MacBook 1100/12 MLH72J/A [スペースグレイ]
- 1.1GHzデュアルコアCPU「Core m3」、GPU「Intel HD Graphics 515」、256GBのSSD、12型Retinaディスプレイを搭載した「MacBook」。「Early 2016」モデル。
- 12種類のファンクションキー、4つの矢印キーを装備したフルサイズキーボードや感圧タッチトラックパッドを搭載。
- 充電、データ転送、ビデオ出力が可能なUSB-Cポートを搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品のごく一部において、キーボードに不具合が現れる場合があることが発表されました。 詳しくはメーカーページをご覧下さい。
MacBook 1100/12 MLH72J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月20日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.92 | 4.85 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.93 | 4.50 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.13 | 4.35 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.53 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.27 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.95 | 4.14 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.36 | 4.25 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.92 | 4.49 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
2.00 | 4.29 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月3日 19:31 [1578215-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 2 |
6年前のPCとなりますが、今更ながら手に入れましたのでレビューさせていただきます。
これから購入されるかたの参考になれば幸いです。
【デザイン】
アルミ仕上げの筐体は素晴らしいの一言。
古さを全く感じさせないデザインはさすがAppleです。
当方男のためローズゴールドは少々抵抗があったのですが、ピンク基調を抑えた上品な色合いなのでとても気に入っています。
【処理速度】
Webブラウジング、PowerPointでのスライド作成、スプレッドシートの編集、Slackでのコミュニケーションなどが主ですが、Core i5 8250U、RAM8GB、SSD256GBのWindowsノートPCと遜色ないほどに快適で驚きました。
動画編集などよほど重い作業をしない限りは十分実用的です。
【入力機能】
さすがに一般的な15.6インチノートPCなどと比較するとキーストロークが浅いため打鍵感が乏しく打ちにくいと感じますが、1つ1つのキーは大きいため慣れれば普段と変わらない速度で入力することが可能です。
【携帯性】
言わずもがな、携帯性は申し分ありません。
1Kgを切る軽量のため持ち運びには最適です。
【バッテリ】
Core m3の省電力のためか、バッテリーは想像以上に待ちます。
目から鱗ではありましたが、Atom x5-Z8350の10.1インチノートPCよりも持つとは思いませんでした。
これだけ薄型、軽量にも関わらず稼働時間が長いのは素晴らしいです。
【液晶】
Retinaディスプレイのため、描画は非常に綺麗です。
表示領域が広いため作業が捗ります。
【総評】
型落ちではありますが、外での作業や持ち運びが多い方には未だお勧めが出来るほどに洗練されています。
あまりに気に入ったため、2017年製やCTO品が欲しいと思う今日この頃です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月7日 12:08 [1345475-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
PC歴30年。IBM APTIVA(win3.1)からVAIO君×3台、自作PC×5台を経て、
2011年にiPhoneを所持し始めてから、1年後にWindows PCからMACに移行しました。
MACBOOK Pro Mid2012→MACmini2014→MACBOOK Early2016を所有。
