WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
- 容量8TBの3.5インチHDD。
- NASシステム用に設計された「WD Red」シリーズに属し、24時間365日常時稼働環境ですぐれた適合性を発揮する。
- NASware 3.0テクノロジーを搭載しており、NASやRAID環境でパフォーマンスと信頼性のバランスを最適化するよう作られている。
WD80EFZX [8TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月

よく投稿するカテゴリ
2018年5月25日 21:10 [1130281-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
本製品ですが、1年も持たず不良クラスタが出てしまい、物理フォーマットもしましたがそれから増々不良領域が増えていきこのままではデータが壊れてしまうと思いシーゲートのHDDの安いのに変えました。ヘリウム充填されているので、回転数も5400回転で、HDDに負荷がかからないと思い購入しましたが、予想以上の早い壊れっぷりにがっかりです。WESTERNDigitalのHDDで泣かされるのは3回目になりもうここのHDDは買わないでしょう。たまたまはずれを引いただけなのかよくわからないです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月4日 14:37 [1117718-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
同社のグリーンやブルー、海門から変更。
2〜3TB製品10台前後数年(一日12〜15時間365日、3、4年)使っていましたが、特に壊れる事もなく使えてました。
ただ、少し前とは違いMBでサポートするSATAは減少、PCケースも多数のHDDを積む用途の物も少なくなってきました。
そんな訳でデータの引っ越しをしようと決意、レッドモデル(4TB2台、6TB2台、8TB2台)を購入しました。
元々HDDの速度は気にしてなかったので割愛しますが、起動音の静かさには正直ビックリしました。
自分のPCは本格水冷の為、ファンの数が多い(120だけで18基)のですが、回転数を抑えているのでそこまでの音はしません。
しかし、無音と言う訳ではないので(自分的には)静かといえども音はします。そして交換前のHDDはそのファン群より大きな起動音と書き込み音がしていました。
しかしレッドシリーズに変えてからはほぼ無音(無論耳をすませば通電時の音は聞こえます)。
それだけで十分満足です。
耐久性については今まで使っていたもので最初に書いたような使い方でもほぼ壊れた事が無いので、高耐久を謳うこの製品ならまず心配ないのでは?と楽観していますが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月13日 18:53 [1111983-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
【速度】
HDDなので特に気にしてません。
実用上全く問題ない範囲です。
【静音性】
HDDなので音はしますが、これも気になるほど煩くもありません。
【耐久性】
まだ1年半なので何とも言えませんが、今のところ正常に稼働しています。
【総評】
これまで3TBや4TBで運用してきましたが、数が増えて煩わしいので、
思い切って8TBを購入しました。
データが飛んだ時のショックは計り知れないと思うので、
定期的にバックアップを取るようにはしています。
しかし、価格が下がりませんね。
現状は4TB2台の方が安く購入できますので、敢えて購入する意義は少ないかも...。
断捨離したい方向けですかね。
私はこれが故障したら10TBにチャレンジする予定です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 22:20 [1109510-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
ハイレゾデータや写真などの転送でも、PC側の速度についていけます。
【書込速度】
NAS側95MB/sでデータ書き込みしているようです。
【転送速度】
ネットワーク環境に左右されるのでよくわからないです。
【静音性】
皆さん評価が分かれている通り、トントン気になります。当方オーディオ用に使用している為、音量が落ちると途端に気になります。NAS自体の振動対策をしていますが、気休め程度の変化しかありません。いわゆるカラカラ音より低めの周波数の音が、大きく聞こえる原因だと思います。
iPhoneアプリで測定したところ、
定常45db、アクセス53db、メイン周波数118Hz
でした。
【耐久性】
未だ2か月なので。
【総評】
耐久性を期待して購入したので、まだこれからだと思いますが、音.振動以外はいいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 13:54 [1083509-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月2日 01:24 [1066611-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
メインPCにつけてたHDD、Seagateの2013年産でそこそこ年数も経ってきたしということで大きめなHDDとしてこれを。
WDの安価なNASは速度も割りと満足できたしそんなにうるさくもなかったので、特に何も考えずに。
普通にメインPCで使うのだからNAS向けを選ぶ必要はなかったんだけど、いつものお店にあったのがこれだったので(^_^;)
【読込速度】
【書込速度】
【転送速度】
速度に関してはそんなに期待していない、というか速度を必要とするブートドライブやらにはSSDを使っているからある程度あれば十分満足できるので、CDMで190MB/s超が出るなら御の字でしょう。
もうひと頑張りで200MB/sの大台にまで達していれば☆5つでしょうけど。
【静音性】
最近の書き込みだとうるさいというのが多かったですが、うちに来た子も静かとはいい難いものが。
PCケースが穴だらけなケースなので音が漏れやすいのもありますが、そこそこ耳障り。
【耐久性】
どうなんでしょう?
