KeyMission 170
- 防水(10m)・耐衝撃(2m)・耐寒(-10度)・防じん性能を備えたタフな小型ボディに、超広角170度の4K UHDムービーを搭載したアクションカメラ。
- 構図や撮影画像、カメラ設定を確認しながら操作できる画像モニターを搭載。手元で操作が行えるリモコン(ML-L6)が付属する。
- 「動画撮影中の静止画記録」や「スロー挿入動画」、「スーパーラプス動画」、「ループ動画」、「タイムラプス動画」など、多彩な撮影機能を備えている。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.85 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.74 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.45 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.65 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.68 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月22日 11:44 [1684937-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 2 |
車載撮影のためにアクションカメラが欲しくなったので、安いのを探していたら、ニコンの幻のこの一品を思い出し、あちこち調べるとヤフオクでほとんど新品に近い品物が格安で出品されていたので早速ゲットしました。ついでに、ベースマウントやサクションカップマウントなどのアクセサリー類も、アマゾンで処分品っぽいのが格安で売っていたのでいろいろまとめて購入しときました。
画質については、他のものと比較したことはないので、まあこんなものかなと思います。特に不満はありません。ただ、音質については他の方からも言われている通り、こもっているというか全体的に録音レベルが低いというか、あまり褒められたものではありません。せめて外部マイクでもつけられたらいいのにな、と思います。
録画を1時間半くらい続けても一応電池はもつのですが、より長時間の撮影のためには外部給電がほしいところです。が、それについては情報が非常に少ないように思います。取説には一応「(付属品の)充電ACアダプタを接続すれば充電しながら撮影できる」旨の説明が書かれています。「充電ACアダプタの代わりにモバイルバッテリーをつなければいいのでは」と、誰もが考えるところでしょうが、本体のUSB端子につなげても動くのは充電ACアダプタのみで、モバイルバッテリーをつなげてもうんともすんともいいません。また、この充電ACアダプタは電池を抜いた状態では本体を動かすことはできません。
そこでやむを得ず、AC電源を確保して、充電ACアダプタを接続して使っていたのですが、実はこの方法にも大きな落とし穴がありました。この状態で使い続けていると電池が異常発熱してきて、いずれエラーメッセージを吐いて電源が落ちてしまうのです。電源が落ちるまでの時間は正味1時間もかからず、要するに、電池だけで使っている状態よりも作動時間は短くなるのです(笑)。車載だからという環境を割り引いても、こんな本末転倒な話はありません。
さて困ったな、と思って打開策を探していたら、KeyMission 170には付属の充電ACアダプタのほかにも、電池と差し替えて使う型のACアダプタ、EH62Fという別売りアクセサリーがあることがわかりました。これを使えば電池を抜いた状態で使えるので、発熱問題は回避することができそうです。探してみるとこちらもアマゾンで格安で売っていたので早速購入しました。もはやアクションカメラでもなんでもありませんが、とりあえずAC電源さえあれば長時間撮影できるめどはこれで何とかつきました(笑)。
- 撮影シーン
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 15:15 [1439073-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 2 |
【デザイン】
ニコンのデジイチの様な質感でカッコいいです。ボタン配置も悪くない。
【画質】
本格的な映像作品を創りたい人にはオススメ出来ないけど、でも趣味や遊びで使う分には十分な画質が得られると思います。超広角単焦点のスチルカメラとしても十分使えます。
【操作性】
購入当初は少し面倒に感じましたがが、ある程度すると設定なんて殆ど変える事がなくなり今では不満を感じませんし、撮影時はシャッターボタンを1度押すと電源ON、もう1度押すとシャッターが切れ、そのまま放っておけば勝手に電源OFFに成ってくれる事が、とにかく滅茶苦茶便利です。お陰でシャッターチャンスを逃し難く、子供と一緒に遊びながらでも使い易いカメラです。
【機能性】
このカメラを購入する以前は普通のデジカメで動画を撮っていましたが、例えば自転車に乗った子供を追い掛けながら動画を撮ったりすると、もう動画はブレブレで酔う程だったけど、このカメラは流石にアクションカムだけあり手ブレ補正の効きが良い。激しく動きながら動画を撮っても大してブレず、歩きながら動画を撮るとスーッと滑る様な映像が得られました。これは面白い。電子手ブレ補正ですが特に違和感も感じません。お陰で撮影の幅が物凄く広がりました。
【バッテリー】
ニコン伝統のEN-EL12です。P300系のデジカメも使っているので予備が何本もありますが、でも近所の公園で子供の写真や動画を撮る程度なら1本で十分です。
【携帯性】
パッと見は小さいけど、でもカメラ本体は奥行がありレンズフードの出っ張りもあるので携帯性は良くありませんし、レンズを汚したり傷付けない様に気を使うので運搬性も悪いです。
【液晶】
