BDZ-ZW1000
- ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
- 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。
<お知らせ>
本製品にて、容量3TB以上の外付けHDD(ハードディスク)をご使用時に不具合が発生する場合があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.70 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.44 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
3.74 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.51 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.07 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
2.98 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
2.92 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.92 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2020年9月11日 19:14 [1366924-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 3 |
BDZ-X95との比較です
【デザイン】
ツートーンカラーが昭和末期のセンスで安っぽい
【操作性】
多くの方が指摘する通り操作レスポンスが遅い
GUIもBDZ-X95の方が簡潔で早くて良かった。ここまでレベルダウンしたものを市場に出せた事が驚き
ディスクを入れているとHDDの収録コンテンツの一括削除ができないバグが残ったまま
【録画画質】
ファイナライズしていないディスクを迂闊にも入れていると電源の停止・起動時に変な書き込みをするらしく収録コンテンツがパー。当然リセットがかかった時もパー(あり得ない)
【音質】
可もなく不可もなく
【録画機能】
総評にある通り、コンテンツを読み取り再生不能の状態に勝手にしてしまう
【編集機能】
発売当初はタイトル結合も無く
【入出力端子】
外部入力のダビングが弱い
【サイズ】
薄くなったことだけは評価できる
【総評】
とにかくソフトウェアが未熟(その上、デバッグしないまま開発凍結して最後迄ユーザーに背を向けたまま逃げたかー)
GUI・機能共にBDZ-X95からデグレードした上に遅い
最も我慢できないのは、以下の2点(レコーダーとして成立していないと感じます)
@HDDの収録コンテンツがインデックスに残っているだけで肝心の中身が再生・ダビングできないことが度々起こる
A電源停止・起動時にファイナライズ前のBDへ変な書き込みをして読み取り不能のゴミにしてしまう
そんな製品を販売するメーカーに成り果ててしまったことは正直悲しいです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月30日 21:25 [1187157-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
最新の感じがしてとてもよい。
【操作性】
応答が鈍め?
【録画画質】
LSRでもそこそこ行けるのでいいと思う。
【音質】
問題ない。
【録画機能】
自動録画機能があって便利。
【編集機能】
ちょっと足りない?
【入出力端子】
最新のテレビでは十分。
【サイズ】
昔のテレビ台にも収まるので○
【総評】
もう少し動作が速ければいいかなぁ、と思います。
めずらしくハードディスクから懐かしいカリカリが聞けます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月28日 08:20 [1145780-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
動作が遅い‼️ひたすら遅い‼️動作が不安定‼️
サポートデスクに電話すれば「再起動してください‼️」
ほぼ毎日リセットが日課です❗
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月10日 16:42 [960111-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
購入当初はサクサク動きますが、
1か月もすると、1つ1つの動作に「分単位」の待ち時間がかかるようになります。
「秒単位」ではなく「分単位」です。
個人の感覚とかのレベルではありません。
この動作の遅さは、機械としてまともに動いていないというレベルです。
【欠陥動作の一例】
再生状態から早送りボタンを押すと・・・
→数秒たってから早送り開始。見たいところで再生ボタンを押しても無反応。早送りのまま番組最後まで早送り。
番組の最後まで行ってしまったので、逆再生ボタンを押し、さらに早戻しボタンを押すと・・・
→数秒たってから逆再生開始。早戻しを押すと、数秒後に早戻し開始。
→見たいところで再生ボタンを押しても無反応。早戻しのままで、番組の最初まで戻る。
こんなの、使えますか? これは明らかな欠陥商品です。
上記はあくまで一例で、番組表表示、録画リスト表示など、あらゆる動作で分単位の待ち時間が必要です。
購入店では話にならないので、週末にSONY本社に苦情申し立てに行きます。
追記
購入から5か月が経過しました。気付けば普通に使えるようになっています。
アップデートで改善されたようです。
サクサク動くようになりました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった73人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 09:27 [1045123-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 5 |
追追記(2017/9/12)
購入してから約2ヶ月、やっぱりとにかく反応が遅い!
リモコンのボタンを押してから、2,3秒遅れて反応したりする。
トレイの問題はおさまってるけど、出来ることなら買い替えたいぐらいです!でもそんなゆとりもないし、一応録画も再生も出来るので、我慢するしかないので、アップデートで何とかなるなら早くして欲しい!