【総評】
NAS向けということを考えると、多少動作音が大きくともユーザーさんがいる辺りに設置されるとは限らないのだから大きな問題ではないのかな?とか考えさせられました。
基本的な読み書きの能力にはほぼ不満がないので、どうにも音が気になるようなら何か適当なケースを探してきて離れたところに設置するのも考えてみようか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 23:41 [1032142-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
4台購入しすべて中国製でした。
今時中国製だから悪かろうではないことは理解できていても
やはりタイ製が良かった。
RAID6(RAIDZ2)をStripeにするため4TBx12をちんたら集めていたら
いつの間にか8TBまで発売されてしまったため今回は過ちを犯さぬよう、
加えて値上がり予感があったため散財を決意。
WD80EFZXx4 ST8000AS0002x2のハイローミックス。
年末のYahooのポイントバラマキを狙って
ポイント込みで3万前後で入手できたの満足です。
ロジテックバルクx2
Tekwindバルクx2(JoshinWeb)
読み書き時のゴリゴリ音はHGST、東芝HDDを
メインで利用していたこともあって気になりませんが
ヘリウム化で期待した回転音は思っていたほど静かではありませんでした。
今の値段(3万8千)で購入するならSeagateの10TBが4万ちょいなのでそちらがよいかもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月31日 21:36 [1016029-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
単体のCDM |
RAID5のCDM |
動作音分析 |
昨年ですが、自宅仮想サーバのRAIDストレージとバックアップ用に、5台購入。RAID用には4台用い、MegaRAID SASアダプタ配下でRAID5構成。バックアップ用の残り1台はマザーのSATAに直結。
単体とRAID5構成の場合のCDMのスクリーンショットを掲載します。
以前は静音との評価が多かったようです、最近のレビュー同様、こちらの環境でもアクセス時はカリカリカリと、それなりの音を発します。アイドル時は静かです。耐えられない騒音、との評も見ますが、自分の環境ではサーバやRAID用のエンクロージャのファンも音を出しているため、特に気にしていません。設置場所にもよるかと思います。(構築中に、枕元に置いていた時は結構気になりました。)
iPhoneの音声アナライザアプリで、単体動作時(電源を繋いだだけの状態で、アクセス無し)のHDDの発する音を分析すると、120Hzにピークが延びてます。これから推するに、WD Red 8TBの回転数は、実は7200rpmなのではないでしょうか?アクセス音も、HGSTの7200rpm系のHDDのそれに似ているような気がします。
メーカーのスペックシートには5400RPMと記載されてますが、WDは以前もInteliPowerと称して、スペック詐称的なことをしてましたので、いまひとつ信用できません。ロットや製造時期によって、スペックが変わっている、という可能性もあります。
HGSTの流れを汲むHDDということで、耐久性に期待してますが、3年くらい経たないと判断はできません。ちなみに、先代のサーバでは、WD Red 4TB 2台とHGST 0303361、Seagate ST4000VM000の合計4台の4TB HDDを24時間稼働で約3年間使いましたが、いずれもSMARTは綺麗な状態でした。今回も同様であることを祈ります。欲を言えば、5年くらい無傷でいてくれると嬉しいのですが。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月3日 18:06 [1008485-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
【書込速度】
【転送速度】
これら3項目についてはプラッタ枚数増加の効果もあってかWD60EFZXより反応がよい印象を受けました。
【静音性】
音量自体はそこまで大きくありません。ただ、甲高い音と低音のが主となるため以前と比べて体感的にうるさいと感じやすく、気になる人はかなり気になる音だと思います。初期のレビューの人と後期の人で異なるレビューがある点も考えると当たり外れやロット差の影響も否定できませんが、起動時のキュイーンという甲高い音、そして使用時のゴリゴリ・ブーンと低音がなり、気になりやすい音域の音です。
余談:あくまで主観的な話になりますが、PCの一変更(テーブルの下に移動)で低音に関してはテーブル1枚で余り気にならなくなり、かなり感じ方が変わりました。
