デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
- 著作権保護技術「HDCP2.2」やHDR映像伝送、4K/60p映像伝送に対応したHDMI端子を搭載した「デジタル・サウンド・プロジェクター」。
- 独自の「デジタル・サウンド・プロジェクター技術」により、自然でリアルなサラウンド環境を実現。パワードサブウーハーを採用し、豊かな低音再生が可能。
- Wi-Fiや独自のワイヤレスネットワーク機能「MusicCast」を搭載し、ネットワーク再生や専用アプリでの操作・設定が快適に行える。
-
- ホームシアター スピーカー 46位
- サウンドバー(シアターバー) 45位
最安価格(税込):¥69,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年 9月上旬

よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 19:40 [1560902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
フロントに16個のスピーカ一が見えてやる気を出してるのがわかる。
【高音の音質】
サウンドバーとしては最高レベルかと思うウーハーの出力落として聞きたくなるくらいに高音は本当にキレイ特にクラシックとかええね。
札響のKiTARAという音楽ホールでのBlu-rayを聴いたけど楽器1つ1つの音を拾ってるのがわかる。
【低音の音質】
俺はこのくらいが好きやな
最近のサウンドバーはどうしても映画やゲームに比重を置いてるから低音に振りがちだけどYSP2700はちょうどいいくらい
DENONのS517も値段から見たらええけどやっぱり俺の好みはYSP2700
【機能性】
これはさすがに古いドルビーアトモスもEARCも対応してないのは正直痛いけどまあ仕方ない。
DENONのS517と悩んだくらいやけどやはり音には変えられん。
【入出力端子】
機能のとこにも書いたけどEARCは欲しかった。
【サイズ】
ちょうど良いかな壁掛けできないから自分でアングル買って滑り止めを付けて壁掛け風にしました。
【総評】
俺はとにかくこいつの音が好きそりゃAVアンプにいいスピーカーを付けたらまだまだ良いのは知ってるけどサウンドバーという使い勝手がよくコンパクトなボディからしたらこれ以上は中々難しい。
俺は立体音響よりスピーカ一を鳴らし切る感じが好きなのでYSP2700を推します。
某口パクアイドルとかを聴くと普通のサウンドバーよりヘタに聴こえるのも好感モテますね。
普通のだとデジタル技術であれっそこそこ聴けるやんと誤魔化せますからね。
musiccast50が最近店頭で売ってないのでネットで在庫あるとこで注文しましたが来たらどう変わるか楽しみですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月25日 12:57 [1498612-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
アナログ放送時代にBoseの仮想サラウンドシステムを使っていました。低音の厚みなど音質はとても気に入っていました。PC用スピーカーもBoseでした。どちらも数年で突然壊れてしまい同社製品の製品耐久性に疑問を持ったことから、今回は日本ブランドを選びました。
ヤマハの音は、癖がなくリビングでテレビを見ていると気づかないくらいですが、テレビのスピーカーとは明らかに低音の厚みが違います。Boseに比べると低音が物足りませんが、映画やライブ配信で音量を上げると臨場感の楽しめる音を出してくれます。
デザインはリビングに置いても違和感のないデザイン。説明書ではテレビの前に置くよう書いてあります。部屋の角に置くテレビラックを使っていてテレビの前に置くスペースがないためテレビの上にラックの棚をセットして使っています。それでサラウンド効果あります。
設置が部屋の隅で左右対称ではないですが、調整すればサラウンド効果を楽しめます。映画で包まれるような効果音にハッとすることがあります。自然な感じ。
ナレーションをビームでピンポイントに指定した方向へ音を飛ばす機能は、カウンターキッチンでも声がはっきり聞こえるようになります。
入出力端子はHDMIを5つ欲しいところですが、ARC機能を利用してテレビのHDMIも活用してHDMI5系統繋ぎ直さずに使っています。
【総評】
Boseの音とどちらにするか迷い、テレビとの連動、耐久性も考慮してYSP-2700 にして良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 15:08 [1374367-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
