BDZ-ZT1000
- ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や1TBのHDDを搭載した、3番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
- 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。
<お知らせ>
本製品にて、容量3TB以上の外付けHDD(ハードディスク)をご使用時に不具合が発生する場合があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.56 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.83 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.07 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.01 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.56 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
2.59 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.12 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.30 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年12月20日 08:31 [1184086-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【操作性】
文字入力がスライドした部分にあり小さく押しにくいです。また、ホームボタン周辺を誤って押したときのリカバリーが非常に面倒くさいです。
【録画画質】
普通だと思います。
【音質】
普通だと思います。
【録画機能】
外付けHDDがとにかく使えない。容量の半分もいくと、中のデータがすぐ破損します。HDDを変えても同じでした。怖くて外付けHDDには保存用は録画できません。
【編集機能】
普通に使えますが、レスポンスは良くないですね。
【入出力端子】
USBが一つはしんどいかな。
【サイズ】
パナさんより大きいですが邪魔になるほどではありません。
【総評】
トルネの操作性と使いやすさが抜群だったので、専用機器ならもっと使いやすいはずと思って購入。結果はがっかり。とにかくレスポンスが悪い。更に外付けHDDのデータが既存録画分全てを壊す不良ぶりで残念でした。次は他社にするかな。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月22日 23:40 [969217-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
配色は好みがわかれますが、ナチュラルウッドの私の部屋にはグレーはちょうど良い差し色です。
【操作性】
SONYのテレビとブルーレイプレーヤーを持っていたので、説明書を読むことなく使用でき、操作性は良いです。
【録画画質】
最高画質でしか録画しないので、問題ありません。
【音質】
テレビのスピーカー次第です。
【録画機能】
3番組録画できるので必要十分です。
【編集機能】
編集はしないので、わかりません。
【入出力端子】
HDMIしか使いません。
【サイズ】
丁度良いです。
【総評】
動作が遅いと書いてあり、購入するまでかなり悩みました。旧モデルを買う気はせず、良いレビューを信じて購入。結果全く問題なく使用できていています。番組表も綺麗で見やすく、自分の判断で買って正解でした。普段使っている同じSONY製のテレビの番組表の出る時間の方が遅いです。
初期設定で、節電モードを選ぶと起動に時間がかかると出ていたので、おススメ設定で使っています。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった14人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2018年3月17日 19:07 [1112976-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 5 |
X-90.100.RX-100とSONY製を使用してきましたがこのレコーダーは超最悪でした。昨年4月に購入したのですが背景が白で見難く慣れるまで苦労しました。慣れた途端にディスク残量があるのでダビングしようとしたら、このディスクは書き込みできないディスクですとエラーがでました。
このレコーダーでダビングしてダビング毎にトレイから出し保管してたのですがこの症状が4回も出たので1年も経たずに修理依頼しました。今まで使用してきたレコーダーは10年経過してお釈迦になりましたが今回のレコーダーは最悪です。SONYがここまで落ちたのかと思うと非常に残念です。今後はパナソニックに変えようか中古のEX3000購入するか検討します。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月21日 15:53 [1083598-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
先に結論
何を操作しても動作がとにかく遅い。背面のHDMI端子が1系統だけ。
それが特に気にならないのであれば3チューナーは便利なので買いです。
評価について
自分は、修理に出した BDZ-AX1000 の交換パーツ(BDデッキ部)が無く、SONYサービスさんの提案に従って本機を安く購入しました。ですので BDZ-AX1000 との比較になります。
【デザイン】
見た目のよさ、質感は、軽くてチープのためコストダウンを思わせます。結局BDデッキも薄型を使うので耐久性が不安です。
【操作性】
心臓部の処理がとにかく遅いので操作全体の反応が悪くイライラします。
