Aterm W1200EX PA-W1200EX
- 11ac・2ストリーム対応のWi-Fi中継機。コンクリートの壁や床などの障害物により通信速度が低下、または届きにくくなった親機の電波を中継する。
- コンセントに直接挿して設置できるコンパクトな形状。WPS対応で、Atermシリーズとの接続はもちろん、本規格に対応した他社のルーターとの接続も可能。
- ビームフォーミング対応で、iPhone6など本機能に対応したスマートフォンなどと高速通信ができる。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2023年1月5日 13:58 [1666772-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
木造一戸建てで使ってますが、イイ感じです。2015年12月に購入した「Aterm WG1200HS」と併せても、ちゃんと動きました。
うちでの使い方ですが、2階西側に設置してある無線LANルーターからの電波を、1階中央の廊下に設置した本機で受信して、リレーし、これまで電波が届かず圏外だった、1階東側の2部屋でWifiが使えるようになった、という感じです。Wifiのアンテナは、1階東側の2部屋では、3本中2本が安定して立ってます。YouTubeを見たりするのにも、全然困らないレベルです。
ちなみに、中継器から接続完了後、中継器のSSIDやパスワードは無線LANルーター側と同じものに上書きされます。説明書よく見たら書いてます。これに気付かなくて、スマホから見た時に、中継器の裏面に書いてあるSSIDが検知できない!とずっと悩んでました。この裏面に書いてるSSIDはどういう時に使うのかな?ちょっと不明ですが、現状、困ってません。
また、中継器をコンセントから抜いて、挿し直しても、設定を覚えていてくれるので、再度設定し直す必要はありませんでした。
設定の際は、無線LANルーターや、中継器のボタンを押したり、長押ししたりするだけです。パソコンやスマホを画面で何かする必要は一切ありませんでした。これは、NEC製で揃えたおかげかもしれません。
それと、PA-W1200EX-MSという機種とは、ライトが付いてるかどうかの違いだという認識です(私の認識)。その差で1900円だったら、要らないでしょ、と思い、そちらは買いませんでした。Amazonでは、そちらしか売ってないので、買いそうですが、そちらだと、他のメーカーの中継器と価格差が大き過ぎて、他に安いNEC製のやつ無いのかな?と探したら、本機を見付けたという流れです。
- 比較製品
- NEC > Aterm W1200EX-MS PA-W1200EX-MS
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月6日 10:20 [1030085-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 3 |
購入してから、2年以上経過しましたが、常時電源ONで使用していますが、
問題なく使用できています。
2階の部屋で、電波状況が悪いところがありましたので、購入。
結果、普通に使えるようになりました。
【デザイン]
コンパクトでよいです
【機能性】
b/g/n/acに対応していて良いです
【使いやすさ】
快適に使っています
【安定性】
安定していますがたまに停滞します
【受信感度】
Mac OS ,iPhoneともネット動作が快適です
【総評】
Mac OS、iPhone、iPadをWi-Fi接続してますが,
以前より快適に使えています。
無線ルーターをずっとNECを愛用しているのでこちらの中継器を見つけ購入しましたが
総合的には満足しています。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月25日 12:16 [1594123-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 2 |
【デザイン】丸みをおびており小型でいいかと思います。コンセントに挿すだけでとてもシンプルです。
【機能性】ランプでつながりの状態は確認できるようですがきっちり点灯していてもwifiが繋がっていない場合もあり、ちゃんと機能しているのかはよくわかりません。
【使いやすさ】簡単につなげます。
【安定性】よく途切れる事があります。
【受信速度】マンション在住で使用していますが今一つつながりが悪いかと思いますが速度などは、つながっているときには問題なく使用できています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 21:37 [1593769-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】
