Soundfort DS-200 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ Soundfort DS-200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Soundfort DS-200の価格比較
  • Soundfort DS-200の店頭購入
  • Soundfort DS-200のスペック・仕様
  • Soundfort DS-200のレビュー
  • Soundfort DS-200のクチコミ
  • Soundfort DS-200の画像・動画
  • Soundfort DS-200のピックアップリスト
  • Soundfort DS-200のオークション

Soundfort DS-200MJTS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年12月29日

  • Soundfort DS-200の価格比較
  • Soundfort DS-200の店頭購入
  • Soundfort DS-200のスペック・仕様
  • Soundfort DS-200のレビュー
  • Soundfort DS-200のクチコミ
  • Soundfort DS-200の画像・動画
  • Soundfort DS-200のピックアップリスト
  • Soundfort DS-200のオークション

満足度:3.47
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:5人 
  1. 4 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.73 4.31 -位
音質 音質の良さ 3.91 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 3.73 4.19 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 3.29 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Soundfort DS-200のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

すなおなさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
1件
ブルーレイプレーヤー
0件
2件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
音質4
操作性4
機能性3

【デザイン】
 見やすく,設定を確認し易いと思います.
 新聞より文字が相当小さいので視力の低い方は閉口するかもしれません.
【音質】
 PCM/DSDとも,USB入力で聞いていますが,音質に不満はありません.
 SPDIF入力も今後試し,何かあれば更新します.Cambridge Audio DacMagic100というとてもメジャーなDACがWM8805を使用しているようですし,クロック同期の癖という技術的な話に疎い私はまずは楽しみにしています.
【操作性】
 わかりやすく,操作し易いと思います.
 一方で,サンプル周波数表示はなんとなく変だなと感じました.データのサンプル周波数ではなくて,コンピュータのオーディオデバイス設定上の値を単に表示しているのかな.DSDでは何を表示しているのかな.と疑問が湧いてきます.
【機能性】
 PCM/DSD(DoP)で駆動する機種を探していました.
 私のニーズ(コンピュータよりPCM/DSD音源のHDステレオ音楽をUSB入力の無いオーディオアンプのAUX入力に接続する)にかなっています.

2023, 7月追加−−−−

DSD(DSF)とPCM(AIFF,FLAC etc)の双方の音源をUSBを使って聴く事が多いのですが,前曲PCM,次曲DSDの場合に次曲開始時に音が聴こえなくなります.PCMとしてデコードしているかのように表示されます.前面の入力切換をトグルしてもう一度USBに設定し直すとDSDと認識され聴こえるようになります.逆のDSD-PCMの順序では問題は発生しません.

再生ソフト(USB Audio Player PRO)の問題なのかと問い合わせていましたが,eXtream software development 社サポートの回答ではDACハードウェア側の問題とのことです.本製品メーカにも問い合わせましたが,残念ながら返信がありません.本製品ウェブサイトによるとサポート対象外の構成のようです.

( -_- ).星3つに変更しました.残念です.
−−−−追加おわり

【総評】
 少し定価よりまけていただいて入手しました.

所有2X年のCDプレーヤよりSPDIF(toslink)でこのDACに接続した場合,どうでしょう.あるいは最新のBlu-rayプレーヤのSPDIF(同軸)からつなげた場合は......少なくとも2X年前のD/Aコンバータを凌駕してくれることを期待してます.どなたか知見がある方が経験を教えていただければ良いのですが.

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ピエール山羊さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:207人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
6件
0件
プリメインアンプ
4件
0件
CDプレーヤー
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

【デザイン】
 デザインはスッキリしていて好感が持てます。
【音質】
 小型アンプAS-100+とコンビのUSB-DACですが、価格の何倍もする高価なDACにひけを取らない性能です。比べても私の耳には違いが分かりません。
【操作性】
 デスクトップ用とすれば不要ですが、私とするとリモコンがあったら良かったです。
【機能性】
 Bluetooth機能があればとも思いましたが、考えて見ればこのUSB-DACには不要ですね。
【総評】
 コンパクトで形も良く、かといって軽すぎない。必要十分な性能、機能の備わったUSB-DACです。現物を見せずにAS-100+と繋いで音を聴かせたら、こんなコンパクトなセットの音とは思えずきっとビックリしますよ!