iPad、iPhone(8pulsとXの2台)を持っています。
この製品(レビュー対象製品)の利用目的は、
自宅・外出問わず、メール、銀行系の処理、Amazonなどのネットショッピングをメインとしています。
2017年から利用してるので、3年程の使用感レビューです。
【デザイン】
好みがあると思いますが、質感もよても良い。よく考えられているデザイン。
【処理速度】
M3コアなので、事務用途、ネット閲覧やYouTubeなら問題なし。
【グラフィック性能】
このPCでゲームしないのでわかりません。
【拡張性】
なし。SSD換装できるようにしてくれると、長く使えるので嬉しい。
(MACmini2012は、HDD→SSDへ換装しています)
【使いやすさ】
使いやすいですが、キーボードの「ポチポチ感」は、私は好きでないです。
最近出たMacBook Airのキーボードの方が、押した感は好き。
【持ち運びやすさ】
軽い。0.92キロなので、持ち運びも苦にならない。
都内まで1時間程度の電車通勤ですが、重さ的に問題ないですね。
【バッテリ】
普通に利用(ネット閲覧2時間程度、word、excel利用)ならば、1日持ちます。
【液晶】
綺麗。さすがapple。
【総評】
メインマシンとするには、スペック不足ですが、
銀行系やネットショッピング、仕事などの目的で利用するには、ベストチョイスだと思います。
まだ、iPadはPCの置き換わりにはならないため、利用目的が限られるマシンですが、総じて良いと思います。
私の場合は、故障なしです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月16日 17:01 [1004715-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2015年からずっと我慢してましたが価格が安くなったので手を出してしまいました。
【デザイン】
かっこよすぎます。
【処理速度】
前持っていたair2015の11インチと比べて若干遅いような気がしますが(cpuが劣っているので当然ですが)
比べなければ十分な速度だと思います。
仮想osとして入れているwin10は普通に動きますし、、、なんの不満もありません。
【グラフィック性能】
高度な事はしないので不満に思ったことはありません。
【拡張性】
充電も何もかもtype-c一つなので辛い時がたまにありますが、軽量化のためであればこれでいいと思っています。
【使いやすさ】
使って一ヶ月経ちますが使いにくいと思った事はありません。
【携帯性】
1kg切るとバッグに入れて運んでも肩が痛くなりません。
【バッテリ】
air2015の11インチと同じか少し持つぐらいの感覚です。
思ったほど持ちませんが許せる範囲です。
【液晶】
とても綺麗です。
【総評】
軽いし小さいし、の割には画面は広いし、かっこいいし、私の理想のパソコンです。
2019/2
二年半で電源が入らなくなりAppleストアにて修理...7万円もかかってしまいました。
預けたときに修理期間は10日と案内されましたが忘れられて一か月もかかってしまい
引き取りに行ったとき詫びの一言もなく不快な気持ちにさせられました。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月28日 01:01 [1177652-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】★5
文句なしです。どこのカフェでもドヤれます。
【処理速度】★3
ファンレス低電力CPUの割には頑張っている方です。
【グラフィック性能】★2
3Dゲームはさすがにカクつきます。iMovieでの編集もややモッサリ。
【拡張性】★1
USB-C3.0x1。マウスとか外付けストレージはBluetoothやNASで何とかなるけど、給電もそのポートでしないといけない。給電しながらバックアップなどはPD対応のハブを別途購入するなど工夫しないと出来ない。2018MacBookAirで多少改善されている点。
【使いやすさ】★4
トラックパッドは広く反応も良く正確で非常に使いやすい。キータッチは普通。キーボードは静音性で選んでいるので打ちにくいのは仕方ない。
【携帯性】★5
ケース込みで1kg、A4サイズ、厚み2cm。
タブレットじゃないんです。パソコンでこれなんです。
【バッテリ】★3
macOSだと9時間程度。BootCampでのWindows10だと5時間程度。高解像度でゲームやってたら3時間程度。
【液晶】★5
ハズキルーペなしでも目が疲れにくくキレイです。キャッ^_^
【総評】★4
約1年利用しています。
想定通りCPUパワーは非力だしキーボードも打ちにくいです。i7にしたり新型を買うなどお金を積めば多少は良くなりそうですが、根本的な解決はしなさそうです。
しかし私の求めるモバイル性(静かなキーボード、ファン音なし、HDDのようにカリカリ音が出ない)とパソコンである事の両立が出来る機種の一つです。
