h.ear on Wireless NC MDR-100ABN (B) [チャコールブラック]
- ソニーが開発したハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」に対応した、Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン。
- ヘッドホンが常に周囲の騒音を分析し、その場に適したモードを自動で選択するフルオートAIノイズキャンセリング機能を搭載。
- DSEE搭載により、圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現。
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
- Bluetoothヘッドホン -位
h.ear on Wireless NC MDR-100ABN (B) [チャコールブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月12日
h.ear on Wireless NC MDR-100ABN (B) [チャコールブラック] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.17 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.25 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.05 | 4.14 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.98 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.36 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.20 | 3.77 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.50 | 3.79 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年1月2日 10:33 [1091903-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
質感はとてもよく、購入感があります。しかし、大きい!
【高音の音質】
高音は電源ONとOFFではまるで印象が変わります。電源ONでは少し加工されているかな?と思うような元気な音です。意図的に倍音を乗せているような印象です。
電源OFFではぼんやりした感じ。
【低音の音質】
ボリューム感がある低音です。電源ONだと低音の輪郭もしまります。
【フィット感】
装着時に空気が密封される感覚があるほどの装着感です。重量がありますが、フィットするようになっているので、頭に重量がかかるので、重く感じませんでした。
【外音遮断性】
これは素晴らしい!飛行機や新幹線の音楽はこれ以外は考えられないと思いました。
長年MDR-NC5000を使用していましたが、それよりも効果があると思います。
【音漏れ防止】
意図せず、びっくりするような大きな音で鳴らしてしまいましたが、となりの人は聞こえていないという事でした。
【携帯性】
大きい!首にかけたり、街に気軽にもっていくようなサイズではないと思いました。旅行の時に旅行鞄に入れていくサイズです。
【総評】
これよりも音質が良く、使い勝手が良いヘッドフォンはあります。しかし、ノイズキャンセリングが必要という事であれば、これは私には最適な選択でした。
ということは、ノイズキャンセリングが必要なときのみ、必要だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月4日 13:28 [1067247-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 1 |
【デザイン】
私の場合スイッチの位置が使いやすい
【高音の音質】
クリアーだが刺激が少ないくクラシック音楽でも良い感じ
【低音の音質】
こもらないのが良い
【フィット感】
汗をかくと嫌な感じになる
【外音遮断性】
外音遮断性では無いがデジタルノイズキャンセリングが優秀。
地下鉄や飛行機の中など煩い環境での使用が特に良い。
ノイズキャンセリングを切った時の外音遮断性は意図的に下げている気がする。
【音漏れ防止】
少ない、音漏れが気になるほど音量を上げたら耳に悪い。
【携帯性】
悪い(スーツのポケットに入れるのは無理)
【総評】
Bluetoothなのでコードが邪魔にならない。
外の音をカットできるノイズキャンセリングが結構効く。
喫茶店や電車の中とかで自分の世界に浸れるが冷たい視線を感じる事も有る。
以下まとめ、
Bluetooth4.0(Class2)、マルチペアリング(A2DPは不可)、
NFCペアリング、SBC、AAC、aptX(Low Latency不可)、LDAC、SCMS-T、
再生時間は1週間(3時間x7)くらい、重量は300グラム弱
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2017年6月20日 19:26 [1038838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
ヘッドフォン自体買うのが初めてで、店頭での聴き比べも3.4個しかしていないので玄人の感想は言えませんが、大変満足しています。
デザイン性…シンプルイズベストです。ほかの色も格好良いと思います。
音質…低音が地響きのように鳴って格好良いです。全体的にバランスはいいと思いますが、強いて言うならもうすこしボーカルが主張してもいいかなという感じです。
フィット感…長時間つけてても問題ありません。
遮音性…ノイズキャンセリング機能が素晴らしい!音の世界にじっくり浸れます。
携帯性…室内用で買ったので携帯しませんが、折りたためるしケースもあるのでひとまず満足です。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 17:36 [1026250-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
Walkman NW-A16 シルバーで使用中です。
【デザイン】
まあ、近未来的な感じなんですかね、でも違和感は無いです。
【高音の音質】
LDACの高音質はBluetoothヘッドホン最高峰ですね
【低音の音質】
LDACの高音質はBluetoothヘッドホン最高峰ですね
【フィット感】
これまでは、MDR-ZX750BNのオンイヤータイプに慣れて居ましたので、初オーバーイヤーです。長時間使用は耳裏の当たる部分が痛くなりますね。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能は優秀です。
【音漏れ防止】
多分、爆音にでもしない限り漏れないかも。
【携帯性】
折り畳めるのは良いけど、首からぶら下げてます。
【総評】
MDR-ZX750BNと比較すると、ヘッドホンの重さが少し気になります。
また、MDR-ZX750BNと比較するとバッテリーの減り方が3時間連続再生で残り半分と、減る速度が早過ぎる気がしてます。LDACの高音質再生の影響でしょうか?
