぶ安いですし、読み書きもほとんどストレスがありません。挿入は専用ピンを使うことになっていますが、普通サイズのゼムクリップを伸ばして差し込むと代用できます。このスロット、簡単には出し入れできないのがかえって安心で私には好印象です。
【使いやすさ】 セッティングなどは特に問題ありません。
ひとえに HALO キーボードにどこまで慣れるかにかかっていると思います。指が触れるだけで反応しますから、ホームポジションに手を置くということができないので、指先は浮かせておいて、手の平部分をぺたっとトラックパッド両横においてのタイピング。打ち間違いはやはり多くなりますが、右端のバックスペースが打鍵しやすいのが救いです。
それから、ペン入力は、キーボード側をペン入力に切り替えた時のみなので注意が必要。ディスプレイは指タッチにしか反応しないので、パワポのプレゼン中にディスプレイに細かく書き込むような作業をするには不向きです。そういえば、ファンクションキーが直接打てないのも不便です。
なお、リアルペンは面白いと思いましたが、ペン自体が大きくて重く、使いにくいと思いました。今のところ、使い道がありません。
【携帯性】 いいですね。まず本体が軽いし、マイクロUSB での充電なので充電器も小さくて軽くできます。私はプレゼン用に使うのですが、HDMIアダプタ、VGAアダプタ、OTGケーブル、パワポ対応のレーザーポインタ、充電器、USBケーブルなどを一緒にしても本当に軽い荷物ですみます。全くありがたい限りです。
【バッテリ】 これもいいです。動画をかなり入れたパワポのプレゼンを3時間やることがありました。パワポ対応のレーザーポインタ(コクヨ サシ-81)を OTG ケーブルで接続、プロジェクタには マイクロHDMI-HDMI アダプタ、HDMI-VGA アダプタの連結でつなぎました。電力消費がいつもより早いかなと思いましたが、実質4時間半ぐらいの、つまり1.5倍程度の消耗ですみ、このプレゼン中、全く電源供給の不安はありませんでした。
【液晶】 綺麗です。見やすいです。不満なし。
【総評】 私は出先でのプレゼン専用として使っていますが、ほとんど不満がありません。キーボードは少々使いにくいですが、それでもソフトキーボードと比べると圧倒的に使いやすく、直前でのプレゼン修正やメールチェックにはこれで十分。また、パワポのプレゼン中に書き込みをするのも、よほど細かな作業が必要でなければ、これぐらいでもかなり使えます。プレゼンの中身によっては、Thinkpad Tablet 2 (ピュアタブレット)を使いますが、普通は YogaBook これのみで十分です。本当に久しぶりにいいアイテムだと思いました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月22日 14:13 [1022621-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
付属品一式 |
ペン&アダプター |
本体 |
![]() |
![]() |
![]() |
側面(microUSB,microSDカードスロット,microHDMI端子) |
側面(電源ボタン,ボリュームボタン) |
ヒンジ部分 |
【デザイン】
キーボードが光り浮き上がるようなHaloキーボードが特徴的です。高級感があるマグネシウムボディとカーボンブラックが、カッコイイです。スリムでスタイリシュで、外に持ち歩いても、良い感じです。
【処理速度】
CPUがAtom(Z8550)でメモリー(4GB)ですが、インストールしたペイントソフトのCLIP STUDIO PAINT PRO(セルシス)は、快適に使用できています。
【グラフィック性能】
WUXGA(1920x1200)で画像も映像も鮮明です。
【拡張性】
容量が64GBでは、容量的に心もとないため、microSDカード(TranscendのTS128GUSDU1(128GB))を仮想ディスク化して使用しています。
USB(microB to A)変換アダプター(バッファロー:BSMPC11C01BK)を使用して、ブルーレイドライブ(パイオニア(BDR-XD05J))を使用しています。YOGA BOOKはmicroUSBのため、マイクロUSBの変換アダプターが必要になるのが、玉にきずです。
【使いやすさ】
ペン入力が快適です。CLIP STUDIO PAINT PRO(セルシス)を使っていますが、筆圧2048レベル対応なので、高度な入力が可能です。一番よく使うのは、BOOK PADの上に紙をい置いて、ペン先を変えて(インク芯)書いています。プレインストールされているPAINTソフトの使い勝手がイマイチ物足りなかったので、CLIP STUDIO PAINT PROをインストールしました。とても親和性が良く、使い勝手が良いです。