(投稿時、勝手に番組ごとにまとめられ完全な日付順にならないと書きましたが表示切り替えできましたスミマセン)
【録画画質】
唯一文句のない出来です。
【音質】
TVを通して聴いているので正しい評価は出来ないが、出力部分が良ければそれに応じていい音は出るはず。これはどのデッキでも同じ。
【録画機能】
3チューナーはとても便利。
でも、とにかく処理が遅いので今直ぐ録画したい場合に遅れるのは不満。機能は良いのに。
【入出力端子】
HDMI出力は1系統のみ。
交換前の BDZ-AX1000はHDMI出力2系統あったのでこの点は不満。なのでスプリッターを付けて2分配させている。
KanaaN HDMIスプリッター 1入力2出力 4k対応 Y-アダプタ 2160p Full UHD/ HD 1.4b 2-fach / 2-port
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003U0M3BQ/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ただしこれを付けるとHDMIのリンク機能が無効になり電源がTVと連動しないので人によっては不便になる。
(逆に付加機能としては例のHDCP信号を遮断するのでPCでアレな用途なお方には良いかと)
【サイズ】
薄型には特に有利に感じないですね。でもこの中身にHDDとBDデッキを入れて放熱対策も出来ていると考えると進歩だと思う。
夏場は背面の排気ファンが便りではある。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2018年1月2日 22:20 [1092085-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
本当にビックリする動作の遅さ…
各編集動作も遅いし、編集時の文字入力の遅さ(タイムラグ)は異常と言ってよい遅さ。
あまりの遅さでビデオ編集するのが嫌になるくらいです。
SONYの看板で買いましたが、期待外れどころか販売してはいけないと思うくらいにダメです。
動作が遅い上にすぐにバグります。
沢山大事なものを録画してるが、故障でいつダメになるか不安です。
(前機種で経験しました、それもSONY)
別件でSONYの窓口に相談しましたが、非常に対応が悪いです。
自動時刻が狂うと相談しましたが、何も断ることもなく半月以上預かると言うだけで、利用者の都合を気にかける様子は全くなかったです。
どうしたのかな?SONYさん大丈夫ですか?
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月29日 16:33 [974403-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
初めに家族共に歴代SONY党であることを申し上げます。
まず始めに、これまでに投稿された方々の評価と全く同じ内容なので、
仔細については言及しませんが、これまでのSONY・BDレコーダーとは全くの別物!
SONY相談受付では、これまでのコンセプトを全面的に変えたそうです。
EW-510とEW1200も使っていますが、後継としてこの機種を加えました。
レビューを読んでなかったので、失敗しました。
全体的に遅すぎる。LANは正常ですがランキングも表示しない(EW1200は表示します)
バックが白っぽく文字がハレーションを起こし見にくく、画像に近付かなければ確認できない。
タイトル部分削除に神経を使い、コマ送りしても画像とカウンターがついてこない。
神経衰弱とリモコン操作で腱鞘炎になりそう。
これまでの素晴らしい機能を踏襲せず、全て投げ捨ててしまったかのようです。
このまま新しいコンセプトで製品開発していくのであれば、リピーターとしては絶望的です。
追記(11/22アップデート後)
これまで画面を切り替えたるするときブラックアウトしたりホワイトアウトするのが10秒前後ありましたが、それが無くなり、タイトル部分削除もスピーディーに出来るようになり、また、ランキング表示も正常になりました。
その点では実に楽になりましたが、まだまだ改良の余地が沢山あるように思われます。
3チューナーであるが為に3番組同時録画時に1タイトルだけがモード設定録画にならず、DR録画になってしまって1タイトルのシリーズの中で違うモードが混在してしまい、HDDでは膨大な録画量になって1TBでも間に合いません。
その為タイトル変換で録画モード変更しても「録画モード変換中に問題が検出されたため変換できなかった」と毎回表示する始末。仕方ないので、直接メディアに変換書き込みをするためダビングモード設定し行いましたが、「タイトルダビング中に問題が検出されたため正常にダビングされなかった…」と変換ダビングが出来ないのです。あとはEW1200にお引越しダビングして変換ダビングするしかないのではと思案しています。
もう一つはタイトル入力が問題です。変換能力がEシリーズと比べ格段に劣ることです。例えば、“第1回”の第の文字が単漢字が出ず、語彙として“第一”しかないとか様々です。その為、本機でダビングしたディスクにタイトルをEW510、EW1200で書き込むことにしました。
問題はまだまだあるので、要望としてはもっと多面的に従来機と比較検証して、前シリーズより劣る機能をアップデートして戴きたいと思います。
(2017/07/06アップデート後)
かなり改善されました。編集機能(タイトル分割/タイトル結合/プレイリスト作成)が追加された事で、Eシリーズ並の機能を確保できました。また、Eシリーズでは24GB 未満(極端に言えば23.9GB)でも高速ダビングが出来ていたものがZT1000では出来ず、ZT1000で録画したタイトルをEW1200にダビングしたところ1GBも多く表示されていたので困っていましたが、それも改善されました。
これまでディスク取り出しも、一回の操作で取り出せるのは稀で、リモコン、本体の取り出しボタンを操作しても3〜10回でやっと出てくる始末でした。これはこのレコーダーだけのことかもしれませんが、それもアップデート後無くなりました。
全体的にはこれまでの状態から比較して良い状況になってきたのではないでしょうか!
