SP016GLSTU160N22DA [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組]

SP016GLSTU160N22DA [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組]Silicon Power
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 1月21日

よく投稿するカテゴリ
2022年1月8日 12:05 [1537528-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
中古頂き物LENOVO Y50-70のメモリー(DDR3L)増設に使用です
元の8GB1枚を取り外し、この2枚組を実装しました
※一枚追加でも良かったのですが相性リスク回避で2枚組で入れ替えました
※中古メモリーでも良かったが価格差が無いので無難な新品
(むしろ、名の知れたメーカー品はヤフオクの方が高値)
※2021年4月以降の価格情報掲載がありませんが
今現在も1.5V対応品とほぼ同価格で販売されています
【速度】
普通(規格仕様平均の速度)
【安定性】
問題なし
【互換性】
問題なし(このメーカーで過去にハズレを引いたことが無い)
1.35V・1.5V両対応
【総評】
名の知れたメーカーで一番安く無難な選択(最安値7k円以下)。
現在のゲームには能力不足となってしまったGameingノートですが
4K液晶表示+GTX860M(GTX750Ti相当?)で普通の用途には問題ない。
メモリーは新品最安値と中古価格の差が無いので
特にこだわりが無ければ初期不良対応可能な新品が無難
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月13日 21:12 [1462883-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
【総評】
5年落ちのマウスコンピュータ社製ノートPC『m-Book MB-K640XN-SH2 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX950M/15.6型フルHD液晶搭載モデル』が、ここ2〜3週間の間で度々、ブルースクリーンで再起動するようになり、主な理由がメモリーのハードウェアエラーだったため、(そろそろ寿命が近い、内蔵HDDの換装も予定しつつ)取り急ぎ、メモリーの換装を行いました。
換装後に”Windowsメモリ診断”を実施して、異常が無くなったことを確認。作業が無事に終了しました。
比較的安価で入手できたので嬉しかったのですが、マザーボードの制約から現状の16GBより増設することができず、残念でした。
【速度】
可もなく不可もなく
【安定性】
換装後、2週間経過していますが特に問題なし。
【互換性】
規格は古かったものの、広く扱われていた規格だけに未だに入手できて良かったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月13日 18:17 [1275291-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 3 |
互換性 | 3 |
Mac mini(2012 late)に使用しました。
元が非力だったので、かなりパワーアップしました。
Blue Stack利用でも警告を受けなくなりました。
元々SSDには換装してたので、かなり早かったですが、それでもたまに「ん?」と固まる(カクツク)事があったのですが、気になる事がなくなりました。
まだまだ家のメインマシンとして活躍出来そうです。
このメモリ、私が数年前に確認した際は2枚で4000円切ってる時期もありました。
それがあったので買うのに躊躇していましたが…7000円台になった所で諦めてポチりました。
その後また値上がりしたようなので、正解だったかな、と思います。
半年ぐらい使ってますが、特に不具合なく、性能に不満はありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月14日 21:37 [985482-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
2016年10月時点、¥6,480 (配送料:¥0)にて
安価時に予備を買っておく (タイミング的・・安いか、高いか?)。
<使用PC> ASUS VivoMini VC65 VC65-G209Z
普通に実装メモリ(RAM): 16.0GB と表示される。
問題なし。 一か月ほど使用してもエラー無し。
DDR3L : 低電圧対応
<活用など・・>
Oracle VM VirtualBox を導入してWindows10起動後に
XP、Vista、Windows7、Windows8、Windows8.1、Windows Server
動作テスト環境に活用中
(割り当てられるメモリーに余裕あり)
速度、安定性、互換性、使ってみるまで分からないので何とも言えませんが
Silicon Power は安心出来るのではないでしょうか。
もちろんセットする際、静電気には注意して作業は行いました。
(PC分解、元メモリを外し、組み立て・・・不注意で壊すことが多いので・・・)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月7日 16:34 [950918-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
