MonsterXX2 SK-MVXX2
最大1920×1080p/60fpsを録画できるHDMIビデオキャプチャー

よく投稿するカテゴリ
2020年5月7日 20:15 [1043807-2]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
少し前までは認識に難があったようですが、今出ている物は対策済みなので普通に使えると思います。
私も普通に認識して使えてましたが、やはりスリープ復帰時やタイミングによっては認識しなくなる事や録画時にドロップ等が多くなってきたため現在は使用しておりません。
また、映像が入力されていない状態でアマレコ等付属ソフト以外で使用した場合、映像が入力されるまでフリーズすることが多く、使い方によっては辛いと思います。
【画質】
良くも悪くも、U3.0Rと同じ
細かい所ですが色ズレも同じくありました。
普通に見る分には分かりにくいですが気になる人は気になるかもしれません。
【機能性】
XX2もU3.0Rに付いているダウンスケーリング機能が搭載されています。
ソフトに頼らず小さい解像度で表示したい時には使えます。
U3.0Rの後継機なので内蔵型という所以外基本的にU3.0Rと機能は同じだと思います。
【入出力端子】
見ての通りHDMI入力のみです。
パススルー端子などはありませんので、遅延が気になる方はHDMI分配器が必要です。
【付属ソフト】
必要最低限と言った感じ。
基本的にはアマレコTVをオススメしますが、表示中に解像度などが変わる機器で使う場合(PS3など)は付属のソフトを使ったほうがいいかもしれません。
付属のソフトは自動的に解像度を設定して表示してくれる機能があるからです。
【総評】
使い方が合えば満足度は高いと思いますが、環境や接続方法によって使える使えないの差が激しい為つなげっぱなしで気軽に使う事を想定している場合、別メーカーのものか少し高くてもUVC対応のモノを購入されることをおすすめします。
やはり、見せかけ内蔵(内部USB接続)ではなく純粋にPCIEで通信するタイプのキャプチャーボードの方が高いですが安定していると思います。
XX2を中古やジャンクで相場より安く手に入れられたなら悪くないですが、正直新品で買うのはオススメできません。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月24日 23:16 [1237731-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオキャプチャ
- 1件
- 9件
2018年3月17日 16:23 [1112940-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
まず価格が良いと思います。
修正版を購入しましたが認識せず。すぐにSKNETサポートセンターへ連絡しました。
届いた交換品は、何も問題なく快適に使えています。
PS4のプレビューもきれいに映るし、これは良い。
試しに買うのもよし、本気で使うのも良しです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオキャプチャ
- 1件
- 0件
2018年2月3日 19:41 [1101635-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
PS4をウインドウモードでプレイしたくて購入、録画は使用していません。
環境
Win10 pro 64bit
core i7 6700
ASUS H170 PRO
GTX750i
注意事項
まず導入ですが、取り付ける前にHPからDLしたドライバーをインストール後、シャットダウンして取り付けしたら
BIOSは起動するがWindowsが起動しなくなりました
そのためシステムの復元から修正
次は取り付けしてからドライバーをインストールしたら認識しました。
ソフトについて
付属ソフトを使っていますが、毎回PC起動後最初の使用では通常に使えますが2度目の使用で信号は受信してるみたいだが画面が緑色で表示されなくなる現象がでました。
そのままデバイスマネージャーからアンインストール後、すぐインストールしなおせばすぐ使えるようになります。
遅延は感じないので普通にプレイできます。
私の環境では認識の不具合でたらすぐデバイスを削除後、再インストールすれば治ります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 22:40 [1083657-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
1080p@60Hzで録画できるキャプチャボードの中では
ダントツで安いため購入しました。
以前Monster X3を便利に使っていたのですが
この製品は720p@60Hzまででしたので実質買い替えです。
【安定性】
OSはWindows10 Fall Creators Update
CPUはCore i5 4690K
マザーボードはH97M-PLUS
メモリはDDR3-1600 4GBx2
キャプチャソフトはAmarecTV4.11
PS4の場合はPS4側の設定でHDCP無効にする必要があります。
2017年8月末購入で、まったくもって安定しています。
【画質】
1080p@60Hz対応ということでフルスペックで録画でき
とても気持ちが良いです。
【機能性】
ボード側にLEDが実装されており、
立ち上げ完了すると赤から緑になります。
何をもって緑となるかはわからないのですが目安にはなります。
【入出力端子】
HDMI x1 のみです。パススルー端子等はありません。
【付属ソフト】
ドライバとキャプチャソフトがありますが、
ドライバを単独インストールできます。
【総評】
相性問題にも悩まされず、狙った通りの機能を得られています。
1080p@60HzのキャプチャはHDDの帯域を100MB/s程度使用しますので
キャプチャ用のHDDを別途用意するかSSDを用意することをおすすめします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオキャプチャ
- 1件
- 0件