ただし、全体的な動作は、Eシリーズより反応がワンテンポ、ツーテンポ遅いことはあまり変わりません。文字入力にも改善は見られましたが、変換・学習機能がEシリーズよりかなり劣ります。
また、同時並行にEシリーズと使っていますので、なかなかUIとバックスクリーンの色には馴染むことが出来ません。
これは昨年の経験で、今は外付けHDDを外しましたが、Eシリーズでは外付けHDDからディスクに高速ダビングしながら内蔵HDDの編集を行うことは(変換ダビングを除いて)可能でしたが、ZT1000ではそれが出来ませんでした。どなたかアップデート後のこのことについてのレビューを寄せていただきたいのです。
SONYファンとして今後のアップデートにも期待してますし、新製品にもより機能に妥協のない開発を望みます。
追記(2017/12/29現在)
今までBD-R DLを使っていなかったので気が付きませんでしたが、新しいディスクを10枚ほど挿入しましたが全て初期化ができません。これまでBD-R/BD-RE/BD-RE DLでは問題はありませんでした。仕方がないのでET1100で初期化したディスクを認識することができました。しかしタイトルのダビングを何枚も試しましたが、その度に「タイトルダビング中に問題が検出されたため、正常にダビングされなかったタイトルがあります。」と表示するばかり。仕方がないのでBD-RE DLにダビングし、ET1100に移してBD-R DLにダビングしていますので、非常に時間がかかり手間です。個別の事情なのか分かりませんが、参考まで。
また、相変わらずEシリーズの様にサクサクと動かず、モサモサしています。さらに、文字入力は学習能力が無く、面倒くさいのは変わりません。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった52人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月9日 22:04 [1085256-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
BDZ-T75が、ファンの音が大きくなったので、買い換えました。
パナも検討したんですが、私の場合、番組名予約と、おまかせ録画がほとんどなので、
それに優れたSONYにしました。
動作が遅いとの評判ですが、今までSONYを使っていたので、そう気になりません。
来年12月から、4K,8K放送が始まるとのことなので、それに伴ってBRも大きく変わると思います。
その時は、また色々と検討することになると思いますので、今回は安さを優先しました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月10日 17:22 [1069004-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月29日 01:10 [1049508-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
BDZ-T75からの買い換えです。
多くの方の、ホーム画面について色々ご意見があるようですが、私はむしろこの画面、気に入っています。
視力の問題もあり、青地の白文字だとモニター前面に移動しないと読めなかったのが、白地に黒文字だと私の視力でもリスニングポイントから移動する事なく…かろうじて認識出来ます♪
いやぁ、凄いですね!
4万円切った価格でこの機種が 買えるとは♪
ただ、敢えて苦言を言わせていただけるなら…
とにかく【トロい!】
デジタル家電に不馴れな私のようなオッサンでも…
ホームから何かしら指示を出すと、かなりタイムラグが生じます。
これは…【もっさり】とかのレベルではないと思うのですが。
それさえ我慢出来れば、文句無しのレコです。
最後に…
どんなに素晴らしい名機であっても、4〜5年位で【このディスクは認識出来ませんでした】とか出るんでしょうね。
以前、このような高性能機器はその位当たり前で文句を言うもんじゃない…みたいなことを言われたことがありましたが…
…高性能機器を求める人がいるなら、高品質を求める消費者だっているはず。
少なくとも…禁煙法が無い日本で使う機器なら、気温や誇り、そして煙草が直接機器に影響しないような機器を…もしくは、最低限ユーザーが手軽にメンテナンス出来るような手段位用意してくれないと困りますね。
クリーニングディスクすら使うなとか言われたら、どうしていいのやら?