バッテリーについてはカタログ値は、明らかに修正の必要有りです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月30日 22:35 [1024716-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
既存所有している約1万円程度のヘッドホンと比べてみましたが、音質は雲泥の差があります。
ただ残念なのは、Bluetoothで送受信共にAACコーデックに対応している仕様という事で購入しましたが、以下の環境で約0.5秒程の遅延が有ります。
PC→光ディジタル(SPDIF)→audio-technica AT-HA26D→パワードPAミキサー→SRスピーカー
audio-technica AT-HA26D→JPRiDE JPT1 Bluetooth → Bluetooth → 本機
JPT1 Bluetooth トランスミッターとペアリングして音声を再生しましたが、Bluetoothは使い物になりません。
音源に合わせてドラム、ギターを演奏する目的で購入しました。
結果
現在は有線(ステレオミニプラグ)で接続して使用しています(当たり前ですが、遅延は無し)。
もし、無線接続での使用を目的として購入する場合は、再検討なされてた方がいいと思います(最初から有線の物)。
屋外でmp3プレーヤーのモニターとしてなら、遅延は問題無いかと思います。
私はオーダーメイドしたBELDEN 88760のケーブルで接続していますが、気のせいかもしれないですが有線の方が中音域、低音域の豊かさが有る様に感じました。
Bluetooth規格の低能さに落胆しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 22:30 [1005186-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
以前、某量販店にて視聴したところ、ノイズキャンセル機能に驚き、ずっと気になっていた商品です。
MDR-1000Xとも比較いたしましたが、ヘッドホンとしての性能は劣るものの、操作がボタン式で分かりやすいため、本商品を選択いたしました。
先述の量販店でのノイズキャンセル使用での視聴の際は店内の喧騒がほぼ無くなり、音楽が染み渡ってきたのですが、自身で実際に購入し使用してみるとノイキャン使用時は特に低音が圧倒的になくなり、薄っぺらい音になります。
伝わりにくいとは思いますが敢えて例えますと「音が染み込む」のではなく、「肌表面を撫でていくだけ」のような気がします。
ノイキャンをカットした場合でも、ソニーらしからぬほどのフラット気味で低音が響いてきません。
これもまた、「音はしますが体に入り込んでこない」感じです。
本機の「理想使用状況下」としては、「ある一定の喧騒下でのノイズキャンセル使用で”耳栓兼ヘッドホン”としての使用」が良いと思います。
操作性なら本機、音へのこだわりならMDR-1000Xをお勧めします。
値段差以上の音質差がお分かりいただけると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月3日 07:28 [991478-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
MDR 100A, MDR 1A, MDR100ABN, QC35で比較です。(1000Xは試聴したのみで持ってません。すみません)
ノイキャンの評判が海外国内共に良かったので購入してみました。
(ノイズキャンセリング)
ノイキャンに関してはかなり効いてます。室内では換気扇、エアコン音は全開にしても聞こえないですし、外出先では車内、電車内と使ってみましたが、QC35とは行かないまでもかなりノイズキャンセリングが効いてます。皆さんのレビュー見た後購入ですが、なるほどと感じました。QC35と比較したくなるのもわかります。
(携帯性)
100Aと違ってハードケースがついているので、個人的には100ABNの方が好きですね。スイーベル機構ではないので、QC35などと比較するとやはりかさばります。個人的にはそこそこ容量の入るバックパックを持ち歩くので問題ないですが、やはり携帯性はQC35の方がおすすめです。
(操作性)