電源コンセントに直差しするタイプの中では標準的なサイズで、直方体を基調としたシンプルなデザインです。本体のプラグ部が最上部にあるため、複数口のコンセントに差しても他の口を塞ぐことが無く、利便性が高いです。
【機能性】
Wi-Fiデュアルバンド中継機能、ビームフォーミング、有線LANポート等を備えており、中継器の中では高機能を有する商品です。また、専用アプリを使用することでPCやスマートフォン上で本体の様々な設定が可能です。
【使いやすさ】
無線LANの共通規格WPSに対応しているので、親機との設定はWPSボタンのワンタッチで簡単に行えます。私はバッファロー製の親機と接続していましたが、非常に簡単に設定できました。
【安定性】
端末はiPad、iPhone、Mac等を使用していましたが、全ての端末において親機と中継器が切り替わる際に接続が途切れることが多々ありました。(端末を再起動すると正常に接続されます。)接続安定性はいま一つの感があります。
【総評】
接続されている状態では特段トラブルも無くスピードも出ていますが、上記のとおり部屋を移動した際に接続が切れることがありました。また、購入後2年で電源が入らなくなり故障しました。バッファロー製に買い替えてからは非常に安定しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 14:23 [1442764-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 2 |
接続が切れまくるので、暫くの間本機の利用は諦めてケーブルを這いまわしていましたが、捨てるのも癪に障るので、設定をいろいろと変更して様子を見ることにしました。
不具合現象は、本機と親機との接続が突然切れて再接続処理が度々発生する事でしたので、親機と本機の接続を2.4Gに固定してみました(5Gでも電界強度は十分なので、当初は5Gに設定)。すると接続の安定性が改善し、親機との接続が切れる頻度が減少しました。偶に切れることがあるので、重要な会議の場合などは有線に切り替えますが、メールのチェックやWeb上の検索等では何とか使えるレベルになりました。
我が家では親機としてNECのWG2200HPを使っていますが、他の機種で試したことはありませんので、異なる親機との組み合わせでどうなるか?気になるところです。
とは言え、同じメーカーの親機と中継器との組み合わせで不具合が出ることは大変残念に思います。
使用しているルーターはNECのWG2200HP。これに組み合わせる中継器として本機を購入。
取扱説明書を参照して一通りの設定を完了。念のためファームウェアはルーター、中継器何れも最新バージョンであることを確認して運用を開始したが、暫く使っていると本機が突然電源投入直後の状態となり、再起動がかかる。当然のことながら、その間通信は途絶え、中継器の機能はストップ。再起動後は何事も無かったかの如く動き続けているが、暫くするとまた再起動中の状態に!
当初、個体の不具合と判断して、サービス部門へ連絡して修理(実際は交換)したが、1回目はハードリセットが利かない不良品であったため、再度交換を要求。2回目の交換品を設定して使い始めたが、やはり同様に突然再起動を開始する不具合が再現。
少なくともWG2200HPとの組み合わせでは、何らかの原因で本機が再起動を起こすと判断しました。
以上より、全く使い物にならないと判断しています。従って、本来は星0個としたいところです。
因みに、バッファロー製の”WEX-733D" と組み合わせてみましたが、そちらでも突然通信が途絶えて、暫く復旧しない事が頻発。
何らかの不具合が潜んでいると推測しています。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月30日 01:17 [1522856-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
問題ないですが、もう少し薄型ならなお良いです。
【機能性】
簡単なのが売りな製品かと思いますので、そういう意味では妥当です。
【使いやすさ】
コンセントに挿してボタンを押すだけで他には何もしていません。簡単すぎてつまらないくらいです。
【安定性】
安定はしています。ただ親機に繋ぐよりも速度は若干ですが低下しました。
【受信感度】
安いのでそれなりに繋がれば良かったのですが、ビンビンで満足です。
【総評】
あまり良く調べず親機と同じメーカーから選びました。ずっと売ってる定番製品なのでまあ大丈夫だろうと。
リビングの奥にある親機からほぼ対角線上の寝室でアンテナ一本しか立たず困っていたところ、こちらを廊下に設置して改善できました。用途的に安定性と強度のみが重要でしたが、うちでは問題ないようです。
