バイオハザード7 レジデント イービル [PS4]
- 主観視点「アイソレートビュー」を採用し、「恐怖」「戦闘」「探索」「アイテム管理」が絶妙に組み合わさったサバイバルホラー。
- 実写映画に匹敵するフォトリアルな表現を実現し、空気中に漂うほこりのディテールまでも描き出す新エンジン「RE ENGINE」を実装。
- 英語音声と字幕の組み合わせだけでなく、ダイレクトに恐怖を感じる日本語ボイスも収録。臨場感あふれる演技が恐怖を加速させる。


- 5 0%
- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
2.95 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.24 | 4.06 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.49 | 3.90 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
1.73 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
1.24 | 3.47 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
2.94 | 3.56 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2019年4月6日 21:55 [1214626-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・3年前に消息を絶った妻を捜索するために入った邸内に閉じ込められ、狂気に満ちたベイカー一家や異形のクリーチャーから逃げながら真相を突き止めていくサバイバルホラー。
・操作方法
左スティック 移動
右スティック カメラ操作
○ボタン アクション・決定
×ボタン キャンセル
△ボタン アクションスロットを開く/閉じる
□ボタン リロード(銃装備時)
L1ボタン ガード
L2ボタン 武器を構える
R1ボタン 回復薬を使用
R2ボタン 攻撃
L3ボタン 走る
R3ボタン しゃがむ/立つ
タッチパッドボタン マップを開く
方向キー クイックスロットの武器の装備
・タイトルメニューから選べる項目は6種類。
「NEW GAME」新規にゲームを始める
「CONTINUE」最後のプレイしたところから再開
「LOAD GAME」セーブデータからの再開
「EXTRA CONTENT」特別なモードのプレイ
「MORE」PSSTOREなどオンライン関係
「OPTIONS」各種設定
【評価】
・ナンバリングタイトルでは、『バイオハザード4』から『バイオハザード6』までの3作がサードパーソンシューティング的な視点と操作で、過去のタイトルのリメイクや番外編的なタイトルも大体がサードパーソンの作りだったのに対して、今作ではファーストパーソンの作りになり、ゲームのつくり全般がリニューアルされている。但し、銃を使うことができ、クリーチャー系の敵が登場してもいちいち倒していては弾が切れてしまう心配があり、ある程度は逃げて対処するようなつくりで、マップ内を探索してアイテムを探して移動範囲を広げながらストーリーを進めていくような根幹的な遊び方に関しては、ナンバリングタイトルと同じ。
・人物の描写がリアルではあるが、どこか変に見えるところは、シリアス一辺倒のゲームであれば不自然に見えるところがあるが、ホラーゲームゆえに、違和感が恐怖に代わり、敵が全体的に怖い。ファーストパーソンゆえに、クリーチャーが迫ってくること=ピンチな状況なので、恐怖はより助長されている。
・テープレコーダーのあるところまでいかないとセーブができないが、やられた際のチェックポイントはそれなりに設けられていて、必ずしもとんでもなく前まで戻されるわけではないため、下手でも結構遊びやすい。但し、やられた後の再開時のロードは若干長め。
・ゲーム攻略時にマップを開いて位置を確認することができるため、位置関係で迷うことはあまりないように思う。但し、マップを見ているときも時間は流れているため、敵から逃げながら目的地に向かうような時の難易度は一気に跳ね上がる。
【まとめ】
・シリーズが続いていて、設定が継続しているタイトルですが、今作の場合はあまり前作までの流れを考えずにホラーゲームとして挑戦できるため、シリーズ初挑戦タイトルとして挑戦しやすいように感じました。逆に、敵をバンバン倒したり、バディアクションを楽しむような前作までのプレイスタイルを期待している人には合わないタイトルだと思います。ゴア表現強めのグロテスクVer.は廉価版など複数のバージョンが存在するのですが、CERO Dの今作に関しては廉価版が出ていないため、ゴア表現が嫌だけどプレイしたい人は今作をお探しください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月23日 11:08 [1168312-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 無評価 |
評判が良かったので購入しましたが、ビギナーには難しく、なかなか先に進めません。
とういことであまりやらなくなりました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月10日 12:20 [1094743-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
いつものRE
【グラフィック】
VR対応で主人公目線、下手に操作する人は酔います。
【サウンド】
REの世界観に合ってます
【熱中度】
歴代のに比べるとやり込もうとは思えない
【継続性】
二週やったら二度とやらないと思います。
【ゲームバランス】
歴代のREと比べても悪くないです。
【総評】
ストーリーが歴代と比べるとワーストじゃないでしょうか
一番気に入らないのが終盤の選択肢です。
開発は面白いと思って採用したんでしょうか?
話の流れ的にも有りえない選択肢で、痴話喧嘩も寒かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月2日 22:51 [1000453-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 1 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 1 |
バイオハザード6はおそらく100時間以上はプレイしましたが
この作品はどこかのレビューにも描かれていますがナンバリングタイトルなのかと疑いたい出来です。
画面が一人称なので揺れにより酔います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
主観視点で展開される演出によって、戦場のリアルさを実感できる
(プレイステーション4(PS4) ソフト > Call of Duty: Vanguard [PS4])4
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