他の方も書かれていますが、Haloキーボードは手探りでホームポジションを把握できないため、使い勝手は良い物ではありません。長文入力には適さないと思います。あと、タッチパッドの段差がなく、幅が狭い事もあり、指が枠からはみ出すことが多々あります。最近は、Bluetoothの小型のマウスを使用するようになりました。
【携帯性】
本体を畳んだ時の厚さが9.6mmと、兎に角薄い!重量(0.69kg)も軽いし、持ち歩きがしやすいです。B5サイズのノートと同じくらいの大きさですね。
【バッテリ】
カタログスペックで13時間です。主にペンを使用しイラストなど画像編集をしていますが、実際の稼動時間は9時間程度ですね。
【液晶】
液晶は10.1インチですが、画像は鮮明で悪くはないです。正直、イラストなど画像編集していると画面の狭さを感じます。でも、携帯性を考えると致し方がないですね。
【総評】
画面に強化ガラスフィルムを貼り、Haloキーボードにはペーパーライク保護フィルム(PDA工房)を貼っています。紙のような描き心地で、非常にペンの走りが良いです。ノートPCでペンタブレット機能を有し、直観的に画面で確認しつつ、データ化もすることができる画期的な機種です。機能的に良いところも、悪いところもありますが、面白い製品です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月13日 09:58 [1011088-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アクセサリー |
ケース |
ブギーボード |
去年の12月にアンドロイド版を購入、Win版も使ってみたくなったので3月に入ってすぐに購入しました。
コンパクトなPCはいろいろと使ってきたけどサブとしてはこれが理想的だと思います。
【デザイン】
高級感があっていいです。ボディも思ってたよりも指紋が付きません。
【処理速度】
このコンパクトさを思えば実用的だと思います。
(昔のVAIO Pシリーズみたいなもっさり感は無いです。)
さすがにイラレやフォトショを使うともっさりするけど許容範囲です。
【グラフィック性能】
ナスネ見てても支障なしです。音もいいのでカウチPCとしても最高です。
【拡張性】
弱点はここ、せめてUSBタイプCにしてくれたら申し分なしです。
あとマイクロSDがピンで取り出すのが不便です。
【使いやすさ】
いろんなポジションで使用できるので申し分なし。
【携帯性】
最高!アンドロイドとWin版を2台持ってて出てもMacBookAir13 1台分
【バッテリ】
アンドロイドのほうがもちが良いかも?
【液晶】
きれいです。ガラスフィルムを張ったけど液晶とキーボード両方はやめた方がいいです。両方張るとボディが浮いた感じできちんとしまらない気がします。液晶だけをガラスフィルムにしてキーボードは薄い普通のフィルムに張替えました。
【総評】
個人的にはWin版の方が高級感があり使い勝手もよくて好きです。
ケースはアマゾンで買ったブックカバータイプを最初使っていましたが、カバーの厚みでタブレットモードでの使用ができないので、結局、秋葉原のガレージ商会のデジカメ屋さんで500円で買ったgollaの紫〈タブレットの簡易スタンドにもなる)を使用しています。
予備のペンは秋葉原のGENO qcpassで富士通製の白が800円ぐらいで売ってました。←アマゾンだと3000円ぐらいしてた。
後はブギーボードがあると紙が無くてもペンの軌跡がわかるので便利です。ブギーボードのペンは使わずに付属のペンで書けます。
あと100均で買ったパンチャーです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月7日 00:41 [1009465-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
圧倒的な高級感。
画面とキーボードにガラスフィルムを貼れば、漆黒の石板のようです。
【処理速度】
俊敏さに欠ける。「クリックしたよね?してなかったっけ?」と思うことが多々。
他のWinタブレット同様、あまり期待はしない方がよい。
動作の軽いVLCメディアプレイヤーでもフルHDを動画を鑑賞すると、
CPU稼働80〜90%消費されます。バッテリーの持ちに不安が残ります。
【グラフィック性能】
文句なしのフルHDです。最高です。
【拡張性】
MicroSDを挿入・着脱する際は、付属のピンが必要です。なので、容易に着脱できません。
この筐体の薄さを実現するには、やむを得ないのでしょう。
【使いやすさ】
キーボードの恩恵は絶大。タブレットPCにしてソフトウェアキーボードを起動せず、
文字入力ができる喜びを噛みしめております。
また、フルHDという解像度なので、デカ指である輩を助けてくれるマウスパッドも装備!!