8万円程度の予算で組み合わせた5.1chホームシアター(YAMAHAとBOSEの組み合わせ)からの買い替えです。
引っ越しに伴い、部屋をスッキリさせたくて50インチテレビの前に置いても違和感が無く、音質にも妥協の無いこちらを選びました。
特にアクション映画が好きなので、ビームサラウンドの左右から音が聞こえる臨場感に期待していました。
購入して思ったのは、こんなもの?という音質です。期待していた全方向から聞こえる臨場感も、部屋が横長く音が反響しにくいので効果ありません。
5.1chのスピーカーと比較すると仕方無いのかもしれませんが、先入観無く聴くとテレビの音より遥かに音の解像度が高い事が分かります。
また、スマホとリンクしてネットラジオの試聴、Bluetooth連動、リアスピーカーとの連動ができるのは便利です。
ラフに良い音を聴きたい人向けでしょうね。低音もしっかりしているので、音響初心者には聞き取りやすい音だと思います。
ただサウンドバーとして見るなら、ビームサラウンドに癖があるので、部屋が正方形でない限りBOSEのようなピュアオーディオを意識したサウンドバーの方が良いでしょう。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月28日 01:10 [1195359-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
自宅の4k&ネットワークオーディオ環境構築中。その第一弾として購入
家族用なので妻や子供のユーザビリティ込みで、Spotifyが再生できる、4kにも対応してる、NAS利用可能、
iPadによる簡単操作とコントロールの統一などが主なポイント
録画環境をnasne & torneで構築する為操作UIを極力スマホ&iPadに統一できることと、
音楽を聴いた時の音質はポイントだった。基本的に大満足している
【デザイン】店舗でひたすら視聴とデザインを見比べてこれに行き着いたので個人的には満足
【高音の音質】まだハイレゾは聴いてないがCD音源での高音は普段洋楽中心に聴く私としては満足。BjorkやRadioHead、Massive Attackなどの空間の音作りがライブで聴いた際の広がりを部屋で再現してくるような感じ
【低音の音質】ヤマハは中音が安定してる印象だがリビングで聴くレベルとしては十分な低音サウンド。例えばBjorkのHomogenicなどで用いられてる自然音をサンプリングした太い音が歪みを感じる事なく心地よく空間に広がる感じ
重いわけではないが心地よさがある低音になる
【機能性】使い勝手は抜群と言っていい。アプリのMusicCastの使い勝手がとにかく良くiPhone/iPadだけで操作は事足りる。iPadの方がより操作性が良いのでタブレットでの操作を前提としているのかもしれない
【入出力端子】HDMI入力*3、HDMI出力*1、無線&有線LAN、光端子入力(TV)。ウチでは安定性重視で有線LANで使用。
ウチはNuro光で平均500Mを超える回線で無線LANもac対応まで可能だが無線LANはbgnとなっており、WAVEファイルをNASから再生する場合に不安を感じるので有線LANにしている。
宅内LANは1GBの有線でルータやNASと接続しているが音飛びは全くしない。Spotifyも全く音飛びしない。
回線やLAN環境がしっかり整っていれば不安を持つ必要はないと思う。
HDMIにはDIGA DMR-BWT660とPS3を入力に接続し、出力を古いアクオスのLC-32DS3に繋いでるが、
YSP-2700をリモコンやiPadなど経由でHDMIを選択するとPS3だけは起動するがDIGAやアクオスは起動しない。
DIGAとアクオスを直接繋いでDIGAを起動するとアクオスも起動するのでHDMI同士でも愛称がありそうな感じ。
今後4kTV購入予定なので、購入したらまたレビュー追加するかも
今後Switchなどゲーム機が増えると端子も足りなくなるので3は少ないというのと、こんな感じなので端子については星4つ。
【サイズ】今はIKEAのTVボードにTVを壁掛けしておりその下に置いている。特に不便はなくちょうど良いかな
【総評】最終的に比較対象となったのがSony HT-Z9FとYAMAHA YSP-5600
音が一番良いのはYSP-5600だけどサイズが大きすぎた(価格も高めだが個人的には高くてもサイズが合えばこっちを買った)
HT-Z9Fは残念ながら普通の音楽を聴く分にはYSP-2700とは差があった