整備済製品で税込110,052円で販売されてお得だったこともあり2016MacBookを選びました。
総評は、数年経てばもう少しスペック自体が上がってくれる事を期待を込めて★4で。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月19日 13:04 [1135007-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2016年4月の発売後すぐに購入し、使用期間は2年を経過しました。
【デザイン】1kgを切るというプロダクトゴールを達成するために、文字通り不要なものを削ぎ落とした末に完成したデザインだと思います。
それは、モバイルPCのためのデザインの頂点に立つものであり、これからも長くリファレンス・デザインたりうるものではないでしょうか。
【処理速度】文書作成、メールなどでは問題ありませんが、デザイン作業やネットワークに高い負荷をかける作業になると、残念ながらCoreM3ではパワー不足です。一方で、VMWare+Windows10は予想以上に快適に動作しますし、Office系アプリはWindows10での方が体感的にキビキビ動くのには、正直驚きました。それでも、Office以上に負荷がかかる作業を始めると力不足を露呈してしまうのは同じですね。
【グラフィック性能】使用上、特に問題はありません。解像度も12インチの画面に丁度良いと思われます。
【拡張性】USB Type-Cがもう1個あれば!と何度感じたことでしょうか(笑)
【使いやすさ】キーボードのタッチ感は賛否両論がありますが、他のどのキーボードとも違う独特のペタペタ感はキライではありません。それよりも、限界まで広げたトラックパッドの大きさと使い易さはWindowsマシンの追随を許しません。
【携帯性】Macbook Pro 13でモバイルしたこともありますが、このモデルを使い始めてから出番がなくなり、ついには下取りのために旅立って行きました(笑)。920グラムという軽さもさることながら、わずか1.31cmと薄さにも優れており、なおかつACアダプターもコンパクトですから、リュックであれビジネスバッグであれ、最高の可搬性であることは間違いありません。
【バッテリ】外出先でのバッテリー切れに備えて、このモデルを充電できるモバイルバッテリーを購入しましたが、あまり出番がありません(笑)
【液晶】反射や映り込みを抑えるコーティングが施されているため、文字でも画像でも視認性の高い表示を実現していると思います。RETINAディスプレイの真骨頂とも言うべき美しさに惚れ込んでいます♪
【総評】Macbook Airを初めて見た時も大きな衝撃を受けましたが、このモデルにはそれ以上の驚きと感動がありました。パワー不足は日々感じているものの、それ以上に使う楽しさと所有する喜びに満ちたPCも珍しいと思っているだけに、長く愛用し続けたいですね。
と言いつつも、第8世代以降のCoreM x 13インチ x 1kg切りであれば、それが僕の望む最高のモバイルPCかもしれません。
なお、普段は当機をPCスタンドに載せて、キーボードとマジックトラックパッドをブルートゥース接続して使用しています。視点が高くなり、キーボードの置き場がストレスフリーになったこの使い方は、モバイルPCの生産性向上と肩凝りの解消につながっていると思います!
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月11日 11:11 [1103670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
MacBookPro(2015)を所有していましたが、子供が使いたいということであげてしまったのもあり、あらためて
Macを購入しようと探しはじめました。
仕事で使っているWindows機のノートが重いこともあり、サブ的に軽量なノートを探していた所、ちょうどAppleの整備済み品
で格安の物が出ておりましたので、こちらを購入しました。
【デザイン】
アルミの筐体はAppleの特徴ですね。
ディスプレイの厚みも「こんなに薄いの?」と思うくらいの薄さで、フタを閉じるとiPadと変わらない
大きさです。
【処理速度】
OSはSierraです。
主に、デジタル一眼レフの画像処理、ネット閲覧、マイクロソフトオフィスソフト(純正Word Excel)を使っていますが
デジタル一眼レフの画像はNikonD810という機種が高画素機ということで、写真のファイルサイズが大きめ
なのですが、メモリが8GBありますので、ストレスなく素早く表示されます。
ネットもサクサク動きますし、オフィスソフトも問題なく動作しファイルもWindows機とやり取りできますので
特に問題ありません。
【グラフィック性能】
Retinaディスプレイは本当に美しいですね。写真の画像処理していると、自分の写真の格が
上がったように錯覚致します。
オフィスソフトでも画面が小さいですが、細かく描写していますので、文字が読みにくいことも
ありません。