音量調整などはDAPでするのでほとんど気にならないので無評価。SONYのキャンペーンでNW35も購入したのですが、NFCは超絶便利ですね。あと歴代利用したBluetoothヘッドフォンの中では抜群に接続の安定性があります。家の作業用にもたまに使ってますが、結構遠くまで行っても途切れないですね。これはQC35より良いです。
(高音)
伸びないです。約3万円と考えると、抜けもそんなに良くないです。「やばい、ゾクゾクする」はNCの効き具合という点では感じますが、単純な音質面で言うと全くゾクゾクはしませんね。
(低音)
篭るといえばそうですが、個人的には温かみのある音と感じるので高音ほど不満を感じずに自然にリスニングできると感じました。QC35より低音出てます。ワイヤレス接続でも有線接続となんら音質が変わらないのは良いですね。Bluetooth接続ありきの音作りなのかなと感じました。
(他のヘッドフォンと比較してみて)
ワイヤードの100Aと比較すると、音質面では大きな違いはないと思います。やはり同価格帯(3万円程度のヘッドフォン)の有線かつ評判の良いモデルと比較すると解像度も劣ると感じますし、当然ながらNC機能がついてこの価格かと思うので、家の相当静かな環境で音楽をじっくり聴く用に100ABNを使おうとは思いません。メリットはNFCが使えたりとかノイキャンがしっかり効いているとかそういった部分なので、利便性の面でメリットを感じない方はその3万円で潔く人気の有線ヘッドフォンを買った方が良いかも。
QC35との比較では、やはりノイズキャンセリングの丁寧さや効き具合はQC35が勝ると思います。ただしQC35は音楽試聴用には個人的に残念な音なので、その点低音により厚みがあって自然に鳴らしてくれる100ABNが音質面では勝ると感じました。XperiaやウォークマンユーザーならLDACも使えますし。NC時のノイズは他の方が言っていたほど気にならないですね。QC35と変わりません。なので
ノイキャン重視 QC35 > 100ABN
リスニング用 100ABN > QC35
という印象を受けました。長時間使用の装着感もQC35の方が上なので、ノイキャン重視・作業用ならQC35、リスニング・通勤などなど色んな用途で使うなら100ABNかなという感じです。価格も100ABNの方が安いのでコスパが高い。
ただノイキャンや利便性の面でもMDR 1000XがQC35と同程度の価格で発売されたので、個人的には100ABNでなければ1000Xを選びますね(今回はNW35をセット購入したのであれですが、MDR 1000Xなら操作性・携帯性も向上していますし単体でDSEE HXとS-Master HXも使えるのでMP3とかでも楽しめるのも良いですね)。BOSEのヘッドフォンは価格がなかなか下がらないこともあるのでそのあたりも考慮して。
100ABNはNCの効き具合・ワイヤレスやNFC接続の利便性など考えると、購入の選択肢には入れておいても良いかと。モメンタムはNCが効いてないし、QC35は高いし、ということを考慮しても3万円という価格はバランスが取れているので評価も高いのだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月15日 13:20 [985602-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 1 |
【デザイン】
「SONYの旧製品では実現できなかったロゴマークを無色にした」などメーカーのコメントが記事になっていますが、個人的には「いかにもSONYのゼネラルオーディオだなぁ…」ってデザインのように思います。
【高音の音質】
【低音の音質】
初めてのノイズキャンセルヘッドフォンなので、この音質は果たしていいのか悪いのかまでは論じられるほどの経験値がないため、何とも言えないのが正直なところです。
ただ、もともとが静かな部屋で、ノイズキャンセルではない高音質ヘッドフォンをリスニングすることと比べたら、音質は数段落ちると思います。
【フィット感】
耳たぶが大きい私にとっては、耳たぶをイヤーパッドに挟まぬよう折り込む手間が面倒臭く、そこで手を抜いてしまうと耳が痛くなってしまうのが悩みです。
ただし、これは私が使った感想ですので、誰でもそうかと言えば決してそうではないと思います。
【外音遮断性】
電源を入れると特別な操作をせずともノイズキャンセル機能が動作します。
電源を切ると外界のノイズが入ってきますが、ヘッドフォンを外して外界に直接耳を晒すとさらに大きな音が飛び込んでくるので、ヘッドフォンそのものの外音遮断性はあるのでしょう。