カメラが小さいので液晶も小さいけど、なんだかんだ使い勝手は悪くないです。必要十分な液晶だと思います。
【音質】
このカメラで唯一残念に感じるのは音質です。無風なら何とか許容範囲内なんだけど、少しでも風があると風きり音がスゴい。設定を変えても殆ど効果ありません。
【総評】
デジイチやデジカメもニコンを使っているので、このキーミッション170で撮った物と他のカメラで撮った物に色味などの差異がなく、混在しても違和感を全く覚えない事が個人的には1番のお気に入りポイントです。それに設定項目は勿論、露出などのクセもニコンのコンデジなどと同じなので、この辺りも私には使い易く良い感じです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月15日 04:36 [1158411-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 2 |
新型モンキーの動画撮影時にて |
購入しました。現物みて、しっかりした感じと、スペックと、家電量販店にて、ネット最安値以下に店頭でかなりお値打ちにしていただ一カ月使用しました。使うほどに、愛着もわいてきました。動画撮影用と思いましたが、腰のカメラポーチで常に持ち歩き、スナップ用広角単焦点カメラとしても使っています。いちばんはYouTubeへの動画用ですが、音質は、声の入りがあまり良くないので、iPhoneやGOPROに負けますが、私は広角での寄りが好きなので、本当に使いやすく良い絵になります。あと、掴んだ時に二つあるシャッタースイッチに触ってしまいやすくスイッチが入りやすいです。逆にすぐに撮影体勢に入れるので、クリップ式のアダプターでバッグやベルトに出しておけば、シャッターチャンスを逃しません。またしかし、アクション中にスイッチをオフにするのが難しいです。すぐ横で仲間が愛用するGOPRO6ではなく私は今更にkeymission170 を選んで本当に良かったです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月13日 09:02 [1101909-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
赤いバンドは念のための安全対策 |
タブレットを併用した場合 |
中華の安物アクションカメラ(WIMIUS Q)
1)比較して悪いところ
・バッテリーのもちがかなり悪い。
・重い。
・接続が難しい。
・アクセサリーが少ない
・ソフトがショボい
・一概に悪いとは言えないが、高速のカードでないと4K動画が撮れない。
・付属の取付のベースが外販されていない(GOPROと共通化してほしい)
2)良いところ
・造りがしっかりして剛性が高い
・画面は見やすい
・画質もアクションカメラとしては期待通り良い
・バッテリーが手持ちカメラと共用できる。
・バッテリー蓋ロックがしっかりしている。
追記
ジンバルとして ZHIYUNスムーズQに装着しました。
直接取り付けられますが、画面は見えなくなります。
画面を見る必要があればスマホかタブレット併用もしくは、ペイロードをアップしたスムーズQ2+GOPROアダプター。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月2日 21:14 [1058873-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
|
サーフボード |
右:稲村ケ崎、左:逗子マリーナ |
木に寄りそう感じで |
公園の池を |
参考画像:ニコワン超広角 |
【デザイン】
ぱっと見た感じはよくあるアクションカメラ風ですが、質感などが老舗カメラメーカーらしく高級感あって好印象です。同メーカーの一眼レフ機みたいなツブツブのある吹き付け(?)塗装です。
【画質】
センサーは1/2.3型なので普及品のコンデジと同じです。換算15mmの魚眼(?)レンズでその辺が極端な仕様ですが、なかなか良好なのではないかと思います。レンズが良いのでしょうね。最近、カメラはレンズが最も重要と思ってます。
【操作性】
クセがあります。シャッターのボタンがあるときはキャンセルの役割を果たしたりと慣れが必要です。が、手に馴染めば問題ないでしょう。スチルと動画で色々切り替えたいのでお気に入り設定を瞬時に切り替えるような機能があればもっと良いです。
【バッテリー】
電源が容易にONになってしまうため、カバンに入れているといつの間にか起動していて、さあ使おうという際に電池切れということがありました。その点は改善の余地ありと思います。そういう事態が無ければ割と良好と思います。花火大会とかで回しっぱなしでもいけそうです。
【携帯性】
ちっこいです。ごろんとしてるので夏の薄着ではポッケに違和感ありますが、秋冬でジャケット等のポッケに入れると全く気にならないでしょう。
【機能性】
用途が極めて限られる機種なので言及は避けたいです。この機能が欲しいという人向けです。なにかが「ない」ということが気になって仕方がない人には不向きです。なにかが「ある」ということに喜びを見出す人が手にすべき品です。
【液晶】
ジャンル的には付いているということがありがたい・・・ということでしょうね。超広角単焦点コンデジとして運用する場合、水平垂直を維持するのが肝で、それが快適に出来るかというと否ですが、液晶がついているので頑張ってやるぜ!という感じです。
【その他】
ニコワンを中心に換算18mm〜810mmまで揃え、さあ後は何かと考えた結果、魚眼がまだないや、と。他に所持しているフジ機&サムヤンという選択が頭をよぎりましたが、すぐに使わなくなる予感がプンプンしたため、レンズ一個分の値段でいける当機にたどり着きました。・・・おかしいなぁニコワンの新しいのがでないなぁ、ニコンなにしてるのかなぁ、・・・くそ!こんな変なモン作ってやがった!!という個人的な怨念もありましたが、・・・変なモンには変わりありませんがけっこう遊べる楽しい機種ですよ。。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月17日 21:34 [1037881-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