4〜5年位で不具合が出るような商品は間違っても高品質とは言えないということを、SONYさんをはじめ各家電メーカーさんに申し上げます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月20日 13:39 [1036284-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
AT900が修理部品の入荷時期が未定ということでZW1000に交換となった
ところ、7月頃のバージョンアップでプレイリストなど以前の機能が復活する
とのことでAX2000も老体のため入れ替え準備のためZT1000を入手しました。
巷で超もっさりと散々叩かれている現行機種ですが、入手した機械は昨秋
あたりのファームでしたが、従来AT/ETシリーズと変わらない印象です。
DIGAと比べれば当然遅いですが、SONYの旧機種からだと動作で不満は
ないです。何年も動作速度が改善されないのは怠慢と言えますが、とりあ
えず使い物にならないという一部のコメントは私には理解できません。
UIがガラッと変更になっているので慣れるまで我慢です。分割・結合・プレ
イリスト作成及び動作改善のファームが公開されれば旧機種ユーザーも
安心して買い替えできるのではないでしょうか。購入間もないので動作
問題についてだけのレポートです。
ここから再レビューです
1ヶ月ほど使用しての印象です。
この7月の新ファームでプレイリスト作成や分割・結合が追加され、機能的に
従来ET/EWと同等となりました。動作速度ですが、厳密に言えばET/EWシリ
ーズに比べ遅いです。でもET/EWシリーズのUIは深層まで辿り着く必要が
ありますが、新シリーズは深層まで辿り着く必要がなく目的達成までの速度
はあまり変わらないと思います。ただサクサク感がなくワンテンポ遅れたり
時折ひっかかり感が出ますのでせっかちな方は我慢できないかも知れません。
ET2000を併用していますが、最近はZTがメインになりました。なぜなら旧型
はリモコンが使い辛いからです。旧型リモコンはボタンの詰め込みすぎで一つ
一つが小さいのが難点でしたが、新型はボタン数を減らし使用頻度の多い
ボタンを大きくしていて快適に使えます。
過去スレ「21026934「21052276」で報告したとおりムーブバックタイトルの
SeeQVault-HDDへの移動に弱点がありますが、著作権確認のため実時間
になるとの回答をサポートからいただきました。ファームアップで改善する
ことは期待薄です。DIGAと違い直接SeeQVault-HDDへ録画できる利便性
との引き換えだと納得するしかなさそうです。
お引越しダビングは旧ET/EW1200世代から引き継いでますが、地デジ30分
番組(DR録画3.0GB)二本(計6.0GB)の移動に10分程度かかりました。これも
ムーブバックしたタイトルはお引越しダビングできません。お引越しダビング
したタイトルのSeeQVault-HDDへは高速移動可能です。
(以上はZT1000二台での検証結果)。
ともあれDIGAのようなサクサク感はありませんが、旧SONYユーザーなら
許容範囲かと思いますが(私は許容範囲)、人によっては微妙かも知れません。
新型ZT/ZW※500シリーズなら少しは改善されているかも知れませんが、まだ
情報が少なく不明です。
最後にAVC再生画質ですが、4Kアップコンバートやクロマアップサンプリング、
HDリアリティエンハンサーなど豪華な画質改善回路が装備されていますが、
クリアスが省かれてるせいかフォーカスが若干甘くET2000より劣るように感じ
ます。AX2000 >> ET2000 > ZT1000と個人的感想です。DRは差はありません。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月9日 18:26 [1044151-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 3 |
昨年購入したのですが先日、録画していた番組を再生しようとしたところ「このタイトルは再生できません」と表示され容量を確認したところ0GBでした
本体をリセットしても事象が変わりませんでした
SONYの問い合わせ窓口にメールで問い合わせたところ、 本体リセットとファームウェアのバージョンを返信するように指示があったため返信したのですが、その後まったく音沙汰ありません
販売メーカーとして責任感なしです
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月6日 21:51 [1043348-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
SONYファンですが最近のSONY製品に不満があります、
もっとSONYらしい製品を出してほしいものです。
開発者の世代が変わると製品も変わるのは致し方ないですが、