ただ、他のノイズキャンセルヘッドフォン製品と比べたことがないので、この製品がどういう立ち位置なのかまでは論じるほどの経験値がありません。
【音漏れ防止】
再生状態で両耳のイヤーパッドに両手の手のひらを当てても、どんなものを再生しているのかわかるくらいの音漏れがあるので、静かな場所でこのヘッドフォンを使ってリスニングしていると、音漏れが気になると指摘されてしまうかもしれません。
【携帯性】
今までがインナーイヤータイプのカナルヘッドフォンを使っていたので、言葉にしようがないくらい嵩張るように感じています。
付属のセミハードケースは携帯性をさらに悪くするため、ほぼ同じ大きさのヘッドフォン「MDR-100A」に付属する巾着袋のようなキャリングポーチ(部品番号:4-577-022-01、税別価格1400円)をヨドバシカメラ店頭でSONYから補修部品扱いで取り寄せてもらい、そっちを普段は使うようにしています。
ヘッドフォンを頭に装着している状態ではセミハードケースと違ってカバンの中で巾着袋を折りたたんでおけるので、幾分は持ち歩きがしやすくなりました。
【総評】
初めてのノイズキャンセリングヘッドフォンとして実際に使い始めてみておよそ一か月が経ちましたが、朝晩の通勤ではなくてはならない存在になっています。
郊外からの私鉄、都心のターミナル駅からのJR、JRから乗り換える地下鉄、地下鉄を降りてから会社までの徒歩、どれもが快適になります。
また、以前のカナル型イヤフォンと比べて、リスニングの音量を小さくすることもできるようになりました。
ただ、使い勝手の部分で不満なところもあります。
私の場合はdocomo契約のiPhone7と、mineo契約のZenPad3 8.0を併用していて、iPhoneではMP3などの音源を、ZenPadではRazikoなどのネットラジオなどを、SIM契約の都合で使い分けているのですが、オーディオプロファイルの同時待ち受けができないような仕様らしく、都度都度ペアリングしなおすのがとにかく面倒くさいです。
XperiaのようにNFCが内蔵された機器であれば、ヘッドフォンと接触させるだけでペアリングできるのかもしれませんが、私が使っているデバイスはどちらもそういう利用ができない機器です。
SONYの開発陣はXperiaなどのNFCを使えばすぐにペアリングできるんだから同時待ち受けなんてしないでもいいだろう、と思っているのかもしれませんが、そうではないユーザーはとても不便な使い分けを強いられているという認識を持ってほしいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月3日 17:28 [973851-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
有線とワイヤレスが切り替え可能で、ハイレゾ対応、ノイズキャンセリング、LDAC対応となるとこれしかない。
Xperia Z4で聴いている。プレーヤーがXperiaなら、これしかないのではないか。
【デザイン】
ちゃちいので気に入らない。プラっぽいのならJBLがいいし、革とかで高級感を出してほしかった。
しかし、色はいいと思う。
【音質】
以前使用していたインイヤーイヤホン(ソフトバンクセレクション)よりは多少いいが、もっと期待したところだった。
【フィット感】
こんなもんだというところ。
【外音遮断性】
インイヤーイヤホンの方が上。ノイズキャンセリングがあってその上を行く。
耳栓感は当然ないので、こちらの方が快適。
【音漏れ】
漏れるほどの音量で聴く必要がない。
【その他】
http://blogs.yahoo.co.jp/moom_topology/47740104.html
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月18日 09:14 [958181-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
装着 |
シンゴジラ、オススメです(笑) |
気に入ってます。
+文末に追記9/5(通勤編)
+文末に追記10/18 (海外渡航飛行機編)
特にオーディオマニアでもなく、音質はそんなに気にしませんが、ノイズキャンセル付きのヘッドフォンにはもともと興味はあり数年ほど前からたまに店舗で見て、長く使わないだろうって事で考え直し、手を出しませんでしたが、今回買いました。