どこ口コミを見ても酷評しかされていない本製品を購入するにあたり、
当然、相当に勇気がいりましたが、
万が一ダメだったときは、Nikon救済のためのお布施と割り切り、購入を決断しました。
用途はただ一つ。
トレイルランニングレース中の動画および写真撮影。
トレランのコースは、ときに一期一会の絶景に出会えることがあり、
その度に、「こんなときカメラがあれば」と常々考えていました。
レースでは、スマホを出して電源オンしてアプリを立ち上げて、
といったことをしている暇はありませんので、意外とスマホは役に立ちません。
さて、トレランと言えどもレース中ですから、
どうしても軽さと小ささが必須条件で、
まずは小型軽量の本機は条件をクリア。
では、定番のGoProでいいのでは、と思いましたが、
自身がNikonフリークであること、
リモコンが付属していて、その値段も含めると本機の方がかなり安いこと、
そして、三脚穴も汎用性があるということで、keymission170 を選択。
リュックのベルトに挟んで使うクリップ型マウントも同時購入しました。
到着してまず驚いたのは、
本製品の作りの良さ。
小型軽量ですが、持った時のずっしりくる堅牢性は、
さすがNikonと思える作り。
これまで使用したNikon製の一眼レフやコンデジと遜色のない真面目な作りです。
アクセサリのクリップ型マウントやブラケットの作りからも、
これはNikonが片手間で参入したのではなく、
本気でこのジャンルに参入したのではないかと思えるレベルです。
ちなみに、レンズフィルターをはめる手順が、一眼レフのレンズ交換作業と同様で、
背面液晶のデザインと相まって、超小型一眼レフのようにも見えてきます。
次に、最も心配したSnapBridge。
こちらも、拍子抜けするほどあっけなく繋がり(iPhone6Plus)、
その後、一度も接続面で苦労したことはありません(ファームアップ前の時点でも)。
そして、実戦投入です。
クリップ型マウントの力がかなり強く、
走行中の激しい揺れにもビクともせず、
リュックに密着しているため、重さも感じません。
動画は、そのまま走行中に電源オンで撮影開始。
再び停止ボタンをおせば、数秒後に自動で電源オフ。
静止画は、さすがに止まらなければブレますが、
体に固定してあるため、シャッターボタンを押すだけで、撮影完了。
究極のスナップシューターです。
ちなみに、シャッター音がNikonらしい音がし、
こんな小型カメラでも、Nikonで撮影している、という感覚を得られます。
動画は、電子手ぶれ補正が強力で、歩きならほとんどブレません。
しかし、ランニングではさすがに体ごと揺れますので、盛大にブレます。
これは現状、DJIとかでないと防げないと思います。
肝心の画像ですが、
掲載した静止画は、iPhoneの写真アプリでレタッチしただけです。
こんな小型カメラでも、ここまで撮れれば十分でしょう。
動画も、4kは試してませんが、
電子手ぶれ補正の効く最高画質でも十分だと感じました。
走行中はバッテリー確保のため、画像の自動転送はオフ。
この状態で、6時間弱走行し、残量70%。
自動転送オンでも大丈夫そうです。
レース後、自動転送をオンにして、
帰りの車を運転中に、スマホに勝手に転送され、
帰宅と同時にSNSにアップ。
動画はさすがに無線では時間がかかるのでSDカードアダプターでiPad Proに転送。
iMovie で編集し、レースを振り返る。
これは、最強のトレランカメラだと思いました。
これほど素晴らしい製品が、
SnapBridgeの不具合だけで評価が1になってしまうのが、
本当に残念だと思いました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月26日 10:25 [979124-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
純正レンズプロテクターは保護ガラスなし |
水中用レンズプロテクターを付けた姿 |
底面の三脚はかなり端に寄ってます。謎の接点が3つ。 |
アクションカメラはソニーFDR-X3000を使っています。
追加でKeyMission170を衝動買いしてしまいました。
※画像が消えていたので画像を再度アップロードしました。
【デザイン】
ブラックで精悍さがありカッコいい。
しかし、付属の花形レンズプロテクターは前玉を保護するガラス(樹脂?)が無く、単なるレンズフードなのです(添付画像参照)。
レンズの前玉を砂や土埃から保護するためには、角形の水中用レンズプロテクターを装着(水中撮影はoffにしてます)しなければならないので、カッコよさもガタ落ちです。
【画質】
主に4Kで撮ります。
あれこれ細かに評価できるほどの眼力はありませんが、ソニーの4K動画と比較すると明らかに見劣りします。
3万円台のコンデジで撮ったHD動画とたいして変わりません。
あと手ぶれ補正が4Kでは効かないのも残念です。
【操作性】
モニターを見ながら設定などできるのは、やはり良いですね。
ボディ上部の録画と静止画のボタンは大きく押しやすく出来てます。
ソニーのようにメニューから動画or静止画を選択する必要がなく、ダイレクトに操作できるのは楽でいいです。
【機能性】
専用アプリsnapbridgeは所有している3台のスマホやタブレットのうち、1台のタブレットで1度だけつながりました。
それ以降は何をしても全くダメです。
発売が半年延期された理由として「SnapBridgeとKeyMissionとの連動に苦労した」とニコンマーケティング部長さんがデジカメwatchのインタビューでおっしゃっていましたが、現場の開発者はスマホで遊んばかりいたんじゃないでしょうか?
