GT 710 1GD3H LP [PCIExp 1GB]
- GeForce GT 710を搭載したエントリークラスのビデオカード。ボード全長が約146mmとコンパクトサイズ。
- ロープロファイルに準拠し冷却ユニットにはファンレス仕様のヒートシンクを採用。補助電源も不要でスペースが限られた省スペースPCへの取り付けにも最適。
- バスインターフェイスはPCI Express 2.0×8(形状は×16)、ディスプレイ出力端子はDL-DVI-D×1、HDMI×1、VGA×1を装備している。
GT 710 1GD3H LP [PCIExp 1GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月26日

よく投稿するカテゴリ
2021年5月16日 15:01 [1447264-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
中古で購入したLenovo ThinkCentre M73 smallに付けました。M73はCore i3 4130でHD 4400がオンボードなので、能力的には付けてもあまり効果はないのかと思っていましたが、YouTubeの表示がスムーズになりました。
どなたかが書いていましたが、GT710はCoreなら第6世代でも効果があるようです。このグラフィックボードをゲームやマイニングで選ぶ人はいないと思いますが、第4世代Core i3の中古パソコンでは十分効果がありました。グラボ本体がスリムで静かで電源も要らないので、映像端子を増やすような使い方も含めてメーカ製スリムタワーのグラフィック機能増強に便利かと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 17:47 [1411411-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 1 |
機能性 | 1 |
処理速度 | 1 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ドラクエのこのスコアは480pにしても驚きました |
当方現在自分の使い方に合うベストなグラボを模索しており、手持ちのボードが無い時の繋ぎとして使用しています。
表計算や特定の管理PCなど事務用としては申し分なく、4K出力でも"動画やゲームさえ"動かさなければ、もう一度言いますが"動画やゲームさえ"動かさなければ基本問題ありません。
動画はYouTubeで行くと720pあたりからすでにカクつきはじめます。
デスクトップがフルHDになっている場合は、480pでも全画面に引き伸ばすとカクつきます。
仕方ないですね。
これをゲーム用や動画マシン用で購入するのはお門違いなので、もしこう言った用途で検討なさっている方がおられましたらご注意下さい。
このグラボは挿しただけで特定のバージョンのドライバが自動でインストールされる仕様なので、とても楽でした。
最新のドライバやエクスペリエンスを使用する場合は別途インストールが必要です。
-----これを守らないとヤバい-----
・フルHD以下の設定
・単画面
・ゲームしない
・youtubeは480pまで(全画面化不可)
この3つを守ればとても快適です。
でもドラクエXは640x480設定でなおかつ軽品質、全画面化はしないという縛りにおいて平均70FPSほど何故か出ていました。
ですが、一つ重要な事を付け足しておきますがグラボなしのパソコンでゲームしていて性能を上げたいからという理由で導入するグラボでは決してありません。
ゲームや動画再生などのエンタメマシン目当てでこのグラボを買うのは完全に間違いなのでそこだけは気をつけてください。
以下に(ダメ元で回した)ベンチマーク結果を貼っておきます。
ドラクエXなど例外的にめちゃくちゃスコアの伸びるタイトルもあるようです。
------ベンチ環境------
CPU AMD ryzen5 5600X
メモリ32GB
FF15(720p 軽品質)
?起動不可(笑)
MHF【大討伐】(640×360)
?25?35FPS
ドラクエX(軽品質 640×480)
?平均75FPS(めっちゃ頑張った)
※バージョン面によっては別途持っている9万円相当のRadeonRX6800を打ち抜く場合もありました。
?8001スコア(まさかのとても快適判定)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月8日 12:32 [1335759-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】何の問題もありません
【画質】WEBやオフィス程度なら何の問題もありません。
【機能性】必要最低限付いてます。
【処理速度】価格相応。このボードに処理速度を求める人はいないでしょう。
【静音性】ファンレスなので無音です。
【付属ソフト】使用していません。webから最新ドライバーを使いましょう。