最近、安めの密閉型のヘッドフッンを買ったら意外と毎日使うようになったことと、仕事で電話会議をよくするのでそのためのヘッドセットも欲しいし、仕事で海外に行くチャンスもあって飛行機の中で静寂も楽しもおって事で、買いました。
ソニーを買ったのはソニーが好きだからが一番ですが、BoseのQuietConfort35と比較して値段が少し安いのと、デザインがソニーの方が気にいったこと、あと折りたたみの形状も気に入ったので、ソニーにしました。フット感は正直、Bose がよかったんですけどね。手持ちのiPhone6sで音質を比較しましたが、もともとそんなにこだわりがなかったので、そこでは差がつきませんでした。ノイズキャンセルは二つとも同等かなと思ったのですが、いろいろな環境で比較しないとわからないですね。昨日、比較的静寂の自宅の部屋でノイズキャンセルで遊んでいたら、ホワイトノイズはよく消えますが外のスズムシの鳴き声が若干残る気はしました。気のせいかもですけどね。高域な苦手とかあるのかな。これくらいなら消せるのかなとおもったので、すこーしだけがっかりしましたが、まあ許容範囲です。
早く飛行機のなかで試したくていまから楽しみです。
あとは、電話会議で使う楽しみもあります。
9/5追記:
通勤電車で使用。ノイズキャンセル有りと無しでは全然違いますね。ノイズキャンセラー凄いです。横浜駅近くの人混みの中ジャックジョンソンを聞いていたのですが、目の前には沢山人がいるのに、頭の中でだけは一人部屋で静かに音楽を聞いている錯覚になる程の新しい体験です。気持ちよし。しかし、この機能に慣れてくると、欲がでてしまい、電車車内のノイズなども完璧な無音になってくれないかと思ってしまいます、笑。Boseと性能比較したいなー。でも、デザインとか折りたたみの形状とか、結局ソニーでしたけどね。
10/18追記:
仕事でインドに行ってきました。行きは約10時間帰りは、8時間の飛行時間です。最近では離陸前から着陸した後まで機内の映画などが楽しめます。今回はJALにのって、行きの機内ではシンゴジラ、ファインディングドリーを楽しみました。もちろんこのヘッドホンで。普段との違いは、付属のミニジャックケーブルをる持参して、ケーブル接続で聴くこと。ノイズキャンセルは機能しているので、機内での映画鑑賞は抜群にクオリティは上がります。ま、映画に集中すればあのホワイトノイズというか機内雑音はあまり気にならなくなりますけどね。でも、ヘッドフォンをつけてノイズが消えると、買って良かったと思いました。100%キャンセルはさすがに無理で、感覚ではだいたい80%程度消音してる気がします。ジャズやクラッシック音楽を聞くときにクオリティは確実にあがりますね。映画への入り込みも良かったです。
あと、機内で寝る時もヘッドフォンはオンですね。ノイズキャンセルは機内のストレスを少し解消してくれます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月25日 02:07 [963356-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
実物を見ずに買ったので、想像以上にピンクでしたwwww
もう少し暗い色かと思ってたので、、、。
【高音の音質】
以前はMDR-1Rを利用していたのですが、比較した際に聴こえない?音がある気がする。
【低音の音質】
低音は少し弱い感じを受けます。余り重くない印象です。
ノイズキャンセリングを着ると、少し違う印象も受けます。
【フィット感】
けっこうきついかも??
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは良い具合に効いています。
飛行機のエンジン音なども綺麗に消えます。
でも、会話等は普通に聴こえます。
不満点は、風切り音です。
かなり耳触りですwwww
【音漏れ防止】
締め付けがきついので、余り漏れてない印象です。
【携帯性】
ヘッドフォンなんで、、、。
【総評】
初めてノイズキャンセリングを使いましたが、只々、凄いと感動です。
その分、音は犠牲になってるのかな?って思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月8日 23:31 [959087-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
WALKMANと一緒に買いました。
ヘッドホンを買うのは2回目かな?