音源を持参して聴き比べを何度もやったが、勿論好みはあると思うがYSP-2700に音質は軍配があがった
またHT-Z9Fはバーチャルで音を作るがYSP-2700は壁面の反響で音場を作る
例えば一人暮らしでTVの前を陣取ってBDを楽しむとかならHT-Z9Fで良いかもしれないが、
部屋全体の音の広がりや空間から聞こえる音を楽しむならYSP-2700の方が明らかに上になる
これは各個人の視聴環境が影響すると思いますが、一戸建てのリビングで16~20畳ぐらいの環境ならこちらをお勧めします
何にしろ好みがあるし、店舗で聴き比べるのが一番です
またSonyとの絶対的な違いはアプリの操作性の高さ
MusicCastというアプリで操作できるがとにかくこれが使いやすい。店の人も使いやすさじゃ今のところダントツという評価でした
我が家のNASはDS218playで、iTunesでCDから落としたものを聴いているが
そのMusicCastアプリの中に「Server」という項目があり、同一LAN内のNASを見つけてきてくれてそこからサクっと再生できる
SpotifyはもちろんRajikoとDeezerにも対応しており、そのうちDeezerのHIFIサウンドも試してみようと思っている
Sonyはtorne&nasneでお世話になってて4kTVはSonyにしそうだが、なぜtorneか?もその圧倒的な使いやすさゆえ。
爆速インターフェースの使いやすさは他の追従を許さないが、このYamahaのMusicCastの使いやすさも現時点では断トツと言える。
Sonyはもうちょいこの辺に今後力入れてほしい(torneではできてるんだから・・・)。
またNuro光の前はJ-comだったが、J-comのHUMAXというルータではファームウエア初期化しようが何しようがなぜかNASのファイルを再生できなかった(フォルダやファイル名は見えるが曲名を選択しても再生できない)
しかしルータがNuroに変わったとたんにあっさり再生できた
同じファイル形式で接続方法も全く同じ有線LANで変わったのはルータだけなので恐らくルータの問題と思われるが原因不明
NASでネットワークオーディオを構築しようとしている人はルータの相性のようなものが要因になる可能性もあることを念頭にいれていただくとよいかもしれません
まあ音楽目的ならサウンドバーではなく普通のネットワークオーディオプレイヤーを購入すべきですが、
YSP-2700の優れてる点はこれ1台で映像モノ&普通の音楽ユースの両方を相当のレベルで満たすことができ、
しかもユーザビリティは非常に高いという点です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
2018年3月17日 20:41 [1113005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
レビュークラブよりモニター品を借りてレビューしています。
初めてのサウンドバーの使用で、それほど期待はしていなかった。
現在はBDレコーダの音は、AVアンプをつないでDALIのスピーカーで聞いている。
つまり、映画をメインではなく、音楽のライブやCDをメインに楽しむスタイル。
なので、サウンドバーがどういう音になるのか、興味を持って視聴した。
まず桑田圭祐のライブ版BDを試すと、サラウンドにすると本当にライブの時の楽しさが思い出される感覚に、感心した。勿論音は本物とは異なるが、音楽を楽しむ雰囲気を再現する、という意味では、大変素晴らしいと思える。
音を全体的にきれいに聞かせてくれる、という感じがある。中音から高音にかけ、クリアーできれいに鳴るという感じ。
また、ステレオに切り替えると、雰囲気は異なるが、れはこれで楽しめる場となる。
今までのAVアンプを使ったシステムとは異なる楽しみ方が出来ると実感。
音の広がりについては、我が家はリスニングポジションの後ろにカーテンがかかっているという、悪条件。なので、さすがに後ろから音が回り込む感覚は出てこないが、サラウンドにすると、左右の広がりが格段にワイドになり、楽器によってはかなり左右に広がって配置される聴こえ方をして、驚きを感じた。
TVの音も試してみると、クリアボイスをONにすることで、中々良い感じで、これもBGMがついているものは、結構楽しめる。人の声もはっきりしていて良い。
ミュージカルのLa La Landを見ると、ジャズのシーなどは大変良い。オーディオ的に音が良い、というよりも、音楽を楽しめる、という感じがある。音に包まれる感じが大変良好。
更に、我が家はマンションなので、音量は上げることが出来ず低音量で聞く事が多いが、それでも高音、低音ともに、十分に楽しめるレベルにあると感じる。
サラウンドもきちんと表現されている。