【拡張性】
USB-Cポートが1つですので、少し難ありでしょうか。
携帯性を重視している機種ですので、割り切ってこうなったのだと思います。
このUSB-Cポートは本体の充電も行いますので、私は充電しながら使える
ハブ(従来のUSB3.0とSDカード読み込み)のを購入し、長時間の運用でも
支障がないようにしました。
ただ、音楽CDの取り込みなど、外付けのDVDドライブ等を接続する際は、ハブ経由だと
認識しないことがありますので注意が必要です。
私は純正SuperDriveを使用していますが、USB-Cを従来のUSB3.0に変換するアダプターを
使用して接続しています。ただ、DVDドライブが本体の電力を使用しますので長時間の
運用(映画ソフト鑑賞など)はセルフパワーのDVDドライブが必要かと思います。
【使いやすさ】
キーボードがバタフライ構造でキーが出っ張っていないフラットな形状ですが、慣れると
タイプしやすさを感じます。
キーの1つ1つがLEDで浮かび上がるように光りますので、薄暗い部屋やカフェでもタイピングしやすいですね。
あとファンレス構造ですので、本当に静かです。ファイルサイズの大きい写真データを処理していても
本体がほんのり温かくなる程度です処理速度が遅くなることはありません。
【携帯性】
小さいし1Kgを切る軽さですので、充電器と一緒に持ち歩いても問題ないです。
【バッテリ】
よく持ちます。オフィスソフトとネット閲覧でしたら、延べ6時間くらいの稼働なら
充電いらないです。
ただ、付属のUSB-Cケーブルが2mと長いので、持ち歩くのでしたら、もう少し短い
Anker製など購入したほうが良いかと思います。
【液晶】
とにかく薄いのが素晴らしいの一言です。
所有欲を満たしてくれる要素の1つです。
【総評】
軽さを重視したモバイルノートを探すのでしたらこちらになるのではと思います。
私はiPadにブルートゥースのキーボードとの組み合わせも迷いましたが、
大きさがそんなに変わらないこと、オフィスソフトが簡易版でないものが使えること、
写真データの編集をすること、など考えると、タッチパネルより従来のキーボード
タイプが良いかと思い、こちらにしました。
小さくても性能面で妥協したくない、ストレスなく使いたい方にはおすすめの1台です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月12日 16:18 [1044933-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
外で写真現像をしたい(Lightroom)という用途プラスネットや動画閲覧の用途で探していて、
20161版のMBP、この機種、MBA、MB2017あたりで検討していました。
MBAはやはり非Retinaということでweb閲覧程度ならいいのですが写真現像には不向きなこと、あとは以前ほど
コスパが良くない(値上げしすぎ)ことから除外。
MBPは検討しましたが自分的には大きすぎるのとMB2016と比べると廉価機種でも三万以上高くなること、
MB2017は値上げしすぎなことから本機を11万ジャストで購入。
結論から言うと大正解でした。画面は当然Retinaなのでipad proと同等の色表現のため
現像後にipadで見て色が違う!ということもなく、Lightroomで10枚ずつくらい現像をかけても固まったり
使えなくなることもない。底面はともかくキーボードやパームレストが熱くなることもなく快適。
デザイン、重量も秀逸です。
あとはさりげにモバイルブースターでも充電できるのはでかいメリットです。
SDカードはUSB-C対応のリーダーが2000円程度で売っているので写真読み込みも問題なし。
もちろん母艦として使うには不向きですが、自分のようにWin機のサブ&モバイル用途に特化したこの機種は最高です。
Win機にはない、所有する喜びもiphoneやipadとは段違いにありますね。
ポートが1つしかないとかデメリットを理解した上で買える人には最高のモバイルPCだと思います。
2017のキーボードが変わったと言われていますが、ぶっちゃけ大きくは変わっていない印象でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月24日 09:25 [1039688-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
おばあちゃんのジュークボックスとして使っています。
これ一台で音楽、メール、インターネット、動画を楽しんでくれています。
おばあちゃんが選んだ色はゴールドでした。
80歳になったときに持ち運んでいてお洒落な色ということで、
ローズゴールドと悩みましたが、落ち着いたゴールドの質感が
ポイントになったようでした。
【デザイン】
ということで、デザインは一目惚れのようです。おしゃれなmacbookは、満足感を極限まで高めてくれるようです。
【処理速度】
音楽、動画、ネット、メールなどの使用ではもったいないです.