繊細なマウスポインターの操作に、サブメニュー(右クリック)呼び出し操作は長押ししなければならない等、
わずらわしい操作を全て開放してくれます。
【携帯性】
厚さ1cm以下に、690gの軽量。キーボード装備ということで折りたたむ事で、画面保護もできる。
文句のつけようがありません。
【バッテリ】
メーカーは13時間稼働を謳っていますが、明るさ30%程度で実用レベル(動画鑑賞・ネットサーフィン)
8〜9時間稼働とお考え下さい。それでも、現状発売されているタブレットPCの部類では
最大容量バッテリー装備だと思います。
【液晶】
大変きれいです。発色が良すぎて眩しい為、通常は明るさ30%ほどで使用してます。
【総評】
拡張性が乏しいのは正直、痛いところですね。ストレージが64GBほどですが、
Windows UpdateとOfficeとChromeブラウザを入れた程度で、空きが残り30GBとなってしまいました。
また、回復ドライブを作成したとしても、回復パーティションの開放はできないので、
この限られた残容量と、今後どのように向き合っていくのかが課題です。
奮発して、200GBのMicroSDXCを装填しましたので、ひとまず様子見でしょうか。
それより、もっと驚いたことが、タブレットPCとはまるで思えないスピーカーの質の高さです。
タブレットPCなので、正直、スピーカーには全く期待しておりませんでした。
薄さ5mm以下の両サイドにステレオスピーカーが搭載されておりますが、その性能は尋常じゃありません。
いくら音量を上げても音が歪まず、臨場感あふれる豊潤な音を再現してくれるのです。
DOLBY AUDIOイコライザーの恩恵も然りながら、この薄い筐体に
一体どのような構造でスピーカーを内蔵しているのか非常に興味深いです。
オーケストラ調の楽曲の鑑賞にも通用する臨場感あふれる音質が
こんなに小さな筐体から繰り広げる様は、愛おしく健気さをも感じます。大変大満足です!
何度も申し上げますが、この薄さと軽さとバッテリー持ちの脅威は凄まじいです。
キーボードにガラスフィルムを貼ってしまった為、ガラスを叩いて文字を入力するような感触です。
ですが、物理キーだと、この薄さと軽さは実現できなかったでしょう。
この薄さと軽さとバッテリー持ちの脅威は、向こう2〜3年後でも通用するスペックだと思います。
参考までに、内臓フラッシュメモリー(左)と内臓MicroSDカードリーダー(右)の
ベンチマークを貼っておきます。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月1日 03:49 [1007770-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
たまに文章も打つ出張のお供に最適と考えてwindows版を購入しました。
薄く軽くバッテリーが長持ちで、そして見た目が最高。ここまでは間違いないところ。
性能はatom+64GBのeMMCですから過度・・・とまではいかなくても、それなり程度の期待も禁物。
そしてキーボードはまったいらですから、タイプミスも出まくりです。画面も、解像度は高いですが10.1インチはかなり小さいので活かし切るのは厳しいかな。文字等表示が150%拡大がデフォルトなのも納得です。100%にすると小さすぎる。
色味だって調整してもバシッと来ない。
お絵かきも出来ます。一応ラインのスタンプを作るくらいのことには使えましたが、すぐ飽きる気がします・・・
しかしそれでも、カバンに入れとく、外に持ち出す、そして重いゲームはしない、そのような用途であればyogabookはお勧めできます。
重い処理や仕事の文章作成は、メイン機で行ってください。
というかキーボード付きタブレットと思ったほうがいいですよね。
真っ黒な板からキーボードが浮き上がることにそそられたなら唯一無二です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月23日 11:57 [1006134-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 2 |
【処理速度】
メモリは多いですがCPUが貧弱なのでマルチタスクは無理です。
複数タブを開いてのブラウジングもモッサリします。
また、ストレージが遅いので読み書きが多い作業はストレスに感じます。
【使いやすさ】
ペンタブがついたタブレット端末、としては使いやすいです。
アナログで書きつつデータとしても残すことができるのは画期的。