サウンドバーとしては、高価なものだが、さすがに楽しめる装置になっているなと、実感できるもの。TVとBDを楽しむ事が好きな当方にとっては、中々魅力的な製品である。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2018年2月27日 19:48 [1108056-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
レビュークラブよりモニター品を借りてレビューしています。
現在YSP-2200(2010年製)利用の6畳部屋、TV単体の14畳部屋に対して、
YSP-2700を各々設置した上でのレビューです。
特にYSP-2200との比較に力を入れました。
まず、率直な感想として、音質は正常進化しており、とても魅力的な商品に仕上がっていると感じた。
1つ目)インテリビームの向上が頼もしい。
一般地上波やBS以外にも、amazonプライムビデオ、DAZN、スカパーなどの放送も試してみたが、立体感、臨場感が格段にアップ。一つ一つが、丁寧な音に聞こえてくる。
2つ目)音楽連携。
RADIKO、スマートフォン内の音楽音源、amazonプライムミュージックを再生可能な点はとても有用な機能。
音楽再生用スピーカとしても十分な性能であり、コンポの利用機会が激減(倉庫行き)になるかもしれない。
手軽に品質高い音楽視聴が可能な環境も手に入るなんて嬉しい誤算。
出社前の仕度時に音楽をかけています。
<その他。関心したこと>
・サブウーハは強力。ワイヤレス化により設置場所の制限が少なくなり、地味に嬉しい機能。
・ニュースや教育番組等を視聴する際、クリアボイス機能はとても有効な機能。
声がクリアになり、確実に聞こえやすくなった。
良いところばかりではない。
以下のような不満点は少々あり、スマートフォン向けMusicCastアプリの今後の進化もヤマハさんにお願いしたい。
・スマートフォン向けMusicCastアプリとリモコンの操作性がいまいち。
リモコン機能を、アプリで全て操作出来ないのは何故?(せめてサラウンドモード変更は欲しい)
・リモコンのメモリのやり方分かりづらい(分からなかった)
・高さ調整用の台座が安ぽくなってしまった。
・電源ON直後のTV同期にタイムラグ有(YSP-2200ではなかった事象)
・BlueTooh連携は、送信側、受信側、どちらも対応しているためか、デバイス間連携/同期までの手順が面倒。これだけは積極的に使う気にならない。
BOSEヘッドフォンと同期させてみたが、サウンドバーからも同時出力されており、操作が良く分からなかった。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年2月20日 00:13 [1106104-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
||
---|---|---|
レビュークラブよりモニター品を借りてレビューしています。
実家ではBOSEのSOUNDTOUCH 300 SOUNDBARがあったので、
自分の家にもサウンドバーが欲しいと思っていました。
サイズ感としては、横幅が42インチのテレビとほぼ同サイズで、
高さは3〜4cm程度なのでテレビ画面が隠れてしまうといったことがありません。
(サイズ感については添付画像参照)
BOSEのサウンドバーのときは、高さがこの商品よりもあったので、テレビ画面を少し上げないといけなかったので、
こちらのほうがコンパクトにできていると思います。
(その分奥行きについてはこちらの商品のほうがありますので、設置環境によっては注意が必要です。)
音質については。サブスピーカーがあるわけでもないのにとても立体的に聴こえるのでびっくりしました。
ただの音楽を聴くときは低音が強めのBOSEのサウンドバーも好みでしたが、
映画やライブ映像を見るときには立体的に聴こえるこちらのほうが臨場感があり、満足度が高いです。
機能として特徴的なMusicCastアプリによる連携も試してみました。
iPhoneに所定のアプリがあり、電源のオンオフから入力の切り替え、ネットラジオ等が利用できるようです。
電源については基本テレビリモコンで使用しているのであまり使う機会はなさそうですが、入力の切り替えは大変便利です。
Blutoothで音楽を聴きたいときにはこちらのアプリを使用しています。
Spotifyとradiko、DEEZERというサービスとの連携に対応しているようですが、
普段使用しているGooglePlayMusicやAppleMusicには対応していないようなので、
このあたりにも対応してくれるとアプリとしての幅が広がるかなと思います。
