VivoMini VC65 VC65-G108Z
CPU、メモリー、光学ドライブ搭載のミニデスクトップ(上位モデル)

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.67 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.55 | 3.81 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.72 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
5.00 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
5.00 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.50 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年9月15日 21:34 [1259446-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
たまたま中古で安く見つけ、1年半ほど使ってます。
今更レビューですが、とても気に入ってるのでコメントします。
【デザイン】
DVDドライブの無いUNシリーズよりもサイズは大きくなりますが、それでも十分コンパクト。シンプルだけどダサくない外観が好きです。
【処理速度】
主に画像やスプレッドシートの編集に使ってますが、不足ない速度でした。
【グラフィック性能】
特に支障なく快適です。
【拡張性】
メモリ増設やSSD換装も簡単にできました。
【使いやすさ】
置く場所を気にせず使えるので、ある意味ノートPCより便利です。実際、ノートからの買い換えですが好きなサイズのモニターを使える利点が大きかった。
小さなボディなのにUSB端子がいっぱい付いてて嬉しいです。
【静音性】
1mほどの距離に置いてますが、まったく気にならないほど静かです。
【付属ソフト】
不要なソフトが入っておらず良かったです。標準で入ってるASUSのソフトは一度も使ったことがありません。。
【総評】
お気に入りの1台ですが、元々の価格設定はそこまで安くないかなとも思います。次回はまた中古か、海外Amazonかな?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月19日 23:46 [1184040-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
高速で静か。拡張性もあり、ポートも豊富。と言うことなしのはずが。
ですが、仮想化がオフになっているようで、VirtualBoxなどで64bit OSが選択できない症状があります。
上記のBIOSの件は仕様なんでしょうか。それともどこかに設定が隠れているのでしょうか?
サポートに問い合わせているのですが、3営業日たってもまだ回答なし。
仮想化さえできれば、もうASUSの虜になってしまいそうな私です。
やり方、ご存知の方あったら、書き込んでいただけませんでしょうか。
※サンドボックス化のために、仮想化は今後、みんなが必要とする機能になるでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月21日 03:09 [944664-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
つい先月購入した「VM62N-G135Z」より、ほんの一回り大きいという感じです。
光学ドライブも搭載したのに大きさに、さほど変化が無いのは努力のたまものなのでしょうね。
やはりテレビパソコンとして使用するのですが4K対応ではないみたいなので、この機種は姉にチョッと安くして売るつもりです(笑)
私には「VM62N-G135Z」がありますし。
四角くてシンプルでテレビの横で邪魔にならずに良く合います。
どのテレビでも合うデザインだと思います。
付属の取り付けマウントを使えば、液晶ディスプレイの裏側に取り付けも可能です。
前回の「VM62N-G135Z」のレビューで「スピーカーはテレビに繋ぐので私の場合は無くても良かったかな?」
・・・と書きましたが、今回はスピーカーは無しです。
私のレビューが参考になったかな?・・・なんて事は無いですよね(笑)
【処理速度】
「VM62N-G135Z」同様にゲームをしないためゲームをするためのパソコンと比べる事が出来ないので何とも言えませんが私には十分です。
でも多分このスペックならゲームでも大丈夫だと思います。
動画を見のにもカクカクせずにサクサク動いて全くストレスを感じません。
【グラフィック性能】
【拡張性】
購入時のままで必要十分なため無評価とさせていただきます。
【使いやすさ】
前回の「VM62N-G135Z」の時に、下記の事を書きました。
↓
>唯一アレ?っと思ってしまった点は、起動スイッチが後ろにあります。
>テレビラックの上に置く事を想定して作られているのかもしれませんね。
>したがってラックの中に入れるとチョッとだけ不便かもしれませんが、私はラックの上に置くので問題はありませんでした。
↑
この機種は、ちゃんと起動スイッチが前面にあります。
やっぱり前面の方がしっくりとする気がします。
やはり私のレビューが参考になったかな?・・・なんて事は絶対に無いですよね(笑)
【静音性】
「VM62N-G135Z」と同様に、とても静かです。
【付属ソフト】
前機種(VM62N-G135Z)に付属の「ASUS Wi-Fi GO!」の進化版?の
スマートフォンやタブレットをマウスとキーボードの代わりに使える
付属の「Remote GO!」ソフトウェア
スマートフォンやタブレットの画面をテレビに表示できる
「HyStream」ソフトウェア
・・・が付いていますが私は使用しませんので正直あまり分かりませんが、スマホのゲームを大画面でという方には良いソフトなのかもしれません。
それ以外は特に不要なソフトが付いていないのがいいですね。
【総評】
つい先月VM62N-G135Zをアウトレットで買ったばかりですが・・・
そうですか・・・ASUSはこれを出すために在庫処分に入ったわけだったんですね。
ほんの数日違いで新機種の発売で、おいおいASUSさん・・・頼むよ〜と思っていましたが!
・・・という事は逆に「VM62N-G135Z」のデザインでは完成版は無くなりベアボーンモデルだけになるのだろうと考えると「VM62N-G135Z」を買っておいて正解かなと思いました。
(ベアボーンモデルもコチラのデザインへ移行していくのかもしれませんが?)
あとコチラの機種では2.5インチのHDDですが「VM62N-G135Z」では3.5インチで付属のVivo DualBayアダプターを使えば2.5インチのHDDとSSDを組む事が出来ます。
それに対してコチラの機種では3.5インチは使えません。
ASUSの人に聞きましたが、コチラの機種は空きベイが一つあるので2.5インチのSSDを組む事は出来るとの事でした。
・・・が何分ASUSなので(大好きなメーカーですが)その人の説明を鵜呑みにはできません。
そして「VM62N-G135Z」の3.5インチとコチラの機種の2.5インチの差で光学ドライブを入れたみたいです。
・・・が、出来ればDVDではなくてBLで対応して欲しかった。
今はもうDVDもBLの値段も、ビックリするほどの大差は無いですし、その時代だと思うのですが?
そして4K対応ではありませんし、光学ドライブを入れたかわりに「VM62N-G135Z」より性能を多少落として出来上がった感じも否めません。
お値段的にも「VM62N-G135Z」より安く、私がアウトレットで買った「VM62N-G135Z」と変わらない値段です。
ですので、どんな出来か?・・・ついつい試してみたくなり姉に買うように言って購入した次第です。
これから、このデザインで上位機種うや下位の機種として、たくさんのパターンが出てくるのかな?
でも、さすがにもうしばらくは買う事は出来ないでしょう。
今回は姉がPCを買う予定があったので、なんとか試す事が出来ました。
つい先日買ったばかrの「VM62N-G135Z」と比べてしまいましたが、総合的には値段からすると必要十分な良く出来た機種だと思います。
余談ですが、あとこの機種ではなくてベアボーンモデルの方では内蔵ドライブベイは2.5インチ×4もあるらしいですが、これはパソコンの中身をいじらない私には関係の無い事ですが、好きな人にはたまらないでしょうね。
【追加・訂正】
この機種は4K対応だったそうです。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
