Archer C9
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。「ビームフォーミング」技術により、より効率的に各デバイスと接続できる。
- 5GHzで最大1300Mbps、2.4GHzで最大600Mbpsのワイヤレス通信が可能。ギガビット有線ポートも搭載。
- 3本のデュアルバンドアンテナやUSB 3.0+USB 2.0のデュアルUSBポートを備えている。

よく投稿するカテゴリ
2021年8月15日 13:15 [1482772-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
4年以上も前に購入し,その後1日も休むことなく働き続けている無線ルーター。
購入当時は最先端だった機能も,いまや廉価機種と同等になっていますが,
とにかく長期に渡って全くトラブルなく稼働しているのは立派なものです。
わたしの用途では,そろそろ速度や同時接続数で見劣りするのですが
一般家庭であればいまだに全く問題ないスペックと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月23日 01:33 [1456427-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】この製品の最大の利点だと思います。他社製品より明らかにスタイリッシュですしモダンです。ただし、和室などには雰囲気が合わないと思います。
【設定の簡単さ】難しい設定をしないなら非常に簡単です。特にスマホアプリは直感的でわかりやすいです
【受信感度】外側にアンテナがあることもあり、このクラスにしては良く飛ぶと思います
【機能性】USB3.0の外付けストレージで簡易nasみたいに使える機能もあり、十分だと思います
【サイズ】少々大きめです
【総評】無難でおすすめです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月25日 12:20 [1436085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 1 |
当方はWi-Fiアクセスポイントとしてしか利用していませんのでそれの評価になります。
最近購入のWi-FIルーターだとNECのWG1900HP2、IO-DATAのWN-AX2033GRなどを利用していたのでそれと比較しての評価になります。
【デザイン】
ホワイトが綺麗でかなり良い。プラスチックの成型や質も良いと思う。ちょっと主張が強い感があるので和室には合わないかも。
【設定の簡単さ】
設定画面のインターフェイスが綺麗で国産の物よりだいぶわかりやすく設定しやすい。一部設定が入り組んでいるところがありわかりづらいのでそこだけ減点。
【受信感度】
TP-Linkのものを何個か試したが国産よりWi-Fiが遠くまで届く傾向があるのでよい。これも他社の物より強力で当方環境では端の部屋までカバーできた。ただし国産のと比べるとアダプター出力があるようなので当然といえば当然かもしれない。ワンルームなどの場合はオーバースペックだと思うので消費電力をよく見た方がよいかも。
【機能性】
ルーターにはスイッチが無いものがあるがこれは付いていて手動強制再起動が楽。スマホ向けの管理アプリが国産の物より使い勝手が大幅に良い。
【サイズ】
ミドルスペック機にしては大きい。といってもアンテナが3本で電波の到達範囲が大きいのでそこはトレードオフなのでしょうがないかも。
【総評】
操作画面やスマホアプリなどが国産のいかにもネットワーク機器でございという前時代的な物よりコンシューマー向けになっていてよいと思う。
ただ、TP-Linkはラインナップが多く、今では同価格帯でもっといいものがあるのでいまさらこの旧機種を買うことは無いと思う。
あと、TP-Linkは過去にNTPサーバーの件などやらかしがあったので、どうもサポートがぼんやりしている感があるのでよく見極めが必要だとは思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月14日 14:05 [1398503-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 13:17 [1266565-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
保有していたバッファローよりスペックがよくUSB3.0のストレージが使えるので乗り換えたが送受信はUSB2.0以下くらいでしか使用が出来ない
受信感度はスマホ、ノートパソコン共にアンテナ感度maxより1〜2程低い
ちなみにバッファローはmaxでした
木造2階建ての2階で使用
ハズレ商品に当たったかな
スマホは切れまくりでwifi環境下にないに等しいので取り外します。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2019年10月13日 05:10 [1267494-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
今までバッファローを使用していたがAmazonのタイムサービスで安くて性能もよくwi-fi でUSBストレージが使用できるので購入したがネットワーク接続がよく切れるので設定を変更するが同じでネットワークが切れまくり
USB3.0もあり得ないくらい遅い