総評としては映画や音楽ライブ映像など、臨場感あるものを楽しむことが多い方には
Boseのサウンドバーよりもプラス2万円程度のこの商品の方が相当良かったので、おすすめします。
- 比較製品
- Bose > SoundTouch 300 soundbar
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2018年2月17日 14:12 [1105384-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
レビュークラブよりモニター品を借りてレビューしています。
YAMAHA YSP-2700の最初の印象は、コンパクトだなと。
YSP-2700では、この1週間映画はもちろんテレビ、音楽を流しましたが、やはり音はいいなと。ただ、以前持っていた5.1chのそれぞれ独立したスピーカーを持っていたのですがそちらの方が音はよかったなと。テレビの下に設置しているだけで、包み込まれるような感覚と程よい低音は非常にいいなと思いました。Bluetoothで繋げてみた音質も問題なくいい音でした。ただ本体がテレビと連動して電源が切れるため、テレビを消すたびにつけなおなさいといけないのはなんとかならないのかなと思ってます。(設定によってはできるのかもしれません。)
MusicCastなどのサービスはまだやっていないのでわかりませんが、昨日は盛りだくさんでいろいろとトライしてみたいと思っています。
サウンドバーのデザインはコンパクトなのですが、少し奥行きがあり、横から見るとそれなりにテレビから出っ張って見えます。でもこの音質でこの大きさなら優秀なのではないでしょうか。
今後、アマゾンエコーで自動操作ができるよう環境を整備してみるつもりです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2018年1月22日 02:43 [1098060-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
レビュークラブよりモニター品を借りてレビューしています。
・YAMAHA YSP-2700の最初の印象
届いた段ボールのデカさを見たときは一瞬目を疑いました。同時にワクワクもしましたが開封するのがでかくて一苦労。本体自体はそれほどなのに、箱が大きくて移動が大変でした。
・Bluetoothで繋げてみて、音質はどうだったか
iPhone6と繋ぎ自室で音楽や動画を再生しました。
やはりスマホにはない迫力がありますね!
一度意図せずサウンドバーとウーハーを別の階に置いたのですが、それでも音が両方なっていたのには感心しました。
・サウンドバーのデザインはどう思いますか?
テレビの前に置くには邪魔になり辛くシンプルでいいと思います。うちのテレビの場合は前に置くとリモコンの信号の受信部が少し隠れてしまい家族には不評でしたが…。
・何か問題点はありましたか
テレビとの相性なのか私の使い方がダメだったのか、テレビでの映画鑑賞は出来ませんでした。やり方はあっているはずなのですが。自分で買ってテレビに繋げられなかったらショックだと思うのでよく確認して買うのが良いと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2017年12月18日 12:48 [1087561-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
レビュークラブよりモニター品をお借りしてレビューしております。
憧れのYSPシリーズが遂に我が家に!
現在はSONYのサウンドバーを使っていたのですが、まず本体が平たくテレビに被らずGOOD。
ウーハーもスリムでカッコいいです。
店舗で音を聴いても、実際に自宅で使用すると音の印象は全然ちがいました。
早速BDのアイアンマンを鑑賞。
ガラスの散る音、アイアンマンが飛ぶ所で今までよりも音が多く、もう一段階深い音に聞こえました。
パリン➕キラキラ、ボォォン➕ォォン
の様な感じでしょうか。
同じBDを見ていても、今までのSONYよりも映画の迫力が増しました。
スピーカーの数が16個も入っているからでしょうか。
接続は電源を入れ、HDMIと接続するだけととても簡単でした。
インテリビームに憧れていたのですが、設定した後に気がいたのですが、
自宅で見る時は席がバラバラでした。
まだ色々な機能がある中で100%は使えてませんが、
日々の映画鑑賞が1ランク上がり、プロジェクターなどが欲しくなりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2017年12月9日 11:57 [1085131-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