New Vostro 15 3000(3559)に取付、交換して利用しております。
シリコンパワーのホームページは英語で読めず・・・正確なパソコンとの適合はよく分かりませんでしたが、似たようなモデルが対応していましたし、まぁこの値段ならと思って購入しました。
交換直後のパソコン起動時に”メモリを交換しましたね?”みたいな警告メッセージは表示されましたがその後は問題なく認識、利用出来ております。
約6,000円ちょっとで16GBですから、普通に買うと高価なのでとてもお財布的には助かりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月17日 19:38 [946006-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
NG-N-i5500SA1に使うため購入しました。シリコンパワー製を買うのは今回で3回目(1回目はHPのノートパソコンに、2回目はLeonovoのy580に)です。いつもならトランセンド製ですが、これの方がトランセンドより安かったため今回はシリコンパワー製でした。
もちろん問題なく使えています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月18日 22:58 [923741-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
購入したベアボーンが低電圧対応のDDR3Lしか対応しておらず慌てて購入。
8G×2のメモリで最安の本品を購入しました。それにしても安いです。
低電圧対応メモリが非対応メモリより安いというのが不安になりましたが、
SDやHDDを含め、Silicon Power製品を沢山購入しており、
今のところ故障した事が無いので信用して購入。購入して1ヶ月で1度もエラーなく使えており満足です。
ただ、速度は正直以前使用していたCFD製の8GBメモリと大差が無いような気が・・・。
相当負荷をかけた作業をしない限り、速度差を体感できる事は今のところ無さそうです。
あるいは速度優先ならDDR4メモリかDDR3オーバークロックメモリを選ぶほうが正解だと思います。
本品は速度よりも安定性とコスパを優先するユーザーにオススメします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月1日 16:49 [907817-2]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 4 |
今はもう完売しちゃったけどNTT-Xさんで8480円。
800円割引クーポンが使えて7680円。
届いたのでThinkPadE450のメモリをこれに換装。
去年夏に4GBx2で導入したPCですが8GBx2の16GBにしちゃいました。
Chromeで30個くらいタブを開いているとやや重い気がしてたのですが、それが解消されました。
それ以上の負荷はかけていませんが
デスクトップだと32GBにしているので、そのつもりで使い分ければ十分かと。
--------
何気なく価格推移見たら 3月の下旬に6980円まで下がってる…。
一月半で1500円下げとは、メモリ相場は恐ろしいな…。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月11日 07:25 [912457-1]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 3 |
互換性 | 3 |
安価で、手持ちのノートPCの増設に良いものでした。
購入品は2枚のうち1枚が動作不良を起こしましたがサポートに連絡し交換をして頂きました。
サポート電話はすぐつながり、対応は明快明確で好感が持てました。トラブル時にきちんと対応していただけると却ってそのメーカに対する好感度が上がるようにも思いますね。
交換後のメモリ製品自体はなんの問題もなく、16Gもあるので仮想メモリを0にして使っています。SSDはリードが多いだけでも劣化するのでSSDとこのような大容量メモリの組み合わせは相性が良いと思っております。SSDへのアクセスが減ると消費電力も減ります。
余談ですが
このメモリは2台のPCに実装しましたが、片方は2540MというSandy-Bridge世代。DDR3LはサポートしないCPUですがここにDDR3Lをさして問題ないのでしょうか。
購入前に調べました。詳細はJEDECの仕様定義を読めば良いようですが一般には公開されていません。Micronが仕様書に書くところによると、DDR3LはDDR3電圧でも動作する仕様である、だそうです。(詳細はJEDEC仕様書を読めとありました)
というわけでこのメモリをSandyのPCに入れてMEMTESTしましたが全く問題なく、Micronの文書通りだということがわかりました。
ご参考まで
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![SP016GLSTU160N22DA [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
SP016GLSTU160N22DA [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 1月21日
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






(メモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