まだ買ってちょっとしか経ってませんが、色々なジャンルの音楽を聴いてみて、高音とか低音がどうこう語れる口ではないのですが、すごい奥行きがある音かな??って感じがしました。
フィット感は耳あてのところが左右に動かせるおかげかギュッとされてるわけでもないのにすごいピッタリした感じがします。
しかし、折りたたむためのヒンジや、長さ調節の境目に髪の毛が挟まって抜ける時が結構ありますので長い髪の方は気をつけてください(笑)
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月29日 17:47 [928147-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
購入価格から−5000円で売却しました。
リクライニングシートなどで背もたれなどに持たれかかって負荷を分散できる場面では問題ありませんが、
直立して立っている、背もたれの無い椅子(通勤電車)などで利用していると重さにより頭が痛くなります。
私は重量150gのBluetoothヘッドホン(BoseAE2w)をメインに利用していますが、
やはり重量300gは長時間利用するには重過ぎるのだと思います。
Boseの新型QC35(重量250g)でもMDR-100ABNほどではありませんが痛くなります。
やはり長時間快適に利用するには軽量でなければなりません。
ノイズキャンセリングを搭載すると集音マイクの設置などもあり軽量化は難しいのだと思いますが、
デザインやバッテリー容量などを犠牲にしてでも、
200gを切るノイズキャンセリングBluetoothヘッドホンが出てくれる事を願います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月1日 12:15 [949576-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
しゅっとした感じで、写真で見たとおりのデザイン。
色合いは少し写真より渋いかもしれない。
【高音の音質】
特に気になることもなく
【低音の音質】
あまり低音が際立った曲は聞かないので、物足りないと感じることはないです。
【フィット感】
耳周りによくフィットしてくれる
【外音遮断性】
装着するだけで大分外部の音が遮断されます
【音漏れ防止】
音が漏れてるとも言われたことがないし、漏れてるかもと感じることもないです
【携帯性】
折れるので邪魔にならない
【総評】
頭の部分が痛くなるのですが、それはオーバーヘッド型の宿命なんですよね。
でも、耳の部分がやや重いかもしれないですね。
自分の場合は、初期不良があって電源周りのコンデンサーの調子が悪く、
電源オフで放置すると2日と保たず電池が無くなる現象が起きていました。
無事サービスセンターで修理してもらえたので満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 1件
2016年7月25日 21:33 [947924-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
良いとおもいます。sonyさんも思い切ったのでしょうか。カラバリが豊富です。狙う年齢層が広くなりましたね。
【高音の音質】
非常に良いです!高音は細かい所まで、ハイレゾの音源でなくても再生してくれます。ncをオンにする事で、ボーカル部分がとても澄んだ音になりすごく好きです。
【低音の音質】
低音はとても控えめです。必要なところはでますが、とてもとても控えめなので、重低音わ期待する人には向いていないかもしれないですね。
【フィット感】
良いです。たた、こいつのパッシブモデルのh.ear onよりも側圧が強くなっています。個人的には長時間付けると少し痛みが出ましたが、人それぞれだと思います。
【外音遮断性】
良いです、ncヘッドフォンとして妥当な遮音性です。
【音漏れ防止】
ncが付いているので音を上げらる必要はありませんが、ごく一般的で音を上げれば漏れます。
【携帯性】
btなのでコードがなく、ハードケースに折りたたんで入れられます。他の物を考えると携帯性は優れていますね!
【総評】
音は良い悪いより人の好みで決まるものだと思うので店で視聴してみて下さい。
書くなら、btと有線の時の差がまったくかんじられません。aacで接続することが多いですが、dseeが、乗っかっていることもあるのかbtの時の方が音が良い気がします!ldacでつなぐとどんな音なのかいずれ対応しているものを買って聞きたいと思います。
また、ncオフだと少しだけ音がスカスカなおとになります。ncオンなら低音が少し強くなり、ボーカル部分が澄んだ音になります。有線の時はbtの時よりも音がおとなしくなります。dseeはbtの時しか動かないみたいです。そして、電源オフでは全体がスカスカで、スピーカーとの、間に板を挟んだみたいになります。(5000円くらいの、エクストラベースのイヤホンみたいな音になる。)
ncはフルオートaiのなんとかって奴で、その場に適したncをしてくれるので、耳が痛くなることがないです。ncは業界でもとても上の方だと思います。
電池の持ちはとても長いです。ncオンで20時間の再生が可能です。僕は一日2時間程度使用するので、一週間以上充電しなくてももってくれてますよ!
とまぁ、こんな感じです。低音が強く出て欲しい!という人以外には究極の商品だと思います!有線無線で、さがまったく感じられないので、ぜひ買って無線でも音質が良いのを実感してください!
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- ラジオ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![h.ear on Wireless NC MDR-100ABN (B) [チャコールブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000856965.jpg)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
aptX HD対応のリーズナブルなネックバンドモデル
(イヤホン・ヘッドホン > Empower Lifestyle EP-E50A(A) [スモーキーブルー])3
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