この先tp link の商品を購入する事はない
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 04:23 [1220158-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
可もなく。不可もなく。
【設定の簡単さ】
既に所有している Buffalo, NEC 製品に慣れているので馴染むまではけっこう面倒だった。もう馴染んだ。
【受信感度】
強いのでしょうけど 'WDSブリッジング' が不安定。そのため無線機能は(2,4G, 5G 共に)OFF。詳しくは【総評】にて。
【機能性】
様々な機能があるようですが殆ど使用せず。最終的には、プリントサーバ(USB 2.0) &簡易NAS(USB 3.0) として使用。
【サイズ】
無駄に大きい。
【総評】
'WDSブリッジング' 機能を使用したかったが高い頻度で不安定。下記の状態の際に不安定になるようだ。
− '調査ボタン' で 'メインルータ' を検出するのだが、'PSK' であるべきところが 'WEP' となっている。
結局、(有線接続の)ブリッジングを使用。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月11日 09:23 [1190515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
これのv5を使用中です。
接続端末はWindows10 2台、Android 3台、IoT機器10台程度、あとEchoやGoogleHome、Kindle、プリンターなど。
まず、大前提としてファームウェアに問題があります。
多分ですが修正もされません。笑
(かんたん設定のみで使用するなど、「詳細」タブをいじらなければ問題無いかも知れません。)
例えばですがDHCPの設定を誤ると一切アドレスを払い出さなくなる、IPv6の設定を下手にONにするとOFFにできない、など。初期化すれば直ります。
吐き出すログもLEDがやたらとON・OFF繰り返していたり意味不明なものが多数。(頑張れば理解できますが通訳が必要です。)
以上の点を乗り越えられる方でしたら、おすすめします。
◎Windowsで作業しながら家族がAndroidで動画視聴、同時にDIGAに録画したものを外出先の者がストリーミング視聴とかしても遅延を感じたことは一度もありません。(回線の実効速度は200Mbps前後)
〇デザインはルーターっぽくなくて壁掛けしてもそんなに違和感ありません。
〇設定も迷うような箇所はありません。
〇無線の強さも国内メーカーのものに比べてかなり強く感じます。
〇Alexa連携、IFTTT連携、クラウド機能(認証、DDNS、VPNなど)は思いのほか便利です。
×使っている人が少ないのでWeb上に情報が少ない(トラブルシュートは基本自力で)
×メールサポートのレスポンスは良いですが、困ったら返信が無くなる傾向があります。(中華気質??)
×USBポートは実質使えません。めちゃくちゃ遅いです。
×IPv6を無効にしてもWAN側に垂れ流されているっぽいです。(サーバーサイドのログに痕跡がw)
セキュリティについてはSPIファイアウォールが付いてますがそれ以上のものはありません。
DoS保護・通信ログとNATブーストが二者択一である点が不満ではあります。
しかしDoS保護を有効にしたところWindows 10端末から実質通信できなくなり、自分でしきい値を調整する必要がありそうで使っていません。
色々難点はありますがルーターに求められる基本的な部分、処理速度や接続性に不満を持ったことが無いので、☆5です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月6日 23:09 [1189506-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
前の機種は、途切れることが多くイライラしましたが、こちらは問題なく繋がっております。最大で6台が同時通信で問題ありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月13日 23:55 [1174115-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
親機、中継機( 2台 )頑張れると思い試したら無線不足( 紹介したようにはなりませんでした )B社、I社、E社、N社と同じで、配線だろうと思います【 アンテナが 4本×4本 関係ありません 】PC が全て連動して支配し速いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月14日 10:13 [1057057-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 1 |
■再レビュー追記
NTTフレッツ光ネクストのルータ==>有線LAN==>本機==>有線LAN==>Fire TV と繋いで使用しているが、この組み合わせで使用していると1日程度で他機器から無線LANに接続できなくなる
「ひかりTVと干渉する」旨の他レビューもありましたが、Fire TV もダメなので、常に動画のパケットが流れていると、ダメになるようです
無線ルータとして安定動作していません
※3回ほど工場出荷時に戻して試しましたが、結果は同じです
■再々レビュー追記