レビュークラブよりモニター品を借りてレビューしています。
1.YAMAHA YSP-2700の最初の印象について
最初外箱は“でかっ”と思いましたが、中身を出すとすごくコンパクト。センターユニットは横径90pと横に長いが、TV台の上に余裕で収まった。サブウーファーもコンパクトに仕上がっている。一番驚いたのは設置段階では想像もつかない、音響だった。
センターユニットには2.8pの小さなスピーカーが16個収まっており、サブウーファーとの二つの小さなユニットから7.1chのサラウンド空間が作りだされることには正直驚いた。ヤマハの素晴らしいアイディアと技術が集まった製品であると感じた。
2.映像コンテンツの視聴について
・Bluetooth機能を使って
@スマートフォンと接続し音楽試聴
携帯と接続し、Amazonミュージックを流してみた。接続方法は至って簡単であり、すぐに接続できた。音楽については正直、ダイナミックレンジが狭く、このユニットでの再生には向いていないと感じた。ただ気軽に接続できるところは◎であり、携帯からの音楽をリビングでスピーカーを通して気軽に聴くことができる環境ができることには恩恵がある。
Aスマートフォンと接続し、you tube(映画)を視聴
これは凄い!リビングが一気に映画館のように臨場感あふれる空間と変わり、映画館で見ている予告編と同じような状況が作られた。
・HDMIケーブルを使って
TVはSONY制46インチハイビジョンTV、SONY制ブルーレイ内蔵HDDレコーダーを繋げDVDを視聴した。
やはりこのユニットでの映画視聴は良い!一気に映画館と化する。特に映画を見る上で大切な話し声が明瞭となるところがグッド。
3.デザインについて
デザインコンセプトからいうと恐らく、「スピーカー自体の存在は主張せずに、すっきりとコンパクトに」であると思う。このようなコンセプトから言えば◎ではないだろうか。デザインからくる所有感に関しては△であろう。
4.総評
これだけコンパクトなスピーカーおよびアンプユニットから、想像もつかない音場が作られることには皆さん驚くと思う。
壁に反射させて7.1chの空間を作るという発想は素晴らしい。狭い部屋では不可能だった7.1ch環境をこれらの小さなユニットで提供できる商品を作成たヤマハは素晴らしい。
最後に価格であるが、今回はレビュークラブよりお借りしたわけであるが、もう少し価格が安ければ多くのユーザーが生まれるのではないかと思った。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2017年11月4日 18:29 [1075763-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
美しい外装 |
iosアプリ |
届いて外箱の大きさに驚きながらも開梱。
中身は長さはあるものの、だいたい40インチテレビの横幅でしょうか。
箱を開けて外装を見た子供が「ピアノ?」なんて言うぐらいのヘアラインが入った美しい黒。
手垢がつきやすい?普段直接触れるものでは無いのでOK。
16個のスピーカーがうっすらと見える。
その時点で期待値が上がってしまった。
早速、ブルーレイレコーダーとテレビにHDMIケーブルを繋ぐ。
今回はSONYのブルーレイレコーダーとシャープの液晶テレビに。
ブルーレイレコーダーの電源を入れるとシャープの液晶が自動的に外部入力になり表示された。
映像についてはYSP-2700を通して劣化は確認出来なかった。
むしろ美しくなっているのか。多分気持ちの問題かも。
ウーファーとは初期状態のまま、無線で接続。
10年以上前、某社のホームシアターシステムでリアスピーカーが無線のモデルを購入して途切れ途切れの残念な結果になった思い出があり若干の心配があった。
しかし、良い意味で予想が外れた。
1週間使ったが、1度も切れた事は無かった。
(都心から30分離れたベッドタウン)
テレビを壁掛けしている関係で、今回リスニングポジションの耳の位置とサウンドバーは同じ高さになった。
iPhoneをAirPlay接続をしてspotifyを再生すると、歌手の息遣いまでも感じる生々しいサウンドに驚いた。
そして適当な位置に置いたウーファーからはさり気なく重低音が。
消して大きな音量にしていなかったので、作り込みをしっかりしていると感じた。
iosのmusiccastアプリについて、spotifyは少し残念。
アプリ内でspotifyを選ぶとspotifyアプリが立ち上がる。
このアプリの意味?だったらAirPlayでいいよね?使い方が悪い?
