
よく投稿するカテゴリ
2018年2月16日 13:42 [1105099-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ハイスペック構成 定格仕様 冷却性能も良く ド安定 |
型番にも表記されているM.2スロット搭載のMicroATX |
購入時は6.5kでした。ASUS製品のラインナップとして最安だったので購入。M.2スロットも完備しており、PCI-Express、SATAの両接続対応となってます。このクラスでM.2搭載はありがたいです。
安定性】
定格仕様となるチップセットなので、必然的に安定性は高くなります。CPUもすっかり発熱も大人しくなっており消費電力も低いですし、i7 を搭載したとしてもノーマルなのでTDP:65Wです。しかもGPU込で。※現構成はGTX1080搭載していまふ。それでもワットチェッカー読みで負荷時でも200W前後なのでビックリです。グラボのFANが本気で回転しだす高負荷ゲーム起動すると最高240Wぐらいでした。
互換性】
同一ソケットを使っておきながら第8世代には非対応。いい加減非効率なショート世代交代制を止めてほしい。色々理由つけされるけど、どう考えても商業上都合だけでやってるとしか思えない。(あなたが頼りだ Ryzen がんばれー)
拡張性】
エントリーモデルなので、それなりではあるがやはり製品名にすら入れるほどのアピールポイントとなっている「M.2」搭載が大きいか。
コレがあるので、定格仕様でのハイエンドマシン化が出来る。
ノーマル i7 と 大容量モジュールメモリ と NVMe-SSD と ハイエンドグラボ(単枚) という構成を可能にしてくれている。先に挙げた他デバイスに対してママだけの価格が随分と低く感じてしまうが、実際構成して使っても何ら問題ないw(当たり前w)
エントリーモデルママでの構成でも、しっかり「ハイエンドと呼べる性能」が成立する。
機能性】
同社マザー製品の中でも最安でエントリークラスながら、Micro-ATXでシンプルではあるが超高速デバイスNVMe-SSDをメインストレージとし、ハイスペック構成を実現できる I/O を装備しています。
設定項目】
慣れていくると様々な情報を1画面で読み取れて、設定変更もできるUEFIは良い。いっぺんにドォーンと様々な情報を出されるのでしばらく眺める感じとなります。見せ方の違いだけで基本的にBIOSのソレに準じている。
総評】
M.2 を使う事で、少ないSATAコネクタも1つ浮く。なにより安価で、品質もさすがにママ覇者ASUSで良いです。構成にあうのであればどっちみち定格になっちゃうわけで変に価格高いのにする必要ないな。と最近よく感じます。機能としてコレがいるって場合は別ですけど、ソコも意外と拡張カードで達成したほうがメンテ性が良かったりしますし。
また、Skylake で構成すれば Win7 を満期まで使える。Kabylake だと2018年8月途中でサポート切れちゃう。。。酷いヨ。新製品の方がサポート短いって後から変更発表していいものなのか???(ぶっちゃけインストールのバグなのに)
事実上、Win7 の最終ハードウェアはIntelではSkyleke世代までか。Ryzen は非公式ながら Win7 もしっかり動く。ドライバー類もしっかりこっそりネットに用意されている。えらい!
話がそれました、コレはオススメできる製品です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
「H110M-A/M.2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月21日 01:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月21日 13:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月16日 13:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月4日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月27日 18:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月19日 01:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月4日 14:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月4日 12:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月28日 18:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月19日 19:46 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