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nBanjoさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:1250人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
11件
33件
イヤホン・ヘッドホン
24件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
12件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
音質4
操作性4
機能性3

再レビューです。
購入直後のレビュー(過去レビュー)も参考に。
本機のSPDIF入力(同軸/光)のデジタル信号受信デバイスはWM8805ですが、これがかなり曲者と言ってもおかしくないくらい扱いにくいデバイスです。
私自身もこのデバイスを使ったデジタルオーディオ機器を自作した経験があるのですが、SPDIF入力信号のデジタルロックの動作が非常に不安定(神経質)です。
・サンプリング周波数44.1kHzの整数倍でデジタルロックが外れやすい(48kHz整数倍の方が比較的安定)
・高いサンプリング周波数176,4kHz/192kHzでデジタルロックが外れやすい
ということで再生中にブツブツノイズが発生しやすいです。
どうもこのWM8805というデバイスは、ジッター除去を追求しすぎてサンプリング周波数の切り替え制御にコツが必要で完璧に制御し安定動作させることは至難と言えるような代物です。
つまり性能を追求しすぎて融通が利かない「じゃじゃ馬」になってしまったのだと思います。
正直なところ、このデバイスでまともに安心して音が聞けるのは48kHzではないかと思うくらいです。
厳しい言い方をすると、このデバイスでハイレゾ再生は期待できない(向いていない)。
私だけでなく世間のオーディオ自作マニアの評価も同じようであり、また大手オーディオメーカーの製品(量産品)でこのデバイス(WM8805)を採用し売れ筋となっているケースはほぼないと思います。(見かけたことがない)
したがって、本機をハイレゾ音楽再生用に使用するならUSB入力しかないと私は思います。
私の過去レビューに記したように、本機はオーディオとしてのピュアな基本設計は悪くないのだが、部品の選定(見極め)が甘く商品全体としての完成度を悪く(良いところを台無しに)したように思います。
私は過去レビューにおける改造(改良)にDAC後段のオペアンプの換装を加えてみました。
デフォルトのオペアンプはTIのOPA1652でした。
OPA16XXシリーズは比較的新しい高性能なオペアンプで、昨今のオーディオ製品に採用されるケースが多いのですが、音質が優等生すぎてオーディオとして若干面白みに欠けると私は感じており、すぐ換装したくなる傾向にあります。
最終的に本機をUSB入力限定で使用したところでは、本機は非常に良い音がするポテンシャルを持っていると感じております。
故に、メーカーに本機の改良版の製品化を期待したいところです。

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

自作45さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

地デジ・デジタルテレビチューナー
1件
4件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性4
機能性4

PM-7005のDAC使用からの変更です
PM-7005は アナログモードに設定

PC2台 1台はUSB 1台は同軸
4K チューナ TT-4K100
と3入力を切替て使用

PM-7005のDACとの音質比較ですが
心なしか良くなった気がします

※PC-7005のアナログモードが寄与しているのかもしれません

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天然1号さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
3件
レンズ
4件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
5件
もっと見る
満足度1
デザイン1
音質1
操作性1
機能性1

4月26日に届きましたが、電源が入りません。

日本製品でこのような不具合は滅多にお目にかかれないのですが、
よほどの運なんでしょうか?

メール問い合わせも問い合わせ送信出来たかの返信メールすら送ってきませんし、
電話も繋がりません。

サポートがきちんとされて、動いてからレビューをきちんとしたいですが、
これでは先が思いやられます。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あなたのレビューを投稿しませんか?

Soundfort DS-200のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Soundfort DS-200
MJTS

Soundfort DS-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年12月29日

Soundfort DS-200をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意