そうとしか思えない出来ですね。
私は通常の録画しかしませんが、通常の動画の他に
・スロー挿入動画
・動画+静止画
・スーパーラプス動画
・ループ動画
・タイムラプス動画
・・・・・・・等々、いろいろと遊べます。
【バッテリー】
環境、使い方、設定によって大きく違ってくると思いますが、私の使い方ではソニーと比べれば案外持つ印象です。
ソニーは4K+空間手ぶれ補正のせいなのか電池があっという間になくなってしまい、一日のうちに何度も予備バッテリーに交換することが必ずありますが、、ニコンはソニーと同じような使い方をしても、予備バッテリーは一つ持っていけば間に合います。
モバイルバッテリーからUSB給電しながら撮影はできません。
この点で評価を下げました。
ACアダプターEH-62Fでは、給電しながら使えると説明書には記載されています。
【携帯性】
コロンとした形なので、ポケットには入れにくいです。
レンズを保護するために角形の水中用レンズプロテクターを常時つけているので、携帯性は素の状態より落ちます。
知らないうちに動画ボタンが押されて撮影状態になり、いざ使おうとするとバッテリーが切れてることが何度かありましたので、むき出しでカバンに放り込んだり、ソフトケースに入れて持ち歩くのはお勧めしません。
セミハードケースのようなしっかりしたものに入れてることをお勧めします。
【液晶】
綺麗ではありませんが、やはりあると便利です。
明るさ調整ができるのも良いです。
ソニーのは本体では設定変更しかできないモノクロ液晶ですし、付属のカラー液晶付きリモコンは通信がブチブチ切れるし晴天下では絶望的に見えませんが、ニコンは晴天下でも明るさ調整すればなんとか見えます。
【音質】
防水仕様なので、普通のビデオカメラより音質が落ちるのは仕方ないでしょうね。
アクションカムとしては普通じゃないでしょうか。
【総評】
ニコンのデジタル一眼レフを長年愛用していて、P5100やP7100などのコンデジも何度か購入しています。
一眼レフとは天地ほど違う出来であるというのは、購入された経験のある方ならお分かりいただけるでしょう。
ニコン好きなので、分かっていながらもKeyMission170をポチりました。
使ってみると、やはり170も悪い意味でニコンらしい残念な出来のアクションカメラでした。
本機は人に勧めにくいですね。
KeyMission170というか、KeyMissionシリーズを出さないほうが良かったんじゃないかと思います。
ニコンのイメージダウンになるだけだと思います。
クールピクスAのように一代限りで終わりにして、早々に忘れてもらったほうがいい製品です。
参考になった35人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月18日 00:18 [977626-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
バイクのハンドルに取り付けたところ、録画中、バイクのエンジンの振動でか、途中で電源が落ちちゃいます。多分振動で、電池が動いて、電源が落ちちゃうんだと思います。落ちた時に録画してたデーターは消えています。
この機種には期待はしてたので、いろいろテストをして、どうにかならないかがんばってるのですが。。。ニコンともやりとりはしてるので、なにか対処あったら書き込みたいと思います。
ちなみにコダックSP360でも同じ現象置きましたが、メーカーが、電池が動かないようにするゴムを支給してくれました。なにか挟めば大丈夫かもしれませんが。。。
現状はこんな評価になってしまいます。作りはいいのに残念です。。。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