SINYスピリッツは変えてほしくないですね。
題名の通りアップデートに期待しています。
この製品は慣れれば使えると思いますが編集機能が削減されていることが
残念です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 09:27 [1039999-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
元はBDZ-T75を使用していましたが、タブレット持ち出しのために、Nasneも併用していました。
BDZ-T75はディスク容量以外特に不満もなく使用していましたが、Nasneの調子が悪くなり持ち出し
ができなくなったので買い替えを決意。
テレビもBRAVIAなのでSONY一択、かなりの低評価とすぐに新型が出る事は知っていましたが、
基本的にBDなどへの書き出しや編集はしないのでこれに決定しました。
【デザイン】
BDZ-T75に比べるとシンプルでコンパクト。
下半面がプラスチック感が強いので、良く見ると安っぽい感じるかも。
まぁ、良く見ないと気にならないと思いますが。
【操作性】
BDZ-T75かなり変わりましたが操作ガイド等は見なくても操作できました。
レビューでは結構不評ですが、初めての人などは寧ろわかりやすいのではないかと。
酷評されている速度ですが、特に問題なし。
確かに、削除などの時には一瞬しばらくお待ちくださいのメッセージが出ますが、
BDZ-T75の頃からそんな感じだったので特にストレスはないです。
【録画機能】
キーワードで勝手に録画してくれるのは便利。そこはNASNEにはなかったので
助かっています。
まだ3チューナーの恩恵は受けていませんが、2チューナーの時はたまに撮り逃し
があったのでこれから感じると思います。
【編集機能】
ほとんど編集しないので無評価で。
【入出力端子】
必要最小限ですが、テレビ、アンテナ、電源だけしか繋いていないので問題ないです。
我が家はWimaxのモバイルルータを使っており、有線ネットワークが全くありません。
そのため、NASNEはコンバータを繋いでWifiでタブレットに転送してました。
ZT1000にはWifiが付いているのでコンバータを使わなくてもよくなりました。
【サイズ】
コンパクトですね。BDZ-T75はずっしりしていて、AV機器という感じでしたが、
どちらかというとPS4やNASNEに近づいてAV機器という感じではなくなってきている
ような気がします。
【総評】
別のメーカの操作感を全く知らないのが良かったのか、基本操作での不満はありません。
ただ、メニュー数はかなり減っているので、多分減ったメニューをメインで使っていた
人には不満が大きいのかなと思います。
私のような、撮ったあとはそのまま見て削除するか、編集もせずにメディアに書き出す
程度のライトユーザには不満はないです。
【その他】
下調べ不足だったので、評価からは外していますが、今回購入目的のタブレットで
持ち出すという点については、要件を満たせなさそうだという事がわかりました。
以前はNASNEで録画した動画をXPeriaZ Ultraで持ち出していましたが、XPeriaの
バッテリーが膨張してきたので、最近はhuawei mediapad m3を使っていました。
しかし、メインで使っていたML PlayerDTVはZT1000の持ち出しに対応していないようです。
そこで、Video & TV SideViewを使おうとしましたが、こちらはXPeria以外は
SDカードへの保存ができないようです。
本体保存での実行はできましたが、本体側の空きが少なくて、結局不調のXPeriaZ
Ultraを使うしかなさそうです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月7日 22:10 [1035309-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
ZW1000を購入したら、普通によかったのでZT1000を買い増ししました。
ZW1000購入後に、ZT1000の格安を見つけた為、ZW1000とZT1000の差額は1500円程度でした( ;∀;)
ぶっちゃけ2台ともZT1000にすれば良かった…。
ZW1000の方にもレビューしましたが
案の定セットアップ後はモタモタ…。
自動アップデートにして一晩寝かせたらサクサク。
やっぱりね!
ZW1000とZT1000の違いは2チューナーと3チューナーの違い以外は全くわかりません。
でも1TBの3チューナーで43000円切ったらお買い得だと思います。
う〜ん。
3年保証も付いてケーズデンキ素晴らしい
光デジタル出力なんて付いてなくても
TVの光デジタル出力から繋げば
無くても問題ないっすよ!
最近買ってちゃんとネット繋いでアップデート出来る人なら評価悪い人の意味がわからん
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
