
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.57 | 4.52 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.14 | 4.41 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.29 | 4.11 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.29 | 4.25 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.00 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.00 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 05:26 [990559-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
CPU6800KとDDR4 PC4-19200 16GB 8枚(128GB)で動作させていますが、問題なく認識されています。
ATAの差込口がマザーボードの端に横向き2段で付いているのですが、抜き差しが少しし難いです。
ただ、ATAケーブルがマザーボード上を横切らないので見た目はすっきして良いです。
あと、PCケース Define R5に設置する際、付属の背面パネルが分厚く取り付けに苦労しました。
原因はケースにもあると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月10日 02:37 [975666-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
特にフリーズ等はありません。
【互換性】
AsrockのFront USB 3.1 Panelが使えませんでしたが、
USB3.1 Type-Cが背面にありますので致命的ではありませんでした。
【拡張性】
オーソドックスな拡張性です。
【機能性】
サーマルセンサーピンが便利です。
【設定項目】
サーマルセンサーピンによる温度設定が便利です。
【付属ソフト】
使用しておりません。
【総評】
本製品だけではなくASUSの製品はサーマルセンサーピンが付いてるものが多くて良いですね。
NVMe SSDに温度センサーをつけてSSDの温度が上がればファンを回すようにしております。
温度センサーはこちらの温度計のセンサー部分が使えました。
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1583
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月28日 01:07 [940655-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
発売されたばかりだが、BIOSが3回ほど更新されている。
そのせいか、6850Kを載せて安定稼働している。
X99 E WSでは期待はずれだった(詳しくはX99 E WSにレビューを投稿している)。
Win10の起動は30秒ほど。
Z170と6700Kの組み合わせでは20秒だったが、POSTに時間がかかっていて10秒ほど延びた。
まあ、許容範囲内である。
【互換性】
G-SKILのF4-3200C16Q-32GTZBで問題なく3200動作する。
リストに乗っているので当然といえば当然だが、本来Z170対象のメモリなので一番不安があった。
【拡張性】
エントリーモデルなので必要最小限。
ただ、GeForce GTX 1080が事実上2WAY SLIまでのサポートになったので、本製品のようにPCIE16が3本あれば十分とも言える。
後は、U.2ポートがないことと、USB3.1がバックパネルに1ポートしかないのが物足りないかもしれない。
私の場合は、SSDはPCIE直挿しのIntel750なので、U.2がなくても問題なかった。
【機能性】
これも基本的なものに限られる。
【設定項目】
OC関連の項目などは細かく設定できる。
【付属ソフト】
使用していないので、評価なし。
【総評】
X99 E WSの半分以下の価格だが、Broadwell-Eを載せての動作はこちらのほうがはるかに満足した。
電源周りの耐久性・安定性は劣るだろうが、手軽にBroadwell-Eを楽しむには十分「あり」だと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