このまま5年くらい何事もなく動いてくれれば文句はありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月26日 07:20 [1521228-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 4 |
3LDKマンションで、南側に横長のLDK、北側に洋室2部屋の一般的な間取り。(73平米)
auひかりのWi-Fi内蔵ホームゲートウェイAterm BL902HWをリビングの北西の場所に設置しています。
洋室の端ではiPhoneのWi-Fi感度が1つだったので、これまでは以前使用していたAterm WG600HPを洋室のLANポートに接続しエリアをカバーしていましたが、WG600HPは中継機としては使用出来ず、SSIDの切り替えが面倒だったので本機を購入しました。
設置場所はLDKから玄関に続く廊下のコンセントで、マンションの中央からやや北より(洋室寄り)です。(親機から本機まで約6m、本機から洋室の端まで約5m。間にドア有り)
【デザイン】
可もなく不可もなく。ただの箱です。
【設定の簡単さ】
簡単です。親機の近くのコンセントにさして、お互いのWPSボタンを押して設定完了。その後、設置する場所のコンセントにさすだけです。
【受信感度】
良好です。iPhoneのWi-Fi感度は3つです。
但し、WG600HPを使用していた時の速度はMax.78Mbpsでしたが、本機ではMax.67Mbpsとなり若干低下しました。
【サイズ】
欲を言えば、もう少し薄く、幅が狭ければと思います。設置した廊下のコンセント横にある非常灯とギリギリ干渉しませんでした。
【総評】
概ね満足しています。
他の方のレビューの通り使用時に熱を持ちますが(ぬるめのカイロぐらい)、普段は触れることは無いので気にしていません。寿命は気になりますが。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 21:47 [1509904-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 1 |
【デザイン】
すっきりしていて良いと思います。
廊下の壁コンセント(2個あるうちの下側)に刺していますが、
上のコンセントもちゃんと使えます。
他の中継機だと上のコンセントも塞いでしまう物が多いですからその点でここは大満足です。
【機能性】
5G、2.4Gの両方に対応しているので良いと思います。
ただ我が家ではあまり恩恵を感じられませんでした。
【使いやすさ】
設定を終えて設置したら眩しいLEDは消灯したいのですが、
この製品はWebに繋がないとその設定ができません。
我が家で他に使っている古い「忠継大王」でさえ本体のボタンを押すだけで消灯できるというのに
これは本当に残念に思います。
【安定性】【受信感度】
この2点に関してはまとめて書きます。
2階に親機、1階にこの製品を置いているのですが、LEDの接続状態(電波の強さを色で表示)が頻繁に変わるし、スマホとの接続がうまくいきません。
スマホのWi-Fiを切って接続し直したり、階段の所まで行ってようやく繋がったり
(これはたぶん2階の電波を直接受けているのだと思います)
我が家とは相性が悪いのでしょうか・・・イマイチですね。
【総評】
デザインが気に入って、バッファローと悩んだ結果こちらを選んだのですが、
我が家の場合あまり中継機としての役割を果たしているような気がしないこと、
そしてLEDの消灯をWebで設定しなければならない点で
気に入ったとはとても言えません。
バッファローはLEDを本体ボタンで消灯できるようなので、
バッファロー製に替えようかと検討しています。
- 比較製品
- バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 16:24 [1494700-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
木造住宅の2F角部屋から1F真下の部屋へ
中継器無しでも一応届いていたが
オンラインゲームに不安定さが出ると言う事で設置しました。
ただ、古い住宅なのでそんな都合の良い場所にコンセントが無く
購入を躊躇していました
設定を行ったあと、と言ってもWPSボタン押しただけですが
最低限届く所に本機を設置しました
受信感度は橙色
設置前は20Mbps前後だったけど設置後は100Mbps前後に
取り敢えずの目的は果たました
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月9日 19:12 [1471245-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 3 |
親機WG2600HPの中継器として使用していました。