本当に、天下のSONYがこんな酷い機種を発売したらダメですよ!回収して、新しい機種と交換しとくれ!
追記
7/10にアップデートされてから、3週間。復活したと思っていたけど、してなかった…。リモコンでホーム画面で操作してる時に、動きが不安定で、いちいちワンテンポ(1,2秒)遅れ、思わずもう1回ボタンを押しそうになる。また、トレイを閉じようとした時に、エラーでリセットボタンを押さないと閉まらなかったことが2回あったし(それからはおさまっているけど…)、テレビ(ARC非対応)側の問題かもしれませんが、レコーダーのチューナーでテレビを観てる時(録画した番組も含め)、時折画面が真っ黒になる。とりあえず怪しいHDMIケーブルを、1本交換したけど症状が出るようなので、ホームシアターを経由してるので、もう1本交換予定。(ちなみにホームシアター(ARC対応)側に問題は無い。)
とにかく、まだ未完成のまま発売してしまった商品だと思います。やっぱりオススメの出来ない商品です。
6年程前に買ったAT-900が半年以上前に故障してBlu-rayの視聴が出来なくなり、最近動作も怪しくなって来たので、急遽購入しました。
機種を選ぶ基準は、SONY製で(SONYのテレビなので)、1TB、出来るだけ低価格。
予算の都合でZW1500は落選。仕方なく泣く泣く容量を落としてZW550にしようかと思ったら、ZW1000と値段が変わらなかったので、容量の多いこちらに決定!2017年7月3日に購入。
酷評が多いのは気になりましたが、7月のアップデートでSeeQVault対応 、編集機能(タイトル分割/タイトル結合/プレイリスト作成)追加、本体操作性向上、その他機能改善っていうふうになってたので、一か八かで購入!
購入後、アップデート前の感想は、『最悪!』『未完成品か?』『やってしもた!』って感じで、まさかここまで酷いとは思わなかった。最悪な気分でテンションが下がっていましたが、7/10のアップデートでかなり改善して、これで普通じゃないですか!正直まだ多少もたつくと感じる時もあります(特にBlu-rayを視聴して停止ボタンを押した時に少しもたつくかなぁ…)が、以前の機種で遅いのに慣れてるので、まあ許容範囲内で、今のところあまりストレスが無く普通に使えています!
SQVは最新機能なので、発売当初の機能として使えないのは仕方ないとして、それ以外が最新アップデート後の状態であれば、こんなに酷評は付かなかっただろうに…、もったいないですね。
編集機能はまだ使ってないので未評価。
ホーム画面の使い勝手、編集機能も含め、もう少し使ってみたうえで再評価したいと思います。
わかってて購入しましたが、入出力端子が少な過ぎで、光デジタル端子が付いてないのは残念でしたね。
とにかく、このモデルに対しては、2017年7月10日のアップデートは大きかったですね!
失敗作から復活出来たんじゃないでしょうか!
なので総合的に考えて、購入して良かったです!
もしサクサク動くことを重視する人は、SONY以外の機種にする方がいいと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 12:41 [1041971-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
新機種が出ましたが、ポイントもあり
お安く買えたのて。。
ファームは最新でした。
使い初めはレスポンス悪!
でしたが、使っていくうちによくなりました。
メニューは前のほうが使いやすかったかなー。
過去にEW1200使っていたので、。
普通に使う分には不満はありません。
低価格機種でも外から使えるのが、
SONYの強みだけになってしまいましが。。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月9日 00:16 [1032444-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
6年程前に購入したBDZ-AT700からの買い換えです。
レビューにビビりながらも恐る恐る購入を決断。
接続してセットアップしていざ開始!
噂どおりBD早送りしたらリモコンがいう事を効かない…泣。
たしかにHDDの書き込み音が…。
やっちまった( ;∀;)???
その日は用事があったので次の日にアップデートしてみようとPCからUSBメモリーを差してアップデートファイルダウンロードしていざZW1000にプチっとしたら無反応………( ;∀;)あれ???
