CSSD-S6O480NCG1Q レビュー・評価

> > > > > レビュー・評価
CSSD-S6O480NCG1Q 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:480GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:TLC CSSD-S6O480NCG1Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CSSD-S6O480NCG1Qの価格比較
  • CSSD-S6O480NCG1Qの店頭購入
  • CSSD-S6O480NCG1Qのスペック・仕様
  • CSSD-S6O480NCG1Qのレビュー
  • CSSD-S6O480NCG1Qのクチコミ
  • CSSD-S6O480NCG1Qの画像・動画
  • CSSD-S6O480NCG1Qのピックアップリスト
  • CSSD-S6O480NCG1Qのオークション

CSSD-S6O480NCG1QCFD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2016年 6月 1日

  • CSSD-S6O480NCG1Qの価格比較
  • CSSD-S6O480NCG1Qの店頭購入
  • CSSD-S6O480NCG1Qのスペック・仕様
  • CSSD-S6O480NCG1Qのレビュー
  • CSSD-S6O480NCG1Qのクチコミ
  • CSSD-S6O480NCG1Qの画像・動画
  • CSSD-S6O480NCG1Qのピックアップリスト
  • CSSD-S6O480NCG1Qのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > CFD > CSSD-S6O480NCG1Q

CSSD-S6O480NCG1Q のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.73
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:8人 
  1. 4 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
読込速度 読込速度の速さ 4.73 4.58 -位
書込速度 書込速度の速さ 4.47 4.37 -位
消費電力 省電力に優れるか 4.57 4.44 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 4.46 3.97 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CSSD-S6O480NCG1Qのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

力太郎ですさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
80件
デジタル一眼カメラ
3件
4件
SSD
1件
4件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

現在使用のPC(hp ENVY h8-1560jp Win10 pro 64bit)のHDDがそろそろ寿命かなぁと思い、予防保全としてSSDを検討して、この製品に辿り着きました
購入のポイントは、SSDが全般にコストが下がる中、480Gクラスでこの製品がコストパフォーマンスがよかった

初めてのHDD(1.5T)→SSD交換だったので、システム移行も含め心配でしたが、ネットを通じて問題なく交換出来ました
SSD装着直後はプチフリが発生して、SSDへの交換は時期尚早で失敗だったかと思ったのですが、価格.comのクチコミで対応策伺ったところ、適切なアドバイスをいただき、プチフリ問題は解消することができました

現在は、起動時間も含め、SSDの動作は問題なく、満足しております
後は、寿命が満足いくように期待しています

(再レビュー)
使用して2年以上たちました
すっかりSSDの速さに慣れてしまい、ストレスを感じずにPCに向かっています
当初心配した耐久性も、今のところ異音もなく順調に動いています
当時の値段にしてはコストパフォーマンスの優れたSSDですね

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

隼珍さん

  • レビュー投稿数:196件
  • 累計支持数:655人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
10件
0件
SSD
9件
0件
マザーボード
7件
2件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度4
消費電力5
耐久性4
 

 

CFD CSSD-S6O480NCG1Q 2016年6月にNTT-Xで11980円と480GBでは格安で購入

480GBを2つにパーテーションを切ってWindowsのシステムとデータ用に使用中

購入後にCFDのWeb Pageによると Hynix製のTLC使用のエントリークラスの製品らしいが、

SSDの寿命の指標の「TBW」が書いてない。これでは耐久性が解らない。

コントローラーチップも非公開で、購入してから不安になったが、速度は速い。

2年半使っているが、故障せず耐久性についても問題ない様だ。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mold_Windさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
22件
CPU
1件
16件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
11件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000881787/#20680043
今だとこのやり方ですね
プチフリはこれで解消しました
プチフリがなくなれば(システムで使う分には)低発熱でいい感じです

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すぽじさん

  • レビュー投稿数:158件
  • 累計支持数:1138人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
0件
Nintendo Switch ソフト
14件
0件
イヤホン・ヘッドホン
12件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

【読込速度】
体感上問題なくベンチマークの数字的にもスペック相応で特に問題ありません
【書込速度】
こちらもスペック相応で特に問題ありません
【消費電力】
ケースに入れてポータブルSSDとしてType-Cケーブル一本で繋げて十分に動作しています。
【耐久性】
使用し始めてまだ半年くらいですが特に問題は起きていません。
【総評】
SSDの中ではこちらの製品が容量の割に安かったので初めてSSDを購入しました。
ノートPCのバックアップや容量拡張のために使用しています。
HDDより高いですが速度的にも携帯性でも扱いやすくて良いですね。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴぴんちゃんさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
2件
1件
ヒーター・ストーブ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性3

8年前から使っていたSSDが壊れたので、
本機種に買い替えました。技術の進歩と容量のUPの影響で、
かなりパソコンが早くなりました。
マザー P5k
CPU Q6600
大満足です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

やま_ちゃんさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
21件
デスクトップパソコン
1件
5件
デジタルカメラ
2件
3件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力3
耐久性無評価