一方で、液晶画面でのペン使用はイマイチです。
ノートPCとして使うには、キーボードとタッチパッドがお粗末です。
タッチパッドは誤動作が多く、Windows10のジェスチャーに対応していません。
素直にタッチ画面とソフトウェアキーボードを使う方が懸命でしょう。
【バッテリ】
飛行機での動画視聴など長時間使用にも堪えます。
【液晶】
リブが広くエッジからの光漏れがあります。
廉価な中華タブレットと同程度なので過度な期待は禁物です。
【サポート】
使用から1ヶ月程度でストレージが故障したのでサポートに連絡しました。
すると、初期不良であっても修理対応しかしないとのことでした。
驚くことに送料は自己負担で、修理には3週間程かかりました。
画面や筐体には修理の際に付いたと思われる傷が多数。
保護シートは剥がされ、折れ目がついた状態で返却。
ストレージ等の部品で一定数の初期不良が出るのはメーカーも承知のはず。
それにも関わらず修理対応の上、送料を負担させるというのは驚きです。
【総評】
製品は決して悪くないできだと思います。
しかしノートPCとしてこの製品を買うことはオススメしません。
品質とサポートを考えるとビジネス用に使える製品ではありません。
面白いガジェット、おもちゃとして購入するならばオススメです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月9日 21:03 [1002552-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
●デザイン
電源を入れると浮き上がるキーボードは、出先の喫茶店などで開くと優越感あり。
●処理速度
遅いと感じるが、eMMCですのでこんなものかと思います。
●グラフィック性能
遅いと感じるが、タブレットなのでこんなものかと。
●拡張性
OTGケーブルを100円ショップで買い、それにUSBハブ(エレコム製)を接続し、スマホのテザリングをUSBケーブル接続して使ったりしています。
キーボードは、マイクロソフト社のAll-in-One Media Keyboard N9Z-00029の2016年リニューアルモデルを買い使用しています。
●使いやすさ
ノートPCなどを使っている人であれば、特に問題ないかと思いますが、電源ボタンが右側面にあるので、できれば閉じた時に中に隠れる位置が良かったかなあ〜と思います。
●携帯性
薄さと小ささがあり、軽いので持ち歩きには便利。
●バッテリー
購入前の想像よりは減らない感じ。1番の魅力ではないでしょうか。
●価格
高い。手書き入力に興味ない人には、割高感ありだと思う。
●総合的に
購入前は、SIMフリー機の方にしようと考えていましたが、予算もありWi-Fiモデルを買いました。でも、意外とWi-Fi接続が遅い。新品でセットアップしたばかりの時は、回線速度0,1MBpsと表示され、壊れているのかなあ〜と思いました。
”Dns jumper” というフリーソフトでdnsサーバーをチェンジすると急に良くなった感じ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月6日 00:00 [1001454-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
良いと思います。薄くて、しっかりとした硬さがあります。
【処理速度】
早いとは言えないですね。windows10なので、もう少し上位のCPUモデルもあって良いと思います。
【グラフィック性能】
問題無いです。
【拡張性】
個人的にはmicroSDスロットとmicroUSBを、もう1つずつ増やしてほしい。
充電しながらmicroUSBは別で使いたい時があります。
【使いやすさ】
キーボードがフラットでペンタブとして使えるのが1番の魅力。
感動しました。
【携帯性】
軽くてハードなイメージです。
【バッテリ】
今の所文句無しです。
【液晶】
綺麗だと思います。
【総評】
キーボードの反応が遅く感じる方もいるとは思いますが、
それよりフラットでペン入力とキーボードがワンタッチで切り替えられるのがありがたいです。
イラストを描く時も反応もよく、大きな不満はありません。
現在メイン機は13.3インチの2in1を使ってますが、
こちらは用途を変えてタブレット&イラスト用にサブとして
大活躍しています。
個人的希望で13.3インチの上位モデルで尚且つCPUやSSD、メモリも今使ってるメイン機に匹敵する性能モデルが出れば、