【総評】とりあえず画面をみれれば良いという使い方なら十分なボードです。コスパも良いしファンレスなので無音。何気に使い勝手は良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月21日 15:07 [1302926-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
「処理速度」については、このボードに期待していたものに対して、という評価です。
下記のマシンに導入しました。
マウスコンピューターEGPA402R74DR10W7K(2014年発売)
microATXタワー
プロセッサ:AMD A4-4020 APU
チップセット:AMD A78 FCH
メインメモリ:8GB
グラフィックス:AMD Radeon HD7480D(APU内蔵)
グラフィックメモリ:メインメモリからシェア
ディスプレイ出力:DVI-D
解像度:FHD(1920×1080)
OS:win10
電源:定格350W
もう2、3年このマシンを延命して使うことに決めた頃から、
動画・ゲームに多少の対応力をもたせたいと思うようになり、
このボードを購入しました。
すくなくとも表示に関しては、劇的に高速化された。
カクツキ気味だったFHDレベルの動画もスムーズになりました。
HTML5の2Dブラウザゲームで、その変化が最もわかりやすく現れた。
このボードの導入前は読み込みも表示もどちらも激しく遅く、
とうていプレイできる環境ではなかったものが、
このボードの導入後は「読み込み時間」が長いままだったのに対し、
読み込みが完了した後の「表示」については圧倒的に速くなった。
読み込みが遅いままなのはCPUやHDDのせい。
表示だけが速くなったのはまさにこのボードのおかげ。
何がボトルネックでどこが強化されたかが一目瞭然でした。
三千円でこれだけ速くなってくれれば何の不満もない。
もっと早くに買っておくべきだった。
レガシーBIOS機で動かない、とamazonのレビューにあったが、
上記のマシンもレガシ機ですが問題なく動いてます。
amazonのレビューには画面がブラックアウトする等の不満も
多く書かれていたが、利用環境によって変わる気がする。
スリムPCに他の拡張ボードと一緒に詰めこみ、
排熱のわるい壁際に置くなどしていれば熱暴走するのじゃないか。
私のマシンはmicroATXで他の拡張ボードもなく、四方覆いのない台の下に
置いてあるので、購入の際にはファンレスという点もあまり気にならなかった。
動画を再生している最中にヒートシンクに触ると、40度ぐらいの体感。
マルチタスクで負荷をかけ過ぎると、また別かもしれない。
たまたまマザーボードもMSIで、相性がよかったということもあるかもしれない。
(関係ないかもしれないが。)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月24日 23:51 [1283628-2]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 1 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
この9年前のPC、グラフィックベンチ81しかないんだ。弱っ。
あっ、このグラボだとたった3000円で687になるんだ。8倍以上じゃん。楽しそー。PC狭くて電力ぎりだけど、これならいけそうだし、ファンレスだから換気口開いてなくても大丈夫そうだし。付けてみよ。
あれ、このブラケットのネジ、+穴じゃなくて六角だ。しょうがないラジオペンチ使うか。かちゃかちゃ。できた。
なんか全然画面出んな。まあ、その内なんとかなるだろ。
(放置)
あっ、ついた。ネットでドライバー探してたんかな。
さて画像の画質は。まあ静止画の画質上がるわけないか。違い分からん。
じゃあ動画の画質は。やっぱり違い分からん。
それならYoutubeの4K見れるんじゃない?4Kモニター無いけど。・・しょっちゅう止まるやんけ。このグラボじゃ今のYoutube再生支援できんのか。今時オンボードでもついとる機能やろ。
もちろんこんな低スペックでゲームできる訳もないしな。数年内のPCならオンボードの方がましな性能だし。
・
・
・
こいつ、どういった場面で役に立つん?
まあ目的もなしに買った私がアホなんだけど。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月22日 22:17 [1285715-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
発熱も少なく2Dの動きも良い。
【画質】
色もキレイで、動作も問題なし、3D表示を考えてこのボードを選ぶ人は
いないと思うので合格。
【機能性】
フルサイズ・ハーフサイズにも利用できえる。
D-SUB・DVI・HDMIと3種類の端子が有る。
【処理速度】
3D用途ではないので十分です。
【静音性】
ファンレスなので最高です!