永いことお蔵入りしていたが、先日G/Wに暇があったのでFirmwareをアップデートしてみた
やっとまともに動作するようになったが、メインルータとしては使う気になれない
理由−>テレビ(東芝 Z1 55)から1M位はなれたところに本機を設置し、使ってみたが 放送(フレッツTV)に時々ブロックノイズが乗るようになった(同じ場所に NEC WG2600HP を設置して使っていたがなんの問題もない)
電波が強いのか、ノイズが出ているのかは謎ですが・・・
※ルータとしてやっと使えるようになったので機能性は★3個にしました
【デザイン】
デザイン自体は良いと思うが、「無線LANルータ」は本来は裏方的な装置であるため、もっとコンパクトにしてほしい
【設定の簡単さ】
無線LAN接続設定、WAN側接続設定自体は簡単で、国産ブランドの他社ルータと同様にわかりやすい
設定画面へアクセスする際に設定するログインユーザ名が自由に設定でき、パスワードにも記号等を使えるので、使いやすい
*多くのルータがログイン名=admin固定だったり、パスワードに記号が使えない
しかし、設定画面のセキュリティ設定に在る「アクセスコントロール」が少々癖がある感じです
例えば、多くの無線LANルータは、MACアドレスフィルタリング等の項目で、無線LANクライアントのMACアドレスで、接続制限を行う事ができます
本機も同様な機能を「アクセスコントロール」で提供しており、MACアドレスでのフィルタリングを「ホワイトリスト」に登録する事で同様な制御(フィルタリング)ができますが、有線LAN接続している機器についても同様に「フィルタリング」されてしまいます
その為、有線LAN接続している機器についても一々MACアドレスをホワイトリストへ登録する必要があり、少々面倒です
セキュリティの観点から見ると「有線LANもアクセス制御できる」点については良いと思われるが(今まで20台位家庭用ルータを使ってきましたが、こんな機能は見たことない)、物理的な接続をしている有線LAN機器も無線クライアントと同じようにフィルタされてしまうのは(家庭用としては)ちょっと使いにくい感じがします
有線LANがフィルタ対象から外せれば良いのですが、「アクセスコントロール」にはアクセスコントロールのON・OFFと、ブラックリストモード・ホワイトリストモードの切り替えしか設定が無いので、有線LANをフィルタ対象外にすることはできないみたいです
また、WEBブラウザでの設定画面が、CSSで「表示されている文字列をコピペできない」様に制御しているので、画面に表示されている「オンライン デバイス」の一覧に表示されるMACアドレスなどがコピペ出来ないので、登録済みの機器を検索したい場合も一々手入力しないといけないのも何とかならないものかと思います
*こんな設定画面の文字列をコピペ出来ないように制御する意味はなんなんだろう?
*しょうがないので、ChromeのF12キーで表示されるデバッガ使って文字列取得しています(あほくさい)
【受信感度】
良い
外部に物理的なアンテナが3本あり、各々角度を調整でき、木造二階建ての一番遠い部屋間での通信も問題ない
設置している部屋にある無線LAN(11n 5GHz)接続のノートPCで http://beta.speedtest.net/ で計測したところ、下り200Mbps程度の速度が出ている状態で、一番遠い部屋で同じ計測を行ったところ、同様に200Mbps程度の速度がでた
【機能性】
USB3.0ポート1個(TYPE-A)とUSB2.0ポート1個(TYPE-A)あり、USB3.0接続であれば外付けHDDへのアクセスも速いのでファイルサーバとしても使いやすい
*自分は使っていませんが、プリンタの共有機能もあります
【サイズ】
ルータとしては少々大きい感じ
■再レビュー追記
でかすぎだと思う
【総評】
性能的には満足するが、MACアドレスフィルタリングがめんどくさい
めんどくさいが、MACアドレス登録情報に「デバイス名」欄があり、人間が見てわかる程度のコメント的なものは入れられる
2017年現在の多くの無線LANルータは、MACアドレスフィルタリングする登録情報にメモ的なものが入れられないので、これについては本機が良いと思う
同程度のスループット性能のルータより安価に入手できるので、満足度はおおむね良い−>再レビュー取り消し
■再レビュー追記
Fire TVを有線接続している環境で1日程度使用していると他機器から無線LAN接続ができなくなる
ルータとして大いに問題があると思われる
公開されている最新のFirmwareも1年近く前のもので、メーカーの対応も悪いと思う(2017/09現在)
■再々レビュー追記
そもそも同じ商品名で H/W がまるで違う Ver3 と Ver5 を売っているのはいかがなものかと思う
ネットで買って Ver3 が来たら 完全に ハズレ を引いた感じがする
実際 Ver3 の初期FirmwareモデルはFireTVやひかりTVといった動画配信を使用している環境でまともに使用できなかったし
購入当時(2017/08)は まともなFirmwareが公開されておらず、設定、初期化を繰り返し行い時間を無駄に使った
2017/08 頃にメーカーサイト(日本)のページには旧い Archer C9(JP)_V3_161109 しか公開されていなかったが、先日アップデートした時に確認したFirmwareのバージョンは 2017-09-12 公開のものが Archer C9(JP)_V3_170111 バージョンとなっていた これは、17年1月11日バージョンではないのか?