反してDeezerを選択するとアプリ内で曲の選択を出来る。
これはバージョンアップに期待。
別メーカーのサウンドバーを持っている者に試聴してもらった。
感想は、「流石ハイエンドモデル」との事だった。
正確には更に上の機種があるようだが。
音の反射を利用してサラウンドを作っているので、ワンルームや寝室には特にお勧め出来ると思う。
ホームシアターシステムを構築すると配線やスピーカーがそこらじゅうに。
このサウンドバーであれば電源とHDMIケーブルのみ。
何度も観た映画が新鮮に感じて何度も見返してしまいます。
今回のレビューは、レビュークラブよりモニター品をお借りしました。
返却の必要があるため、公平に記載致しました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2017年10月29日 20:00 [1073922-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
レビュークラブよりモニター品を借りてレビューしています。
箱は大きく梱包を広げるにもそれなりのスペースがいります。
中身は16個のスピーカーを配列したセンターユニット とウーファー部分の2個1セットである。
接続はいたって簡単でオーディオ関係の接続ができる人であれば説明書がなくできるでしょう。
また入力も豊富でHDMIが3系統、AUX入力がアナログRCAと同軸デジタルそして光デジタルも入力できる。
初期設定もモニター経由で表示されるので戸惑うことなくできた。
iPhoneやiPadはルーター経由、Wifi経由で聴くことができる。
MusicCast ControlをインストールすればRadikoやSpotifyにもクリックするだけで接続して聴く事ができる。
音楽を聴いた第一印象はオーディオシステムと比べると多少のレンジの狭さは感じるものの比較的いい印象でした。
ただYSP-2700はBluerayやDVDなどの映像ありきのコンテンツを前提としているので充分に音質には満足している。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年10月28日 23:23 [1073837-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
センターユニット 薄型のテレビに対しては奥行きがあるように感じるかもしれません |
サブウーファー うちにはキューブ型のほうが合いそうです |
レビュークラブよりモニター品を借りてレビューしています。
使用して約1週間時点でのレビューです。
約9年前の40インチのBRAVIAに接続して使用しています。
開梱・接続・設定まで1時間足らずで完了しました。
基本的には簡易接続ガイドを見て、十分設置可能です。
BD/DVDレコーダーとAppleTVをHDMI接続し、テレビが古くARC対応していないため、光デジタル音声接続しています。
視聴位置に専用マイク(インテリビームマイク)を置いてサラウンド効果を自動設定するのは初体験でしたが、本格的な感じがして、なんだかワクワクします。
Wi-Fi接続は、YAMAHAのアプリ(MusicCast)を使用してiPhone経由で設定。画面の指示に従って操作するだけで一回でキチンと接続され、とてもスムーズです。
以前、同じテレビ・周辺機器にSONY純正のスピーカーシステム・テレビ台を接続して使っていたのですが、システムの連動(電源ON/OFFや音量・リモコンの共有等)はその時と同じように違和感なく動作しています。
音質はとても自然。SONYのスピーカーシステムのほうが派手な印象がありました。
インテリビームマイクでの自動設定で、部屋に合わせた設定が適正に行われている効果でしょうか。
SF映画のほか、野球の試合を見ましたが、サラウンドも自然です。
iPhoneとBOSEのBluetoothスピーカー(SoundLink Mini)を使ってSpotifyをよく聞いていましたが、本機がうちに来てからは完全にこちらで聞くようになりました。iPhoneでの操作で快適に聞いています。
音楽を聞く際には、リビングのソファーに座りっぱなしではなく、ダイニングで食事を取りながらということも多いのですが、ダイニングにターゲットを合わせて聞くことができ、文字どおり「サウンド・プロジェクター」といった使い方ができるのは、面白いです。
デザインは少し無骨な感じがします。
これくらいの金額を出すのであれば、部分的にガラスを使ったり、さりげないクロームメッキ仕上げなど、ちょっとしたアクセントでもう少し高級感があればいいかなと思います。
また、サブウーファーは縦長であり(横置きも可ではあります)、BOSEのようなキューブ型でどっしりした形のほうが、安定した感じがして一般的なリビングへの床置きには合いそうです。
機能面では、機能・価格のバランスがとれた良い商品だと思います。
音が良くなって、もっと大きいサイズのテレビが欲しくなってきました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