間違いなく飛びつくとおもいます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月25日 19:06 [998091-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
デザイン
カッコいいですよね。シンプルで大好きです。ロゴも隅の方にあり、デザインを邪魔しません。高級感のある色と手触り。久しぶりに良いと思えるものを手に入れました。ヒンジ部分のシルバーもいいアクセントですねぇ。ただ、一色しか無いのが残念ですが、他のが出てもこの色にすると思います。
処理速度
AtomにWindowsでしたから心配していましたが、悪くないですね。意外に快適でした。今のところ立ちあがりも遅くないです。Windows10だからでしょうか、早いと思います。写真や動画等も詰まりなく見れています。クアコアのお陰もあるでしょう。ただ、データの書き込みが少し遅い感じはしていますが、許せる範囲です。大容量の動画等は書き込みしていませんので、その辺りで差が出そうですが、サブ機でそこまでしません。メイン機のi5にお任せします。
さすがにスピーディーにネットでバンバン使おうとすると、多少は引っ掛かります。
グラフィック性能
主に考えるのはゲームですが、私はゲームをしませんので評価し辛いところです。400では軽いゲームくらいだと言われていますね。
拡張性
これはさすがに厳しいですかね。サブ機だから許せるものの、それでも不安になります。データはどこを経由しようかな?と思ってしまいます。と、ここまで書いておいて、では作業しようと思うとmicroUSBは使えるし、wi-fiあるし、microSDだってある、Bluetoothも。不便では無いことに気付きます。どーにでもできるじゃん!
使いやすさ
キーボードのブラインドタッチは慣れが必要ですね。手元がものすごーく気になります。間違えなければ正確に打てます。反応もいいですし、連打されることもありません。
ペンタブの機能はどうかと言うと、大変スムーズに書けます。反応が遅いという話を聞いた事がありますが、遅くはないと思います。思い切り早くシュッと一本線を引けば、少し遅れてる?と言うくらいです。
タッチで画面操作できるのもいいですよね。マウスが必要で無くなりました。
ヒンジがどの角度でもしっかり止まり、スタンドと言うんですかね?横から見て ∧ のような形にしても、広がる事はありません。その分、本体を開くときに少し大変です。まぁ、差し引いてもしっかり固定できる方がいいですけどね。
携帯性
このために作られたようなものですよね。名前はbookですが、こんなに薄い本は無いですよね。折りたたんで大学noteと勝負できます。持った感じは、薄いのに頑丈そうで安心しました。それに軽い!タブレットを持っているのと変わらないです。初めはAndroid版と迷いましたが、今までにもAndroidタブレットを持っていたことがあり、スマホの大きくなっただけというイメージのため、手放してしまいました。Windowsタブレットはキーボードは別で用意かぁ、と迷って購入しませんでしたが、やっとワガママな自分の求めていたものに出会いました。持ち歩きたい気持ちにさせるPCです。
カメラですか?綺麗に撮れます!
バッテリー
これがかなり素晴らしい。画面も明るいのに、そんなに電力使ってないんだなと思います。Atomって事もありますが、それにしても優秀です。動画等を見てもなかなか減らないです。1日持ち歩いてもお釣が来ます。
PCを閉じていればバッテリーは無くならないですし、立ち上げもスリーブからなら早いですから、タブレット感覚ですよね。
液晶
何の問題もなく綺麗!と言えます。そもそも解像度が良いので、10.1インチだと満足な画質です。写真も細部までよく見えます。
タッチの反応も良いと思います。
総評
いいもの買いました。薄くて軽いですので、持ち歩きできますね。少し自慢のPCです。ベビーに使うことは難しそうですが、サブ機なら十分な性能はあります。ネットを見たり、動画を見たり等もあまり問題ないので、楽しんで使えます。
家ではyogabookばかり使うようになりました。リビングでも寝室でも、タブレットのように持ち歩ける。
スピーカーからの音もかなり良く思います。音も大きく出ます。重低音は出ませんが、音質はいいですね。
今のところはとても快適に使えています。
WindowsPCで薄くて軽量。バッテリーの持ちも良く、綺麗なタッチ液晶に音も良い。基本機能の他にライトアップキーボードにペンタブなんて、新感覚もあり、満足です!
