DeskMini 110/B/BB [ブラック]
Mini-STX規格のマザーボードを採用した小型ベアボーンキット

よく投稿するカテゴリ
2024年7月23日 16:27 [1865687-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
安定性 | 1 |
静音性 | 4 |
組み易さ | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
黒くてカクっとした無難なデザイン
【拡張性】
「このサイズとしては」十分な拡張性がある方だと思います。一部のTinyみたくPCIEは刺さりませんが。
【入出力端子】
側面にUSB増設すれば計6個のUSBポートがあるので十分な数(見た目的に後部USBにUSBハブ挿してますが)
【安定性】
ここが一番残念だった点で、私の持ってる個体ではPentiumG4560、Core i5-6600のいずれのCPUでもiGPU起因のフリーズ(電源切るまでそのまま)が頻発していました。私の場合はBIOSアップデートしても直らずに困っていましたが、Twitterで見かけた解決策「iGPUの電流を10.50Aにする」ことでほぼ解決しました。(上手く設定出来ない事もあるのかごくまれにフリーズする事もあります)
【静音性】
リテールクーラーでもファン減速ケーブルを間に咬ませて使う事でかなり静かです。…が、私の持ってる個体では少しコイル鳴きがあるので減点です。
【組み易さ】
色々とWiFiモジュール・アンテナやUSB増設などすると内部でのケーブル取り回しに苦労しますが、とりあえず動くように組むだけなら凄く簡単です。SO-DIMMスロットが硬くて困るぐらいです。
ケースのネジを手回しネジにすると更に便利です。
【サイズ】
thinkcentreのtinyとかと比べるとリテールクーラーやnoctuaのロープロクーラーも使えるぶん厚みがありますが、かなり小さい部類です。
【総評】
6年ほど前に展示品を安く買いましたが、解決策に辿り着くまでとにかくフリーズしまくりで不安定でした。(私の他にも同症状の方がいるみたいです)
そこが一応解決した今では、ゲーム(ARK)のサーバーとして・USBの地デジチューナーを付けて何時でもTVが遠隔で見られるようにして、ACアダプタ駆動による低発熱・低消費電力を活かした常時稼働の環境が得られました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「DeskMini 110/B/BB [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月23日 16:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月28日 11:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月7日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月29日 16:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月8日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月20日 18:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月30日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月3日 13:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月28日 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月21日 21:18 |
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ベアボーン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