なぜもっと早くダウンロード出来るようにしなかったのか? サポート面での不満も残る
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2018年5月25日 20:25 [1130275-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 1 |
atermWG1800HP(製造中止)からの買い替えです。別によく繋がるし、遅くないけど新しいほうが良いだろうと購入しました。設定は割と簡単にできましたが、速度が遅い。両機に交互にLANケーブルをつないでPCはUSENで、携帯はドコモのアプリで計測しました。なんと3回づつやってTP−LINKの方が半分の速さの数値になっていました。これでは買い損ですね。残念だけどお蔵入りです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月6日 10:56 [1118233-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
これが全て
【設定の簡単さ】
スマホから楽々
【受信感度】
特に問題なし
【機能性】
?
【サイズ】
多少大きいかも
【総評】
白くておしゃれなルーターです
有名どころに拘りがなく、少しでもおしゃれインテリアになりそうなルーターをお探しの方にオススメです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月28日 23:27 [1108390-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
国内メーカーの独壇場である無線LANルーターも、少しずつですが売り場に海外メーカーの製品も増えてきました。
自分が購入したのはV3のものです。
NECの「PA-WG1200HP」を使っていたのですが、それ以前もNECでしたがその古い機種より電波が弱かったためこちらを購入しました。
中国メーカーですが世界シェアが40%を超えているとのことで選びました。
【デザイン】
白一色で綺麗だと思います。
アンテナは曲げることで電波の方向を調整出来ます。
置き型タイプで本体から足が出ていますがこちらは調整出来ません。
電源ケーブルの差し込み口が本体に垂直になっているため、ケーブルが引っ張られた場合簡単に抜けます。
これはかなり問題だと思います。
そのため置く場所を考えなければいけません。
【設定の簡単さ】
ブラウザで設定するだけですので難しいとは感じませんでした。
ちなみにアプリを使えばスマホ、タブレットでも出来ました。
細かい設定も色々有りますが、専門的すぎて素人には全く分かりません。
本体のボタンは使い方がよく分かりませんでした。
【受信感度】
満足です。
電波の飛び、安定性はかなり違います。
特にわかりやすいのはタブレットで動画を見るときです。
リビングのレコーダーのものを観るのですが、途中で止まったりすることもなく快適です。
自分の部屋では「PA-WG1200HP」の時、5GHz帯は電波を拾わなかったんですがこちらでは良く拾ってくれます。
また速度を測ると、ルーターの有る部屋では400Mbpsを超えることも有りなぜか嬉しくなってしまいます。
【機能性】
使っていませんが、本体にUSB端子があるので簡易NASが出来るようです。
機能は有りすぎてよく分かりません。
【サイズ】
特に気になりません。
【総評】
中国メーカーですが満足のいく一品です。
長く付き合っていくことになりそうです。
また海外メーカーは他にもありますし、国内メーカーはもう少ししっかりした方が良いと思います。
このままでは国内シェアも変わっていくのではないでしょうか。
- 比較製品
- NEC > AtermWG1200HP PA-WG1200HP
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 16:06 [1101474-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
ブリッジモードではこのルーターの性能を生かし切れないなと思いました。
無線通信を使ったWDSモードで中継器として本機を使おうとしたら、2.4Ghzか5Ghzのどちらか一つしか中継できなかったり、ブリッジモードではゲストユーザー向けのWi-Fi設定ではセキュリティ面で劣る設定しか選べませんでした。
NTTひかりで、PPPoEブリッジ接続で本機をメインルーターで使える環境があれば、性能を発揮できると思いますがauひかりでは宝の持ち腐れでした。
Wi-Fiの性能は、指向性アンテナなので向きを合わせれば強いですが特別他社より強いとは感じませんでした。
アプリからの操作など、先進的で使いやすいなと使い始めた当初は思いましたが、バッファローみたいに背面にあるアナログスイッチ一つで、ルーター、AP、WDSと選べないので、結果としてログイン画面に入る必要と難しい設定が必要となるので使い込むほどに機能面での不満点が増えてくる商品でした。
また、予想以上に背面からの発熱が高いので、半密閉の所に本機を置きっぱなしにすると手で触って熱い!とちょっとビックリするほど加熱するので、置き場所に困る方も居るかと思います。
今では、auひかりなのでルーターとしても使えず、中継器としては2.4Ghzと5Ghzの両方をWDSでは中継できず中途半端なので結果的には昔使っていたWSR-1166DHP2を引っ張り出して使っています。
がんばって設定を調整すれば、auひかりのホームゲートウェイと本機の共存も可能かもしれませんが、私の使用環境ではルーターなどを半密閉空間に置く必要から、本機の発熱量ではちょっと心配という理由から、結果として使えない状況になりました。
見た目やスペックより、地味でつぶしの利くバッファロー製のルーターの方が無難で一番使い勝手が良いのかなと思わされる本機でした。
デザインはよかったので、後継機種に期待したいですね。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