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 56件
2016年12月31日 13:09 [990661-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
レビューというか、参考画像の貼り付けとして。
microUSB端子が一つなんで確実に拡張性は低いですが、
ここにまずUSBハブを付ければ拡張性の問題はクリアします。
microUSBを通常のUSBサイズに変換するプラグも必要でしょうね。
給電対応のUSBハブ、出来れば元からmicroUSBのものを用意すれば無問題。
本体システムドライブの容量は64GB(実際には20GB程度をOSが使用)で、若干空き容量が心配ですが
無線LANで外部にデータ類を置いて使えば問題ない。
LTEモデルでなくともSIMスロットはSDカードスロット併設なので、ここに容量の大きなmicroSDカードを装着すればドライブを増設出来ます。取り出しはピン押し込みなので挿しっぱなしで使用するのがよいかと思う。
カバーを着せると厚みの為に二つ折りにした際にミリ単位の僅かな隙間が出来ますが、蓋閉じセンサーは隙間感覚1cm幅程度で検知するので問題なし。上下共にフィルムを貼って使用していますが、元が極薄で、かつマグネットによる吸着補助があるのでフィルム厚による閉まり具合の悪化は気にならない。
本体キーボードは構造仕様上、触れていると作動してしまうので指を置いておけない。表面に突起はないので、ブラインドタッチ用にホームポジションを作りたいならテープ等を貼ってみるとよいかと思う。(その場合、ペンタブとしての使用時に凹凸が気になると思うので、下敷きみたいなものを上の敷く上敷きにするとか? 付属のメモ帳がちょうど同様に上敷きですね)
入力作業が多い用法ではBluetoothが標準搭載されているので、Bluetooth式のキーボードやマウスを用いれば問題なし。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月18日 11:24 [986613-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
ふたを閉じている状態はシンプル。最近の流行りの角を丸めたデザインではなく四角い点や、なんといっても光るタッチキーボードは他に見ないものでありインパクトがあります。
【処理速度】
劣っているという訳ではありませんが、ブラウザを開くときなどワンテンポ待たされる感があります。
HDD(これはSSDですが)アクセスランプが無いので、プログラムを起動するためにきちんとクリックしたか不安になることがありました。
これはマシンの性能というよりもOSの問題のような気がします。
【グラフィック性能】
ブラウジングや文章内などには十分な性能だと思います。
【拡張性】
タブレットPCとしては標準的かと思います。USB2.0マイクロポート一つとmicroHDMI、オーディオ端子のみとシンプルなものです。
ストレージはmicroSDがセットできますので、データの保存で困ることは無いと思います。
【使いやすさ】
キーボードは賛否が分かれるかもしれません。私はかなり気に入っていますが平らな板をタッチする感覚が慣れない方にはいらっしゃるかと思います。なるべく現物を一度触ってみたほうが良いと思われます。
タッチパッドはまあ普通かと思います。いざとなれば画面タッチすればいいので困ることはありませんでした。
【携帯性】
キーボード付きでこのサイズ、重さを考えれば言うことはありません。
タブレット端末としても全く問題なく利用できます。
【バッテリ】
十分かと思われます。自分の使い方では困ることはありませんでした。
【液晶】
解像度も十分で発色も良いです。特に不満はありません。
【総評】
ハードウェアは素晴らしいと思います。
ただ、ソフトウェア面はいただけません。
・電源を初めて入れて表示されるのは英語のセットアップ画面(途中で日本語に変更しなければいけない)
・スリープがバグのせいかきちんと働かず、いつのまにかバッテリーが空。
これを解決するには、デバイスを開いてディスプレイドライバとファームウェアドライバを自分で更新する必要がありました。
・直観的に分かりにくいWindows10の操作
なんだかwindows10が足を引っ張っているような気がします。初心者の方はAndroid版のほうがずっと使いやすいのではないかと思いました。
windows10のクセを分かっていて使う分にはユニークで携帯性に優れたマシンだと思います。
やっぱり見た目って大事ですよね。
なお、スピーカーの音がかなりいいです。低音は流石に出ませんが中音域が良く出ていると思います。
ノートPCを凌駕する音質です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
テレワークはこれで充分
(ノートパソコン > IdeaPad Slim 350i Chromebook 82BA000LJP)4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