ですので、2017モデルではなく、こちらの2016モデルを選択しました。
【グラフィック性能】
Retinaが美しいです。引き込まれる感じがします。孫の写真を毎日見ているようですが、喜んでくれています。動画も普通に見られています.
【拡張性】
usb−cは将来性があって良いと思います。毎日、台所と寝室とで持ち運びしているようですが、一個しか差し込みがないため、おばあちゃんには迷いがなく優しいインターフェースといえるかもしれません。
【使いやすさ】
これぞmacのユーザインターフェースです。全く不満は有りません.おばあちゃんもmacしか使えないのではないでしょうか。
【携帯性】
ピカイチですね。寝るときに寝室に持って行っているようです。全くもって不満は有りません。
【バッテリ】
これも、全く不満は有りません.いつも、眠りにつくまで、頑張っているようです。
【液晶】
Retinaは美しいの一言です。
【総評】
おばあちゃんのジュークボックスとしてはこれ以上ない機種だと思います.
携帯性、デザイン、バッテリー、ユーザインターフェースどれをとっても最高の機種です。
2017モデルが出た今が、買いの機種だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月16日 22:17 [1037594-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルそのもの。Windows機は、Windows搭載のステッカー、インテル入ってるのステッカーなどが貼られていますが、Macにはそんなものが貼ってるわけもなく、ただただシンプルでかっこいいです。
【処理速度】
サクサク動きます。動画編集もライトな使い方なら問題ないです。
Web上のpdf閲覧は引っかかりがありますが、何とかなるかと。
ストレージがSSDなのが、サクサクな操作性に寄与していると思います。
【グラフィック性能】
普段使っている分には問題ないと思います。
グラフィック性能がpdf閲覧に影響があるのならば、グラフィック性能が低いのかもしれませんが。。。
【拡張性】
USB−c が1つなので、拡張性が乏しいのは否めません。とはいえ、同時に2つの端子を接続することはあまりないので、致命的とも言えないですが。。。
USB-CとUSB-Aの変換アダプターは別途購入した方がいいです。
【使いやすさ】
Macは基本的に使いやすいですよね。
あ、でもキーボードは浅いボタンなので、それが気になる点。慣れるしかないかと。。。。
【携帯性】
このマシンの売りは軽さです。
携帯性は抜群です。Proと比べて数百グラム軽いわけですが、その数百グラムが持ち運びの楽さにつながるなあと感じます。
【バッテリ】
このマシンの内部は殆どがバッテリーが占められているようです。
10時間くらい持つようですね。大昔のWindows機のノートPCは、バッテリー駆動が1時間だったのですが、ビックリするくらいに使えませんでした。比べるのが失礼ですが、十分すぎるくらいに電源レスで心配なく長時間使えます。
【液晶】
Retinaディスプレイはキレイです。これを使ってしまうと、airはストレスが溜まるでしょう。
【総評】
PCにスマホやタブレット以上の高性能さ求める人には物足りなさを感じるかもしれませんが、それらの延長線上でPCの効率良い操作性だけを求めている人はアリだと思います。
Macで、DTCP-IPを観れるソフトが販売されていますが、このMacBookには対応してないので注意が必要です。処理速度の問題なのか、またはそれに対応する予算がないためにソフトの改修ができないのかは謎ですが(このソフト発売された後に、金属製のMacBookが発売されています)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月9日 19:34 [1024697-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
やはり動作のもたつきが所々に見受けられ、このPCで重たい作業を行うことは難しいなと感じました。
つまり文書作成からブログの閲覧と作業を限定されるPCです。使用者にとって画像編集や動画作成をするつもりがない場合、むしろ使い勝手が良いと思います。