【耐久性】
長期間使用していない為現時点では無評価とします。
【総評】
音が・・という印象を受けるHDDです。近年のHDDは音に関しても徐々に小さくなっていただけに、気になる方はかなり気になると思います。正直、10年〜20年近く前のHDDと同じぐらいの音ですね。現在もスマートドライブ(HDD静音化ケース)使用している身としては大きな問題ではありませんが、5400rpmとNAS用という点にこだわりがなければ別のHDDのほうが良いかもしれません。
ヘリウム採用タイプは側面中央部のネジ穴を廃止しているものが多い中、ヘリウムHDDでありながら側面の穴位置が従来どおりという点においては評価できると思います。下面は穴位置が一部変更されているため注意が必要です。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月15日 23:09 [995358-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
複数あるHDDのデータを、このHDDに入れて、SSDとこれ1台体制で運用するため、去年の8月に購入しましたが大失敗です。
とにかくうるさすぎる。
最初は不良品かと思いましたが、他の方のレビューをみると、どうやらデフォなんでしょうかね。
何もしていなくても、常にガリガリ音を立てており、眠っていてもその音で目が覚める程です。
この音があまりに不快なので、本日とうとう手放しました。
15年くらい前から、今までいろいろなHDDを使ってきましたが、こんな理由で手放したHDDはこれが初めてです。
WD40EFRXはこんなことなかったんですがね。
なお読み書き速度には不満はなかったです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月10日 17:35 [993983-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
WDシリーズを640GB〜4TBまで6年以上使っていたが、
ここまでうるさいHDDは今回が初めてです。
読み書きの「ガッ」音はもちろん、
通常の円盤が回っている振動音「ブーン」もでかいです。
4TBの引越し先に考えていましたが、
使い続ける続けるのは困難なレベルなので
売りました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月9日 23:44 [984096-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
NAS(AS-202TE)にWD Red 4TB x 2を入れていましたが、いっぱいになったので1台これに入れ替えて12TBのJBODにしました。
秋頃から購入を検討していたところ、急激な円安のせいか価格が一気に上がったので買い時を逃したかなぁと思っていましたが、スポット的に33,909円で買えたので良かったです。
性能的には問題ありませんが、WD Red 4TBと比べると結構音が気になります。起動時はブザーのような感じの連続音が出ますし、アイドル中も数秒おきに「ガッ」っと割と大きめに音がします。NASが定期的にアクセスしているのか、ヘッドの調整なのか分かりませんが、少なくとも4TBだけのときは気にならなかったので、8TB特有の音だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月9日 19:25 [984039-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
EPSON PRO7000にラトックシステムRS-EC32-U3R/WSとこの製品1台でとりあえずバックアップをとるつもりでした。
→バックアップ時(転送速度?書き込み速度?は98MB/秒)
→バックアップ後に元のバックアップHDDRAIDを再構築
→当HDDをPRO7000に移す
→チェックディスク始まるが途中で止まる(1日以上)
→キーを受け付けず電源落とす
→チェックディスクを回避
→当HDDへのアクセスが不可能に
→ディスクの管理から再設定、フォーマットで再使用可能っぽくなる
(現在)→RECUVAでサルベージ中
RECUVAで復活できそうなファイルを検知させたところ、約64時間後に終了。さすが8TBです。
個人の仕事使用でのバックアップを考えた場合、8TB×8台とかでRAID6とかを組んでも、トラブル発生の際は時間がかかるだけで時間を相当ムダにしそうです。8時間以内になんらかの作業が終えられることを考えると「単一容量1TB程度のHDDでのRAID1システムを2世代分」をいくつも作って対処するのが現実的な方法でしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