数年経過のレビューを投稿致します。
【デザイン】
LEDも見やすいのですが大きめの印象です。
コンセント直付け(2個口)の場合、上段に設置すると下段のコンセントは隠れてしまいます。
大抵は下段のコンセントに付けるしかありません。
そして熱を結構持ちます。当方は24時間接続したままですが、常に熱いです。
【機能性】【使いやすさ】
『基本的』には良いと思います。
PCやスマホから設定も出来ますし、余程特別な設定でも市内限りは比較的簡単に接続でき、電波の改善には貢献しますが、ある程度(最低限+α)の知識が無いと接続が出来ないことがあります。
簡単接続で接続後ここの中継器の設定確認をする際、簡単に接続ができないことがありました。(IPアドレスがわかりにくい)設定にはやや難ありです。
せめてPCのソフト上でささっと出てきて欲しいものです。
PCの前でわざわざスマホを出してやっとIPアドレスがわかるというのはちょっと・・・。
【安定性】【受信感度】
中継器の増設によって電波状況の改善は大いに期待できます。
使用する屋内の環境にもよるとは思うのですが、この中継器は思いのほか狭い範囲しかカバーできませんでした。
親機から同一フロアで3メートル先の隣の部屋(ドアと壁以外障害物無し)でも電波状況が時折オレンジになり、1フロア階下となるとおよそ赤とオレンジを行ったり来たり・・・。
それでも無いよりはましにはなります。
【総評】
『有れば改善の効果は期待できる』と言って良いでしょう。
しかし!!
この中継器は耐久性が無く2年と持ちません。最初は機嫌良く動くのですがさのうちある非突然パワーランプだけの点灯になり通信が停止。リセットやコンセントの抜き差しで改善はするのですが、その内リセットしても改善せず『故障』します。
当方は買っては壊れるの繰り返しがずっと続き、気づけばこの数年間で約10台買い換えました。
そして狙ったかのように保証期間が過ぎた頃にある非突然故障します。
しかし、エアコンなど無線LANが必要な端末はかんたん接続が必須であり無いと困るため家電及びサブ使用として使用、スマホなどメイン使用にGoogle−Wi-Fi(3台)を使用しています。
ただ、併用となると宅内で無線LANが2系統あるため、時折Google−Wi-Fiで接続していると家電が認識されないこともあり不便さがありながら使用しています。
本来は国内メーカー品1本で安定した電波で耐久性のある製品を使用したいのですが未だ納得できる環境を構築できた試しがありません。
電波の安定性に関してはGoogle−Wi-Fiが優秀で比較にもなりません。
この中継器を導入する際は『長持ちしない』『不具合が出始めたら近日中に故障する』という覚悟が必要です。
1個約7500円前後で大手メーカー製の為大きな効果を期待してしまいがちですが、長い目で見るとポンコツと言って良いでしょう。
口コミを拝見すると良い評価が多い中、たまにちらほら同じ現象の方がいらっしゃいます。
交換対応など受けたそうですがその後の動作は如何だったのか是非お聞きしてみたいところです。
個人的にはオススメできません。もう買い換えたところで同じですので新しい機器に更新予定です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月3日 11:23 [1459896-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
5年前から家庭内WiFiエクステンダとして、Netgear社のEX6100を使ってきました。
自宅でスマホ所有者や、在宅勤務でPCを使う者が増えたので、改めてエクステンダを追加する必要性が高まったところ、ルーター親機にNEC製のAtermWG1800HP2を使っているので、これとの相性が良いとの評価を見て本製品を購入。
開梱してから初期設定から諸々の設定まで、WPSボタン操作だけ、5分以内で簡単に終了。ネットIDも親機の名称がそのまま使え、家族からも好評でした。最初からこれにしておけば良かった、と改めて思っています。ACコンセントに直挿入でき、存在感を見せることなく、インテリアとしてもgoodです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月21日 19:38 [1455756-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
コンパクトで邪魔になりません。他の方のレビューにもありましたが、壁の2口コンセントに挿しても残りの1口が普通に使えるのがポイント高いです。
【使いやすさ】
親機はNECのPA-WG2600HP3で、らくらくスタートボタンで簡単に繋がりました。
【安定性】
今のところ、途切れることもなく安定しています。
【受信感度】