macを購入検討中であれば、iCloudを利用した転送を行うことで、使いにくいとは感じません。
ただし電源ポート共通というのは良くないですね。
最低でもtype-cポート2つは必要ですからね。
【追記】使用から2週間ほどですが、キーボードの感触が癖になります。個人差はあると思いますが、僕の場合は打ち間違いが減りました。慣れたら問題ないです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月9日 09:32 [1027540-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
悩んでいましたが前機液晶破損を機に買い替えました。
持ち歩きの多い私にとって、軽いのはとても大事。
それは知っていましたが、USB-C一つしかないというのが購入への心のブロックとなっていました。
で、実際に買ってみて思ったこと。
小さい、薄い、軽い!しかも、充電器(アダプタ)も軽い!これだけでも買った意味がありました。
キーボードの打ち込む感覚が気持ちい!
ってことで、買ってよかったです。
で、ネックになっていた拡張性。
しかし、困っていた事の本質は、カフェなどの電源が一つしかないときにmacのマシンとスマホの同時充電をどうするか?ってことだった。笑
これは、こちらの2口アダプタとUSB3.0 - USB-Cコードの購入で難なく回避。
http://amzn.to/2qUkk80
http://amzn.to/2qU6rGL
逆にスマホ用のACアダプタの持ち運びがなくなりました!
充電力は純正には叶いませんが、充電量が減ることはありません。
仕事でプレゼンすることなどもありますが、その時は拡張用のジャックを使用しています。
そんな時はこれで全てクリア。
http://amzn.to/2qUh4cE
って、ことで、早く買えばよかったと思いましたわ。笑
拡張性の問題も、いづれ時代が追いついてくることでしょう!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月8日 07:57 [1027212-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Macではこれが一番よい選択になりました。
Mac Book Pro2015も持っていましたが、家でも会社でも外でも今はこれ一本で作業しています。
希望を言えば、大きい画面、メモリー増設、USBポート、重さ、故障の少なさです。
画面は、会社で外付けのモニターを購入しました。
メモリーは、Mac Bookに比べて動きが硬く増設できるとありがたいですが、我慢できる程度です。
USBポートは、周辺機器を使うためにアダプターを購入し、持ち歩いています。
軽さは、持ち歩くのは苦労しませんが、最近のNEC、Fujitsu、LGに比べると少し重たいので、もう少し軽くできるのではないか?と思っています。
故障は、購入後1年で2回壊れました。1回目は電源が全く入らなくなりロジックボードの交換。2回目はキーボードが押せなくなりました。普段持ち歩いているので、故障をすることは織り込み済みです。ただ1年で2回もサポートのお世話になるとは思いませんでした。Apple careも購入しています。
全体的にほぼ満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月4日 20:18 [1025903-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【左】12 Gold【右】13 Pro Gray |
閉じてみた ケースを取り付けてます |
【デザイン】
MacBook史上最高と誇ってもいいデザイン。
洗練されており完成形、可能な限り削る事で研ぎ澄まされています。
薄すぎて惚れ惚れします、全てアルミなので統一感が半端じゃありません。
【処理速度】
以前MacBook Pro Retina 13(2013)を使用していましたが私の使用用途では差はありません。