【付属ソフト】
ドライバーなどのソフトはGeForce なので何時でもインターネットからダウンロード
できますので問題なし。
【総評】
Core i5 9400Fとこのボードにするか、Intel UHD Graphics 630付きの9400 にするか
悩みました。
価格的にはあまり変わりませんが、モット良いグラフィックボードにする楽しみがあり
ますね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年9月17日 18:29 [1259966-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
録画サーバーにて動画のエンコード専用に購入しました。3D性能は最低ラインですが、NVENCによる高速エンコードができて格安という点に惹かれました。昨今では CPUに動画用のアクセラレーション機能が内蔵されていますが、低価格、低消費電力CPUやAMDのCPUなどには搭載されていないモデルもあるので常時起動のサーバーなどにおすすめです。
LowProfile対応、1Slot、ファンレスという仕様が決め手でした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 18:47 [1251872-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
M/B H97
CPU Celeron G1840
Display 21.5inch
これまでGPUを利用してきて特段不満はありませんでしたが、Amazonで割引になっていたので衝動的に購入しました。ゲームなどはほぼやらず、高性能なものは必要ありませんでしたが、ネットや動画鑑賞でもクッキリ感がアップしたのがわかります。
これまでファンレスのグラボしか使用したことがありませんし、今回も同じくファンレスのものにこだわって目を付けていた商品でした。コンパクトでロープロにも対応しており1スロットでも使用できるので汎用性は高いと思います。
今後グラフィックに対応していない中古CPUへの載せ換えも視野に入れているので、今回安く購入できたことは良かったと思っています。
他の方も書いてらっしゃいましたが、端子類の保護材もしっかりしており製品の信頼性へのこだわりが感じられました。MSIのグラボは初めてですが、非常に好感が持てます。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月15日 18:13 [1182781-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
このグラフィックボートを本体に差し込むだけで特に問題なく動きました。
マルチディスプレイ用で購入して満足しています。
値段も安いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 18:22 [1162667-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
ファンレスですが特に問題ありません。ドライバも安定しており
今の所不具合なしです。
【画質】
内蔵と比較をしていないのでなんともいえませんが
特に問題を感じないので綺麗だと思います。
【機能性】
ゲームをやらないためあくまで動画再生支援目的なので無評価です。
【処理速度】
ゲームをしないので無評価
【静音性】
ファンレスなので問題なし
【付属ソフト】
わかりやすいと思います。
【総評】
niconicoやyoutubeなどでコメントや動画がカクつく場合があったのでなんとなく導入しました。
結果はすべてスムーズになりました。複数の作業をしても快適になりました。
ファンレスなので音も無くよいですし、導入も簡単でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月24日 23:38 [1089473-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 2 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
初のファンレスです。
発熱はそれほど気になりませんが、FANがある方が安心感があります。
メモリーも1Gで少ないですが、ゲームしないのであれば充分です。
ここの製品は、コネクターカバーが付いていてとても良いです。安い製品でも、大切に扱う姿勢がうかがえます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月10日 18:16 [1069027-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
マザボのスペックだけ確認してうっかりRyzen7ではオンボードのビデオ機能が使えないことに気づきモニタ用として購入しました。
用途的に高スペックを望むものではないのでコスト優先です。
ファンレスなので騒音はありません。
ロープロファイル対応な事も選択の要因です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月2日 19:32 [1066810-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 1 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月5日 08:51 [1059589-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 2 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
前は オンボードでもネット程度なら大丈夫 って事ったみたいですけど
今は無理ゲーですね。
クロームなりブラウザを開くとマウスポインタがガタガタと動かなくなる
不具合に長い間悩まされてきましたが
ビデオカード……ビデオスペックが足りてないという事で
ローエンドなカードを実装すると快適に動作するようになりましたとさ。
AMDをただ信じる者ですけど
Nvidiaの省電力性……丁度よく電気を食わないネット閲覧程度のグラボが
欲しかったのでコレを購入。
Nvidiaのコントロールパネルが……でなかったり?そういう設定の項目もないのか……。
端子も多いワケもなく……。
でもまぁ、驚きに電気を食わない上にファンレスで使い勝手は抜群ですね。
ネット閲覧程度なら問題なさそうです。
まぁ最初からゲームをしたいならもっと上を見るべきでしょう。
問題なく今の大画面なモニタにネット閲覧に使っていってるので
いやまぁ親が使ってますが……問題はないようです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
