
よく投稿するカテゴリ
2020年2月11日 23:32 [1300314-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
安全性 | 5 |
内装工事などで機器備品の脱着や新規取り付けの際に、主に振動ドリルとインパクトドライバとして使用しています。
【デザイン】
今時のインパクトと比べるとやや大柄ですが、多機能機としてはスマートにまとまっていると思います。モード切り替えの表示も分かりやすいです。
カラーリングも、マキタブルーが好きなので満足です。
【扱いやすさ】
やや重いのはしょうがないと分かりつつ、天井や壁上部での作業でずっと手にしているとそれなりに応えます。なので別に軽量電ドラも買いました。
先代モデルにくらべるとそれなりにコンパクトになっているようで、取り回しに苦労することはありません。
18Vなのでトルクも充分です。20年ものの硬いコンクリでも問題なく穴を開けられます。進まないなぁと思う時は大抵ビットの先が鈍ってますね。
【安全性】
マキタのプロ用工具なので、軍手は絶対に使わない、高所では落下防止策をとるなどの基本的なことを守っていれば危険なことはないでしょう。大陸性と違い埃などへの耐性も充分です。火を吹いたりの心配もないでしょう。
【耐久性】
やはり多機能機なので、メカが複雑なぶん単機能のインパクトと比べると耐久性は落ちるようです。
一月に5〜8回、1回あたり10本程度の3.4mm径振動ドリル+ビス留めを5年ほどで回らなくなりました。確かモード切り替え機構の故障だったと思いますがメーカー修理1.2万だったので直して使っています。
また壊れたら現場が滞るので、たまたま安くなったタイミングで予備機も買っておきました。
【総評】
現場仕事で付帯作業としての金物のビス止めなどに使用。常用にはやや重いので、普段の軽作業は別に10.8Vの電動ドライバーを使っています。
3.4mmコンクリ用ノンプラグビスを使うことが多いので、荷物を少しでも減らせればと振動ドリルモードのある本機を使用しています。耐久性はやや難ありな印象ですが、道具を減らせるメリットはそれを補って余りあります。
毎日一日中インパクトを使う大工さんなどでなければ、多機能機は賢い選択だと思います。
そうそう、黒い部分はラバーなのですが、バッテリー直上のパネル周りが剥がれ易いようです。うちのも捲れてますし他の人のもよく捲れてます。ピヨ〜ンとしててカッコ悪いし引っかかると嫌なのでシリル化ウレタン接着剤で留めました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
インパクトドライバー・レンチ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
(インパクトドライバー・レンチ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
