最安価格(税込):¥8,826
(前週比:-1円↓)
発売日:2016年10月22日

よく投稿するカテゴリ
2024年2月16日 22:12 [1149636-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 3 |
内蔵型充電地式ではないので、電源で困ることはないところが買いです。水素ニッケル充電池も使えます。
操作性は慣れればこんなものだと思う程度です。
パソコンソフトを使っての音楽の取入れとなると思いますが、ソフトは可もなく負もなくといったところです(ほかのメーカーには似たようなソフトは付属していないような感じなのでこれは、これで使ってみると便利ですょ)。
録音ボタンは、ペーターマックスの横にスライドする録画ボタンのようなものか二段階で押すようなスイッチでないと誤動作の原因となりやすいと思います。一考してほしいとおもいます。スライド式だと誤動作の心配なしですね。
東芝のラジカセで録音したマイクロSDカードのMP3の再生はできませんが逆はできます。なんでかわかりません。再生ができれば
5星です。
ラジオの感度は、おまけ程度でしかありません。高感度ではないのでなくてもいいようなものです(モノラルにできる設定があればステレオのノイズから解放されて聞きやすくなるのですけどね)。
追記1
ボコっというノイズがでないので、カーステレオに外部入力があれば、再生機として使うことができるので便利と思います。これはよく考えられていると感心します。
液晶のライトがないので、小さなキーホルダーの懐中電灯をストラップ取付穴にひもでつなげてストラップ代わりとすると暗がりでの操作性が、かなり向上します。
次のモデルにはライトをつけてほしいと思います。有機ELパネルになればとも思いますが、白色LEDライトのほうが寿命的に有利かもしれません。
追記2
マイク端子がライン入力に切り替えができるので、オーディオアンプなどのラインアウト端子と繋げると簡単な録音機としても使えま
す。
意外と多目的に使えるので便利な機器ですね。ソニーに対する印象も少し変わりました。
追記3
HVR-Z5Jのマイクホルダーに大きめの輪ゴム1本でなんとか固定できます(幅がもう少し小さいと入ってしまうのですが)。これにより、三脚固定でのFIX画角でのPCM録音が平行してできます。470のマイクの指向性が変えられるので役に立ちそうです。録画しっぱなしなのでズーム等のノイズは入らないと思います(パソコンダイレクトキャプチャーなので始めから終わりまでノンストップです)。
追記4
娘のものを今まで借りていましたが自分用にブラックを買いました。
待てど暮らせど改良タイプの新型が出ないからです。
このまま終焉となるのかな ??
乾電池式はやっぱりいいですね。バッテリーの心配が皆無です。
- 主な用途
- 音楽
参考になった16人(再レビュー後:5人)
2021年4月19日 21:01 [1149636-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 3 |
内蔵型充電地式ではないので、電源で困ることはないところが買いです。水素ニッケル充電池も使えます。
操作性は慣れればこんなものだと思う程度です。
パソコンソフトを使っての音楽の取入れとなると思いますが、ソフトは可もなく負もなくといったところです(ほかのメーカーには似たようなソフトは付属していないような感じなのでこれは、これで使ってみると便利ですょ)。
録音ボタンは、ペーターマックスの横にスライドする録画ボタンのようなものか二段階で押すようなスイッチでないと誤動作の原因となりやすいと思います。一考してほしいとおもいます。スライド式だと誤動作の心配なしですね。
東芝のラジカセで録音したマイクロSDカードのMP3の再生はできませんが逆はできます。なんでかわかりません。再生ができれば
5星です。
ラジオの感度は、おまけ程度でしかありません。高感度ではないのでなくてもいいようなものです(モノラルにできる設定があればステレオのノイズから解放されて聞きやすくなるのですけどね)。
追記1
ボコっというノイズがでないので、カーステレオに外部入力があれば、再生機として使うことができるので便利と思います。これはよく考えられていると感心します。
液晶のライトがないので、小さなキーホルダーの懐中電灯をストラップ取付穴にひもでつなげてストラップ代わりとすると暗がりでの操作性が、かなり向上します。
次のモデルにはライトをつけてほしいと思います。有機ELパネルになればとも思いますが、白色LEDライトのほうが寿命的に有利かもしれません。
追記2
マイク端子がライン入力に切り替えができるので、オーディオアンプなどのラインアウト端子と繋げると簡単な録音機としても使えま
す。
意外と多目的に使えるので便利な機器ですね。ソニーに対する印象も少し変わりました。
追記3
HVR-Z5Jのマイクホルダーに大きめの輪ゴム1本でなんとか固定できます(幅がもう少し小さいと入ってしまうのですが)。これにより、三脚固定でのFIX画角でのPCM録音が平行してできます。470のマイクの指向性が変えられるので役に立ちそうです。録画しっぱなしなのでズーム等のノイズは入らないと思います(パソコンダイレクトキャプチャーなので始めから終わりまでノンストップです)。
- 主な用途
- 音楽
参考になった5人
2019年4月14日 21:38 [1149636-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 3 |
内蔵型充電地式ではないので、電源で困ることはないところが買いです。水素ニッケル充電池も使えます。
操作性は慣れればこんなものだと思う程度です。
パソコンソフトを使っての音楽の取入れとなると思いますが、ソフトは可もなく負もなくといったところです(ほかのメーカーには似たようなソフトは付属していないような感じなのでこれは、これで使ってみると便利ですょ)。
