Soundfort DS-200


よく投稿するカテゴリ
2020年4月8日 10:54 [1268818-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
再レビューです。
購入直後のレビュー(過去レビュー)も参考に。
本機のSPDIF入力(同軸/光)のデジタル信号受信デバイスはWM8805ですが、これがかなり曲者と言ってもおかしくないくらい扱いにくいデバイスです。
私自身もこのデバイスを使ったデジタルオーディオ機器を自作した経験があるのですが、SPDIF入力信号のデジタルロックの動作が非常に不安定(神経質)です。
・サンプリング周波数44.1kHzの整数倍でデジタルロックが外れやすい(48kHz整数倍の方が比較的安定)
・高いサンプリング周波数176,4kHz/192kHzでデジタルロックが外れやすい
ということで再生中にブツブツノイズが発生しやすいです。
どうもこのWM8805というデバイスは、ジッター除去を追求しすぎてサンプリング周波数の切り替え制御にコツが必要で完璧に制御し安定動作させることは至難と言えるような代物です。
つまり性能を追求しすぎて融通が利かない「じゃじゃ馬」になってしまったのだと思います。
正直なところ、このデバイスでまともに安心して音が聞けるのは48kHzではないかと思うくらいです。
厳しい言い方をすると、このデバイスでハイレゾ再生は期待できない(向いていない)。
私だけでなく世間のオーディオ自作マニアの評価も同じようであり、また大手オーディオメーカーの製品(量産品)でこのデバイス(WM8805)を採用し売れ筋となっているケースはほぼないと思います。(見かけたことがない)
したがって、本機をハイレゾ音楽再生用に使用するならUSB入力しかないと私は思います。
私の過去レビューに記したように、本機はオーディオとしてのピュアな基本設計は悪くないのだが、部品の選定(見極め)が甘く商品全体としての完成度を悪く(良いところを台無しに)したように思います。
私は過去レビューにおける改造(改良)にDAC後段のオペアンプの換装を加えてみました。
デフォルトのオペアンプはTIのOPA1652でした。
OPA16XXシリーズは比較的新しい高性能なオペアンプで、昨今のオーディオ製品に採用されるケースが多いのですが、音質が優等生すぎてオーディオとして若干面白みに欠けると私は感じており、すぐ換装したくなる傾向にあります。
最終的に本機をUSB入力限定で使用したところでは、本機は非常に良い音がするポテンシャルを持っていると感じております。
故に、メーカーに本機の改良版の製品化を期待したいところです。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月31日 21:54 [1196428-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
PM-7005のDAC使用からの変更です
PM-7005は アナログモードに設定
PC2台 1台はUSB 1台は同軸
4K チューナ TT-4K100
と3入力を切替て使用
PM-7005のDACとの音質比較ですが
心なしか良くなった気がします
※PC-7005のアナログモードが寄与しているのかもしれません
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月26日 13:47 [925599-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
音質 | 1 |
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
4月26日に届きましたが、電源が入りません。
日本製品でこのような不具合は滅多にお目にかかれないのですが、
よほどの運なんでしょうか?
メール問い合わせも問い合わせ送信出来たかの返信メールすら送ってきませんし、
電話も繋がりません。
サポートがきちんとされて、動いてからレビューをきちんとしたいですが、
これでは先が思いやられます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
