ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini 8GB ZT-P10700K-10M [PCIExp 8GB]
カード全長約210mmで「GeForce GTX 1070」を搭載したビデオカード
ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini 8GB ZT-P10700K-10M [PCIExp 8GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini 8GB ZT-P10700K-10M [PCIExp 8GB] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 20:36 [1428731-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
中古購入ですが、特にフリーズとかはありません。
【画質】
問題なくきれいです。
【機能性】
エンコード等もできるようですが、使用していません。
【処理速度】
最近では中間クラスより少し劣る程度でしょうか。ほとんどのゲームでは問題ない速さです。
【静音性】
軽いゲームだとほぼ無音です。
【付属ソフト】
利用していません。
【総評】
1年位前に中古購入しましたが3万円ほどだったと思います、今でも数千円安い程度ですね。
新製品が高止まりしたままなので、今でも中古購入ならコストパフォーマンス的にアリでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 00:00 [1216392-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
シングルファンでは冷却が心配だし、かといって240mmを超える大きさの製品ではPCケースに収まらない。
こういったニーズに合う製品は案外少なく、このグラボを選んだ。
比較的安価な製品だが、9cmファンが2つでバックプレートも装備しており安っぽい製品とは異なり安心して扱える。
ミドルタワーケースで夏場のゲーム時でもファンの音がうるさく感じることもなく、冷却性能も問題なかった。
フォルツァホライゾン4を2560*1440ドット高画質設定でプレイできたので、コスパも良く、まあ満足。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月30日 12:31 [1074284-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
私の使用目的によりグラボはいろいろ使うのですが、一番重視しているのは冷却性能です。速度や画像などは他のメーカーでもほぼ変わらないと思っています。メーカーにより多少色合いとかは違いますけどね。さてこのグラボの冷却性能はいろいろある同スペックの中で普通です。フルで回すと70℃超え。afterburnerで60%パワーで60℃台。(秋の気温です。)2連FANですが、やはりINNO3DのTWIN X2 N1070-1SDN-P5DNも2連FANですが、このグラボの冷却性能には負けますね。(秋の気温で60%パワー40℃〜50℃ですから)付属ソフトなどは使ってないので機能共に無評価。付属品で8ピン変換コネクタが1個。外箱は安い割にはそこそこ豪華です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月9日 22:27 [1060866-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
特に問題無く安定稼働してます。
【機能性】
LEDも無いのでグラボ本来の機能性のみで遊び要素は有りません。
【処理速度】
小型に伴い他のモデルと比べて控えめですが、大きな差は無いですね。
【静音性】
AMP!extremeと比べると、単体のファンそのものはコチラの方が静音かと思います。
この製品の方が高回転になる分、トータルではextremeと比べて静音性は不利になります。
【総評】
家族用のPCにて使用しました。
ケースに幅制限があるので、最近の幅広グラボだと製品が限られてしまいますが、こちらの製品は幅、長さ共に非常にコンパクトでITXケースのような小型な物でも余裕で取付可能かと思います。
zotacの1070はラインナップ全て使用して来ましたが、クロック等の違いは有りますが大幅な性能差は無く組み合わせるPCケースで選んでも良いかと思います。
但し、長時間の負荷はやはり大型クーラー搭載品のほうが高クロックを維持しやすく発熱も低めに推移出来るので取り付け環境次第の妥協点になってくると思います。
取り付けもしやすくコンパクトで1070標準程度で充分!な方には悪くない製品に仕上がってるかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月5日 20:13 [1001159-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージと中箱 |
中身と、カード裏面(両面どちらも金属プレートで覆われてます) |
冷却ファンのサイズは一般的なカードと同じ直径9cm |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒートパイプの状態と、ヒートシンクの厚さなど |
Core i7 3770と組み合わせた時のVRパフォーマンステストの様子 |
おまけで、Core i3 2120(SandyBridge)と組み合わせた様子 |
VRをしたいという弟のために購入しました。
調べた時、GTX1080とGTX1070では、どのゲームもだいたい10fps程度の差だったので、コスパの良いGTX1070を選択。
玄人志向の安いGTX1070が候補だったのですが、今のケースの都合上、約270mmまでのカードしか入らない為、こちらを購入。
(「安いカードの値段」+「新しいケースの値段」= 「このコンパクトカードの値段」と変わらなかったので)
結論を先にまとめると
・ヒートパイプは3本
・ヒートシンクは大型のビデオカードと比べて、厚さは同程度。幅がコンパクトになるが冷却に問題なし
・冷却ファンサイズは9cmx2個。(一般的なビデオカードの物と同じ大きさ)
・Sandy、Ivy世代でも相性は発生せず、グラボだけ変えるのはアリ
・組み合わせる電源によっては、グラボからピーと言う大きめの音のコイル鳴きが発生した。
組み上がってテストすると、VRパフォーマンステストの結果は見事に「非常に高い」の位置に張り付いたまま。
HTC VIVEも買って楽しみましたが、カクつくこと無く非現実世界を満喫出来ました!
VRほんとに楽しいww
いつも遊んでいるWorld of Tanks(WoT)では、HDテスクチャに変更し、画質を最高設定に。
アンチエイリアスを最大のHDモードに。垂直同期オフ。
この状態でフルHDのモニターで遊んだら、どんな場面でも120fps張り付きでした。
ゲーミングモニターも欲しくなるほどに…!