私の使用用途は主に、ネットサーフィン、YouTubeやHuluなどの動画サービスの視聴、iMovieでの動画編集(iPhone7で撮影したフルHD映像を編集)、プリインストールの写真アプリで写真の編集(iPhoneで撮影した写真)、Parallelsを使用してWindowsのソフトを起動してゲームの遊ぶ(L4D2、Windowsでしか起動できないソフトの利用)、iTunesでiPhoneのバックアップや音楽の管理、OpenOfficeを使用した文書の作成を少々…です。
特にiMovieでの動画編集は驚くほど痛快に動きます、期待していなかっただけに驚いた。
【グラフィック性能】
先のカテゴリでも触れていますが、iMovieの利用が思った以上に使えます。
iPhoneで撮影し、iPhoneのiMovieアプリで軽く撮影したプロジェクトをAirPlayで、このMacBookへとシームレスに転送。
細かな編集や演出をMacBookのiMovieで行っていますが感動モノです、本当に痛快です。
フルHDの5分半の動画データをMacBookで編集して書き出します。だいたい3分弱で書き出しが終了しますよ。
早いか遅いかは個人差がありますが、個人的には満点です。
編集中は若干カクつくことはありますがクルクルレインボーになることもなく快適に動作します。
【拡張性】
単体での拡張性はないに等しいです。
ですが、どうせ最初から通常サイズのUSBは備わっていませんので、どうせ変換アダプタやハブが必要になります。
そのハブにUSBポートやHDMIやSDカードリーダー機能が付いているものを使えばいいだけなので問題はありません。
【使いやすさ】
従来モデルとの変更点はバタフライキーボードや感圧式トラックパッドですが、すごく使い勝手がいいです。
バタフライキーボードは薄いので最初は戸惑いますが、使っているとキートップが広くて文字入力は問題なく可能になります。
感圧式トラックパッドも、最初は物珍しいですが、私は「タップでクリック」を使っているので全く問題はありませんでした。
ドラッグ操作が若干やりやすいくらいですね。
【携帯性】
MacBook史上最も薄く軽い。携帯性は最高です。
もう無駄に重いMacBook Proを持ち歩く必要はありません、MacBookはすごく軽いです。
iPadのように気軽に持ち運べるのもこのMacBookの強みですね。
ただし、拡張性の面でアダプタを追加で持ち運ばないといけないのはマイナスな点ですね。
私は開くPCバッグを使っているので問題にはなりませんが…
【バッテリ】
これも満点です、何も文句がありません。
公称通り、とまでは行きませんがかなり電池が持ちます。
iMovieで動画を編集していても「お!まだ電池こんなに残ってる!」ってなります。
オマケにモバイルバッテリーで気軽に充電できるので本当にタブレットのように持ち運べます!
RAVPowerの20100mAhのtype-C対応のモデルを使っていますが最高の相性ですね。
【液晶】
このサイズでRetinaディスプレイ対応、素晴らしいとしか言えません。
以前は13インチ(Retina)でしたが1インチの差はやはり感じます、作業スペースは若干狭くなってしまいましたが携帯性とのトレードオフです。
相変わらず画面は綺麗なので動画視聴の際やネットサーフィン時など文字がクッキリしていたりと、恩恵が大きいですね。
ただ、Retinaは液晶のコーティング剥がれがあるようなので長く大切に使いたい人は、コーティング剥がれ防止+傷防止に液晶保護フィルムを購入して貼り付けましょう。
【総評】
このMacBookは自分の用途にしっかりハマったので非常にいいなと思っています、思っていた以上のマシンパワーがあり、Appleの絶妙なカスタマイズと設計にただ驚かされました。
自分はこれ1台で全ての作業を完結できましたが、勿論そうでない人もいるかもしれません。
このMacBookをオススメできるのは「ライトな作業が多い方」「初めてMacを購入される方」「とにかく軽くてカッコイイパソコンが欲しい人」でしょうか。
友人がMacBook Pro 13(2016 TouchBarなし)を購入していたので記念に写真を撮影しましたので載せておきます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