更新すらされんと思ってとりあえず現在のバージョンみたら昨日の晩に自動更新されてました…。
そしたらBD早送りしても逆戻ししても普通に出来ます…。
HDDの書き込み音やリモコンの反応は最近のSONYはこんなもんだと思います。
ここ数年にSONYのTVを買った方なら
わかると思いますが
あんな感じのもっさりリモコンです。
個人的にはかなりお買い得だったです。
アップデートしてなければ確実に評価は1です。
悪いと思った所は光デジタル出力が無くなった事。
メニュー画面がPS3とか4みたいなのじゃなくて
正直やりづらくなった。
らくらくホンみたいに見やすくなったとも言えるが
個人的にはすごくやりづらい。
☆編集は基本しないのでノーコメント。
☆追っかけ再生は出来ました。
まるごと録画と次世代BDにはまだ興味ないので
今までのようにSONYのルームリンクが出来て
普通にTV録画とBDソフト等が再生が出来ればいいやって人は買っても大丈夫だと思います。
最初から3月頃のアップデート内容を本体に仕込んでいないSONYもどうかしてると思いますが…。
☆アップデートが全てです☆
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった14人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2017年5月15日 00:34 [1028909-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】BZW-AT700からの買い替えで、シンプルなデザインは割に気に入っています。
【操作性】正直悪いとしか言いようがないです。とにかくリモコンのボタンを押してからのタイムラグがひどく、録画消去などの項目に移行するときの画面の動きもカクカクしながら移動して行く感じでストレスが溜まります。また録画リストの分類も同じ番組が幾つかの項目に複数配置されてしまうことがあり、混乱します。
【録画画質】特に可もなく不可もなしです。
【音質】こちらも可もなく不可もなしです。
【録画機能】録画自体は問題ありませんが、前述のリモコンからの操作性にタイムラグが有りすぎるため、録画予約が終わるまで時間がかかりすぎるのが欠点だと思います。
【編集機能】十分なものが揃っていると思います。
【入出力端子】自分で使用するにはこれで十分です。
【サイズ】コンパクトで狭い空間にも置けるため、重宝します。
【総評】とにかく操作性が全てをぶち壊している感じがします。前機種であるBZW-AT700の方がよっぽどリモコンからの反応、画面の動きのスムーズさについては満足できます。慣れるしかないのかもしれませんが、メーカーにはもっと操作性を良くしてほしいと声を大にして言いたい!家族と次にブルーレイを買うときはSONYはないね、と話しています。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月30日 23:13 [1024737-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 3 |
とにかくすべての起動が遅い。電源オンから画面が出るまで1分はかかります。そのあとホームボタンを押して画面が変わるまでさらに数十秒、目的のキーを押してそこに変わるのにさらに数十秒、とにかく使うたびにストレスを感じます。
ホーム画面も旧機種から見やすかった配色やレイアウトが、文字までも大幅に変更され、すべてが見えづらくなってしまいました。
番組表などの見にくさは特にひどいものです。
その昔盛田昭夫氏が、「新商品は新しい機能が加わり性能が良くなっても、アクセルとブレーキの位置を変えるようなことは絶対にしてはならないのであります。」と宣言なさっていましたが、今回この機種ではその掟破りをやらかしています。とにかくリモコンのキー配列が大幅に旧機種から変更されてしまい、旧機種と併用するにはとても使いづらいです。
今までハードディスクレコーダー有史以来、AVメーカーとして厚い信頼感を持っていたソニー一途でしたが、こんな商品を出されてしまうと、もはや他メーカーへ乗り換えたくなりました。
まだ購入後1か月ほどなので、どこかに転売してもそこそこの値段がつくでしょうから、さっそく他メーカーに買い替えを検討しています。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月9日 04:33 [1018799-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
昨年3月にBDZ-EW1200をBTZ-AT900の追加として購入。
一番最初に驚いたのが、Time表示がなくなっていることと、端子がi-Link、S-VHS、さらにビデオ出力端子までないこと。
メニュ画面はBDZ-AT900のメニュをカラーにしたようで、操作は問題なく使用できていましたが、Time表示がないことが一番面倒で、再生中に画面表示を押さなくてならないことでした。
そんな中、BDZ-AT900でDVDを取り出そうとしたら、半分ぐらい開いてまた、閉じてしまい、その後はディスクを残したまま開かなくなってしまいました。
急遽、価格.comを見たら、ソニーのブルーレイレコーダの機種がたった4機種しかないことに驚きました。
大丈夫か!?またソニーを買って・・・と思いましたが、我が家はすべてソニーなので、選択肢のないまま、本機を購入。