(蛇足で。VRゲームなどはHDDに入れてますが、読み込み速度などは十分だと感じました。)
▼組み込んだPCの仕様 (画像5の環境)
CPU :Coreシリーズ第3世代のIvyBridge。
Core i7 3770 (K無し)
NonKOCモードを使ってターボブースト上限を4.3GHz化
(実際は全コア4.1〜4.2GHz推移)
マザー :ASRock Z77 Extreme4
メモリー:DDR3-1600 CL9 8GBx2+4GBx2=24GB
グラボ :ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini 8GB ZT-P10700K-10M
SSD :Intel SSD 510 120GB
HDD :2TB 7200rpm 64MB
電源 :Seasonic SSR-650RMS 650W
ケース :シルバーストーン Centurion5II
OS :Windows7 Pro 64bit
VR :HTC VIVE
↑上記の電源との組み合わせだと、コイル鳴きは発生しませんでした。
特にエラーもなく、BIOSアップデートの必要も無く取り付け可能でした。
ドライバーもそのまますんなりインストール完了。
▼おまけテスト環境 (画像6)
CPU :Core i3 2120
マザー :ASRock H67DE3
メモリー:DDR3-1333 4GBx2+2GBx2=12GB
電源 :玄人志向 KRPW-SS600W/85+ REV1.0
OS :Windows8.1Pro 64bit
↑こちらの環境だと、ベンチ中などにコイル鳴きが見られました。
こっちはCPUの関係上、PCI-Express2.0動作です。
CPUが足を引っ張っていて、どのゲームもグラボが本領発揮出来ず。ちょっと勿体無い状態でした。
_____▼項目別レビュー_____
【安定性】
コンパクトでヒートシンクが小さい割には、非常に安定しています。
連続高負荷で最大温度73度で張り付きでした。
負荷がなくなるとすぐに60度→45度程度へと下がります。
ドライバーは「378.49 WHQL」を入れてますが、
ブルースクリーンも出ず非常に安定しています。
5点満点としました。
【画質】
画質は非常に良いです。
なにより、どのゲームも最高設定で遊べるのが良い。
ゲームで遊ぶだけなら、4Kモニターの必要性は今のところ感じないかなと
むしろフルHDのゲーミング144Hzモニターを試してみたい位
満足度は5点満点です。
【機能性】
一応オーバークロックも可能です。
ただ、コンパクトなぶん冷却に不安があるので、標準のままで十分です。
出力端子は、DVIx1、HDMIx1、DPx3でした。
HTC VIVEは、DPポートをHDMIに変換して接続するのはNGだそうで、別途モニター接続用ケーブルを購入しました。
多機能と言うわけでも機能不足でもないので4点としました。
【処理速度】
当方の環境では十分遊べる処理性能でした。
VRやWoT以外にも、WarThunder、その他ゲーム色々と高設定で遊べました。
満足の5点満点です。
【静音性】
非常に静かです。
高負荷時でファンスピードが上がっても十分静かで、なおかつ冷却も問題なし
ただ、一部の環境でのコイル鳴きが気になりました。
-1の4点としました。
【付属ソフト】
付属のディスクは使わず、nvidiaのサイトから直接ドライバを落として使ってます。
OCソフトも他社さんのものが使えるので、いざと慣ればDLで対応可能です。
使っていないので無評価としました。
(ゲームは付属していませんでした)
【総評】
星5点に限りなく近い4点とさせていただきました。
サイズ的にどうしても入れられない方の選択肢としては十分アリだと思います。
Sandy・Ivy世代でも、グラフィックカードを変えればまだまだ遊べます。
(マザーボードの寿命の心配や他の部品の交換前提ではありますが)
今回、買ってよかった商品でした。
またトラブルなどあった際に再レビューしたいと思います。
なにか参考になれば幸いです。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 2件
- 0件
2016年10月15日 18:01 [968618-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FF14ベンチFHD |
TimeSpyベンチFHD |
FireStrikeベンチFHD |
GTX1070シリーズが急に欲しくなり、
同じZOTAC製のGTX960ショートモデルから当製品にアップグレードしました。
使ってるケースの空間的になるべく幅が小さいのを探してましたが、
この製品は現在売ってる1070製品の中でも際立って小さい方だと思います。
挿してみると思ってたよりもケース内にゆとりができ、
おかげでメンテもし易いです。
小型の割に熱対策はしっかりしてるようで、
ベンチを何回か走らせてみましたが
高負荷時でも80℃を超えることはありませんでした。
性能面はベンチの結果を見る限り同シリーズのOCモデルと比べれば当然落ちるものの、
平均的な性能はでているようです。
現状は環境がなくてFHDまでしか動かせないので
そのうち4Kを試してみたいと思います。
全体的にとても満足しています。
良い買い物でした。
【安定性】
1週間ほど使用して目立った問題はありません。
【画質】
GTX960と比べて、以前は画質最高設定にできなかったゲームが出来るようになったのは感動ものです。
FHD設定なら大抵のゲームは60FPSが出せそう。
【機能性】
OCもやろうと思えばできるみたいなのでそこそこ性能追求もできそうです。
【処理速度】
素の状態でも十分すごいのではないでしょうか。
【静音性】
もはや当たり前になりつつある準ファンレスなので通常使用時は無音で静か。
高負荷時でやっとファン音が聞こえてくる感じです。
個人的には気にならないレベル。
一応960と比べるとそっちのがもっと静かではありましたが、
モデルが違うので一概に比較はできないかな。
【付属ソフト】
ドライバやfirestormはネットから入手したので
付属のものは未使用です。
ベンチ結果も載せておきますが、
モニター2枚環境下で行ってますので
あくまで参考程度に思って下さい。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini 8GB ZT-P10700K-10M [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000911258.jpg)
ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini 8GB ZT-P10700K-10M [PCIExp 8GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