4LDKのマンションのリビングにある親機から約12m離れた部屋で、中継器は真ん中くらい、間に扉が2枚あります。数値では言えませんが明らかに電波が強くなり、繋がりやすくなりました。効果歴然です。
【総評】
大満足です。嬉しくて投稿してしまいました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月18日 10:42 [1422732-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 無評価 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】
手のひらに乗るサイズでコンセント直挿し。ちょっと出っ張るけど邪魔にはならない。
【機能性】
セキュリティはどのルーターにもあるレベルなので、悪くはないでしょう
【使いやすさ】
添付マニュアルにない方法でしかできないタイプの親機(WPSボタンがない)だったため、初期設定完了までに2時間を要した。
LANケーブルが必要なことも開封して初めて分かった(たまたま手元にあったので良かったですが)
また、設定ブラウザをChromeで行ったため、キャッシュが残るのか何なのか、何度SSIDなどを設定しても記録されなかった(Edgeにブラウザを変えて設定成功した)。
そういう注意書きをマニュアルに入れて欲しい。世の中、10年前のWPSボタンがない親機を使っている家もありますんで。
せめてオンラインマニュアルのURLかQRコードくらい書いておいてくれ。
【安定性】
まだそうそう使ってないので無評価
【受信感度】
この中継器から7〜8mくらい離れても、まあネットできるので(アンテナ数は3くらいになりますが)いいと思います。
【総評】
モノは悪くない、マニュアルがひどい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月5日 01:48 [1418023-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
思ったよりも小ぶり(厚みはあります)で部屋の中に溶け込みます。大きさだけでなくプラグの位置が本体の上端にあるので、壁の2口コンセントに挿しても残りの1口が普通に使えるのも良い点です。
【機能性】
無線LANを中継してルーターから遠く離れた場所での受信安定性を高める、という機能は十分に果たしています。 通信用のインジケータ(色で2.4GHz、5GHzどちらがメインかわかる)、さらに、2.4GHzと5GHzそれぞれの受信レベルを色で示すインジケータがあり、受信状態が一目でわかるのも良いです。 更に底面にLANポートまで備わっています。
【使いやすさ】
ボタン1つで簡単に無線接続の設定ができるタイプのルーターであれば、説明書の通りに設定をすすめさえすれば何の問題もなく簡単にルーターとの無線設定ができます。 そして、一度設定ができれば、他のコンセントに移し替えても60秒ほどで接続が確立されます。
【安定性】
さすが無線機器に強いNECですね、たいへん安定しています。
【受信感度】
木造2階建てですが、親機ルーターは1階の物入れの一番上の棚の奥。 対して、2階の端の寝室での受信感度がもともと悪かったのですが、本機によって常に安定して受信できるようになりました。 受信感度によっては中継器の位置を変えようと思いましたが、2階の真ん中の部屋、2階の問題の端の部屋、どちらも受信感度は緑となっていました。 とても良いのではと思います。 ただ寝室は暗くなってもランプがにぎやかに点灯しているので、真ん中の部屋に移動しました。 廊下にコンセントのあるおうちは普通に廊下に設置するのが良いと思います。
【総評】
何でもっと早く気づかなかったのだろう、という感じです。 本機の導入で大変満足しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 23:17 [1406675-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
仕事部屋で、親ルーターのある居間から、少し離れているだけなのに
切断されてしまうことが多かったのですが、
Aterm W1200EXの評判をみつけてみて、相性がよさそうだったので
在宅勤務でモバイル機器などで無線を使うことも多いので投資してみました。
エアコンを最近は使ってないので、天井付近の電源で利用していますが
設定なしで、今までの環境が嘘だったかのように改善されたので
満足しています。
親ルーターは、
個人で購入した、ドコモ光ルーター 01を利用しています。
Aterm(NEC製)だったこともあるので、
2台のルーターを使う方法よりも、良いという評判でしたので間違いないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