まず、BDZ-EW1200と比べて何が良いかといえば、Time表示が復活したこと。
それとファームウェアのアップで3TB以上のHDDが外付けできるようになったこと。
メニュ画面は刷新されましたが、BDZ-EW1200の使いにくいリモコンより、ダイレクトに削除ボタンがあり、操作はしやすいと思います。
また皆様が言われている、反応スピードですが、ファームウェアがアップされているのか、あまり感じませんでした。
相変わらず残念なことは、ビデオ信号は入力端子しかないことと、今日現在の価格.comでソニーのブルーレイレコーダーはこの機種を含めたった4機種になったことです。
いずれにせよ、皆様の酷評と違い、BDZ-EW1200よりは使いやすいと思います。
- 比較製品
- SONY > BDZ-EW1200
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月21日 17:18 [1013203-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月15日 19:06 [1004088-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 1 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
以前より使っていたRX50が故障したため、買い換えました。
当時スカパーの録画ができる機種が限られていてRX50を選択し、快適に使っていました。7〜8年使ったので、まぁ耐用年数でしょう。当然、RX50よりも良くなっているものと思い購入したわけですが・・・。
買い換えた当機種、最近のSONYの迷走っぷりを体現したかのような酷い有様です。
まず、画面の配色。白系バックに黒文字。これが読みづらい。以前は暗いブルー系に白文字ですごく読みやすかったのですが、部屋を暗くしているときなどは画面がまぶしくて非常に困ってます。黒板からホワイトボードに変わった感じですかね。
操作性はクロスバーを踏襲しつつもタイル状のメニュー選択式に変更。悪くはないが良くもなっていない。特に「視聴する」メニューで「録画タイトルを試聴」「ディスクを再生」と単独でディスク再生メニューがあるにもかかわらず、「録画タイトルを試聴」を選ぶとHDDかディスクか選択肢が出てくる。2度手間。なんで2回聞く?
あとは、作動音です。ほかの方も仰られていますが、録画・再生中は当然音が出るとしても、録画予約した待機状態で「チ・・・チチ・・・・」と音が出ます。寝室に置いていますが、これ慣れるしかないんでしょうか。
HDMI出力は有るもののオーディオの光端子などは対応しておらず、入出力に関しては最低限のものです。音響など組んでいる人は必ず入出力端子を確認してください。
全体的な感触としては、何だかWindows7から8になったような感じ。
一見すると以前より「わかりやすい」メニューになっています。かんたんケータイのような。でもそれはオーディオ慣れした人にとっては逆に面倒な操作性なんですよね。せめて今までのクロスバーを残して、現行の方式を「かんたんメニュー」にするとか、画面の配色は変えられるようにするとか工夫が欲しかった。今まで使ってきたSONY製品の中で1,2を争う「残念さ」です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2017年1月21日 19:55 [997003-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
数年前に、ソニーのブルーレイレコーダーを購入して満足していましたので、
2台目として本機を購入しました。
オーディオ系はソニーを買おうと、贔屓にしてきたブランドでした。
結論としましては、お金が戻ってくるなら手数料払ってでも返送したい、
そのぐらい酷い商品だと思います。正直怒っています。買った自分が悪いのですが。
こんな製品を市場に投入する会社だとは思っていませんでした。
ハードディスクに書き込む音でしょうか、カタカタ、ガリガリ、ジージー…
かなりの音でずっと続くのです。ちなみに、使っている時間帯ではなく、です。
私、寝室に置いているものですから、とてもじゃないけど寝られません。
最初は、寝ぼけて屋外の雨音だと思ったぐらいでした。
昔のパソコンって、ハードディスクに書き込む音がガリガリしたじゃないですか、
アレです。1台目より、高価で進化した機種を購入したつもりが、なぜでしょう。
あまりに耳障りなので、プラグから抜いて数週間未使用にしましたが、悔しいので
リビングの機種と置き場所を交換して、ガマンして使うつもりです。
機械音を気になさらない方には、このレビューは役立たないと思いますが、
私はこれを機に、ソニー製品は買わないことに決めました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月4日 23:54 [982684-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
ここのレビューを見たうえで購入しました。
最新のファームウェアを適用した状態であれば、特に問題はなさそうです。
ソニー製のレコーダーは初めてなので以前の機種との比較は出来ませんが、今まで購入を控えていた方もさすがにもう買っても大丈夫だと思いますよ。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