 家で使っている自分用のノートパソコンですが、最初のセットアップの状態ではハイブリッドHDDということで早かったんですが、すでにOSも2回バージョンアップし、HDDと余り変わらない感じになったので、今回、思い切ってSSD導入に踏み切りました。
 なお、ベンチマークなどでの実測値は測っていません。いわゆる体感です。

【読込速度】
 このためにSSDへの変更をしました。今まではOSの起動に時間がかかり、IEがなかなか使える状態になりませんでした。
 しかし、SSDに変更したとたん、劇的に変わりました。セットアップも結構早くなったんですが、OSの起動がとても早くなります。今までだったら、電源投入後にトイレを済ませて帰ってくるぐらいでちょうどだったんですが、SSDにしてからはトイレに行こうとするまでに立ち上がってきます。
 IE起動時のもたつきも解消されました。

【書込速度】
 当然に、速度は上がっています。圧縮などをすると、明らかに動作時間が違います。

【消費電力】
 測る機械を持っていないので、測定はしていません。

【耐久性】
 これから、どうなるかというところです。

【総評】
 今までは、容量の割に価格も高いので、検討していませんでしたが、仕事場のパソコンがSSDとなり、起動時の速さが気になっていたところに、PC工房のワゴンセールの中に480GBのこの商品がここのページと同額で販売されていたことから、購入に踏み切りました。
 ノートPCのハードディスクが相当やっかいなところだったため、一瞬後悔しましたが、30分かけて交換をし、実際に動かしてみると、無駄な投資でなかったとすぐに安堵しました。
 今までは、新OSにCPUが追い付かず、処理速度が落ちているのかと悩んでましたが、結局はディスクのIOの部分だったようです。これで、2〜3年は延長できたのではないかと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

weinheimさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
3件
無線LAN子機・アダプタ
0件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
もっと見る
満足度3
読込速度3
書込速度3
消費電力無評価
耐久性無評価
 

 

9月8日再評価。
新品の代替品が送られて来ましたが、プチフリ症状は変わりませんでした。
そこで、次を参考にLPM問題の対策をした所、プチフリは解消されました。

http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106859

ちなみにPCはThinkPad E420で10をクリーンインストした結果です。
他のPCで試していないので相性問題なのか?までは未確認。
sk7z さんもWindows10 AnniversaryUpdate適用後、同じ問題に悩まされたようですね。
私も気付いたのはAnniversaryUpdate適用後だったような記憶も?不確かです。
CrystalDiskInfoの書き込み、読み込み量は正常に表示されないようです。
シリアルNO消しました。

Windows10への無料アップグレードを契機にSSDを導入。
PC4台、それぞれに別メーカーの物を購入。
その中で唯一、これだけがプチフリの嵐。
最近のSSDはプチフリとは無縁と判断してました。
修理扱いで送りましたが、どう判断されるものやら?
このまま相性扱いで帰って来たら評価このままです。
使い物にならない状況です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった8人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sk7zさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
3件
デスクトップパソコン
0件
1件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価
   

   

初レビューです、至らぬ点ありましたらご容赦ください。

【使用環境】
OS Windows10 Home
マザーボード ASUS H170-PRO
CPU core i7 6700

【読込、書込速度】
このSSDにOSをインストールしているので多少遅いかもしれません。
1Gbyte
読み込み 書き込み
SeqQ32T1
553.8MB/s | 474.5MB/s
4kQ32T1
337.2MB/s | 295.6MB/s
Seq
496.5MB/s | 437.7MB/s
4K
28.40MB/s | 115.5Mb/s
と高速なのですがファイルを8Gbyteに増やすと、書き込み速度が
SeqQ32T1
255.2MB/s まで低下しました、10回ほど試しましたがどれも同じぐらいです。(試しすぎて初日で1.5TBも書き込んじゃいました())
8GBを超えるファイルなんてそうそうありませんし普段使う分には困らないと思いますが、大容量のファイルを扱う方には向かないかもしれません。

発熱ですが普段は31度と安定しているのですが、ベンチマーク中は41度まで上昇しました。

【消費電力】
計測できないので無評価です。

【耐久性】
購入直後なので無評価です。

【満足度】
8GBを超えると書き込み速度が下がるのはちょっと気になりますが 読み込み速度がメーカー値とほぼ同じ555MB/sで大満足です。 レビューが一切なく不安でしたが、 いい買い物ができました。


追記

別の方と同じく Windows10 AnniversaryUpdateを適用した当たりから 数時間起きにプチフリが発生するようになりましたが
LPM病の対策をした所治りました

直し方です
1 regedit.exeを起動
2 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\0012ee47-9041-4b5d-9b77-535fba8b1442\0b2d69d7-a2a1-449c-9680-f91c70521c60
Attributes 値を0に変更する
3 電源オプションを開いて ハードディスク>AHCI Link Power Management -HIPM/DIPMを アクティブに

あと 何故かSMARTの使用時間が正しく計測出来無いみたいです(1/4程度しかカウントされてない)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった27人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

CSSD-S6O480NCG1Qのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

CSSD-S6O480NCG1Q
CFD

CSSD-S6O480NCG1Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2016年 6月 1日

CSSD-S6O480NCG1Qをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(SSD)

ご注意