録音ボタンは、ペーターマックスの横にスライドする録画ボタンのようなものか二段階で押すようなスイッチでないと誤動作の原因となりやすいと思います。一考してほしいとおもいます。スライド式だと誤動作の心配なしですね。
東芝のラジカセで録音したマイクロSDカードのMP3の再生はできませんが逆はできます。なんでかわかりません。再生ができれば
5星です。
ラジオの感度は、おまけ程度でしかありません。高感度ではないのでなくてもいいようなものです(モノラルにできる設定があればステレオのノイズから解放されて聞きやすくなるのですけどね)。
追記1
ボコっというノイズがでないので、カーステレオに外部入力があれば、再生機として使うことができるので便利と思います。これはよく考えられていると感心します。
液晶のライトがないので、小さなキーホルダーの懐中電灯をストラップ取付穴にひもでつなげてストラップ代わりとすると暗がりでの操作性が、かなり向上します。
次のモデルにはライトをつけてほしいと思います。有機ELパネルになればとも思いますが、白色LEDライトのほうが寿命的に有利かもしれません。
追記2
マイク端子がライン入力に切り替えができるので、オーディオアンプなどのラインアウト端子と繋げると簡単な録音機としても使えま
す。
意外と多目的に使えるので便利な機器ですね。ソニーに対する印象も少し変わりました。
- 主な用途
- 音楽
参考になった4人
2018年8月16日 09:52 [1149636-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 3 |
内蔵型充電地式ではないので、電源で困ることはないところが買いです。水素ニッケル充電池も使えます。
操作性は慣れればこんなものだと思う程度です。
パソコンソフトを使っての音楽の取入れとなると思いますが、ソフトは可もなく負もなくといったところです。
録音ボタンは、ペーターマックスの横にスライドする録画ボタンのようなものか二段階で押すようなスイッチでないと誤動作の原因となりやすいと思います。一考してほしいとおもいます。スライド式だと誤動作の心配なしですね。
東芝のラジカセで録音したマイクロSDカードのMP3の再生はできませんが逆はできます。なんでかわかりません。再生ができれば
5星です。
ラジオの感度は、おまけ程度でしかありません。高感度ではないのでなくてもいいようなものです。
追記1
ボコっというノイズがでないので、カーステレオに外部入力があれば、再生機として使うことができるので便利と思います。これはよく考えられていると感心します。
液晶のライトがないので、小さなキーホルダーの懐中電灯をストラップ取付穴にひもでつなげてストラップ代わりとすると暗がりでの操作性が、かなり向上します。
次のモデルにはライトをつけてほしいと思います。もしかすると有機ELパネルになるかもしれませんね。
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
2018年8月11日 15:32 [1149636-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 3 |
内蔵型充電地式ではないので、電源で困ることはないところが買いです。水素ニッケル充電池も使えます。
操作性は慣れればこんなものだと思う程度です。
パソコンソフトを使っての音楽の取入れとなると思いますが、ソフトは可もなく負もなくといったところです。
録音ボタンは、ペーターマックスの横にスライドする録画ボタンのようなものか二段階で押すようなスイッチでないと誤動作の原因となりやすいと思います。一考してほしいとおもいます。スライド式だと誤動作の心配なしですね。
東芝のラジカセで録音したマイクロSDカードのMP3の再生はできませんが逆はできます。なんでかわかりません。再生ができれば
5星です。
ラジオの感度は、おまけ程度でしかありません。高感度ではないのでなくてもいいようなものです。
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
「ICD-PX470F (W) [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月30日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月26日 17:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月30日 18:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月8日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月20日 05:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月28日 21:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月16日 22:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月16日 17:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月16日 17:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月1日 05:48 |
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ボイスレコーダー・ICレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