2017年9月30日 21:44 [1066214-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 1 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月25日 23:21 [923032-2]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
2017年になってようやく改良基盤がリリースされました。
それに伴い再レビュー。
レビューは改良基盤のものです。
改良基盤へは無償で交換してもらえます。
【安定性】
特に問題なく認識され使用できます。
画質も安定しています。
【画質】
1080pの60fpsでキャプチャできるので、
Youtubeなどで高画質配信するにはぴったりです。
【機能性】
基本はキャプチャのみです。
【入出力端子】
HDMIだけです。
【付属ソフト】
問題なく使え、必要機能は網羅されています。
【総評】
メーカーが不具合を認めてから改善されるまで1年以上かかりました。
周知は不十分で未だに店頭には不具合品がそのまま残っています。
メーカーの対応のまずさにより価格は下落し、
今では約12000円程度の破格で手に入る唯一のフルHDキャプチャとなりました。
改良品であれば問題なく動くと思われます。
参考になった10人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月18日 14:43 [1046862-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
PCショップにて9700円の新品を見つけたので購入。
monsterX3A 720pキャプチャーボードからの乗り換えです。
使用環境
OS: Windows7 pro 64bit
CPU: Corei7 2600k 3.4GHz
GPU: GTX780
MEM: 16GB
マザー: Asus P8Z68 Deluxe
録画ソフト:アマレコTV Live アマミキ! Ver3.10
いつものようにメーカーサイトからドライバを直接ダウンロードしインストールしましたが、デバイスを認識せず。
焦りましたがマニュアルどおり付属ディスクからルネサスUSB3.0ドライバをインストールしたところ、きちんとデバイスが表示されました。
その後MonsterXX2ドライバをインストールしたところ、無事デバイスの認識に成功しました。
シリアルナンバーは基盤修正済の31557D10001以降であったので、2016年頃の不具合は治っているのかもしれませんね。
【安定性】
・たまに5秒程フリーズすることがあります。
録画データを見るとフリーズ中の部分はカットされてしまっています。
起動直後に起こる事が多く、一度起こってしまえば長時間の録画中には起こる事は無いのでフリーズの原因は不明です。
・音声のノイズ
44100Hzで録音すると、音声にプチプチとノイズが乗ります。
48000Hzで録音するとノイズが出ないため、録音の設定は48000Hzで使っています。
【画質】
1080p60fpsで録画できています。
【機能性】
普通です。ソフトを使えば720p30fpsにダウンスケールして録画もできるので、録画データの容量節約になります。
720p30fpsで録画した場合、10分で11GBぐらいのファイルサイズになります。
【入出力端子】
HDMI端子1個です。
画面表示は0.1秒ほど遅延があるため、シビアなアクションゲームなどには不向きです。
別途HDMI分配器を購入しましょう。
【付属ソフト】
ドライバがきちんとインストールできたので、評価は普通です。
いつもアマレコを使っているため、付属の録画ソフトは使っていません。
【総評】
MonsterX3Aは720p入力までしか対応していなかったため、録画中はXboxOneの画質をハーフHDに落とさなくてはなりませんでした。
XX2は1080p入力に対応しているので、録画しながら1080pの映像で遊ぶことができ、望んでいた録画環境が手に入りました。
パススルー機能やマイク入力など、多機能なUSB3.0接続製品は2万円以上するため
とりあえず1080p60fpsの録画環境が欲しいという方は1万円以下で手に入るこちらを選択するのも良いかもしれません。
4K映像をダウンスケール表示できるキャプチャデバイスが出るまでの繋ぎとして使います。
- 比較製品
- SKNET > MonsterX3A SK-MVX3A
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月17日 16:46 [1037807-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
二枚所持。
NVIDIA nForce680iLT では動作していたのですが
ASUS PRIME H270PRO では認識しませんでした。
所謂 リコール対象でした。
http://www.sknet-web.co.jp/news_release/170411_monsterxx2_support.html
しかし、二枚とも交換してもらっても認識しませんでした。
WIn10のクリーンインストールからも認識できなかったのですが
メーカーが 症状に対応したボードを用意してくださったので
何が原因なのかはわかりませんが
そのボードでは安定して認識・動作しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月21日 17:48 [931993-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 2 |
PCI-E接続の内蔵型になりますが、ボードの内部処理がUSB3.0接続でキャプチャーボードに接続する設計になっているため、USB3.0周りのドライバーと相性があります。
念のためにこの製品を取り付ける前には、一旦USB3.0ドライバーをアンインストールしてから作業をしてください。
取り付け後に、USB3.0ドライバー → 本製品のドライバーの順でインストールしてください。
あとPCI-EGen2.0以降の対応になっていますが、速度がギリギリの設計の為か、他のPCI-E製品と同時に使用する場合にプチフリーズする場合があります。
FullHD60fpsの製品としては安価ですが、環境を選ぶ製品ですし、それなりなPCに知識がある人以外が手を出すにはハードルが高いと感じました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月1日 04:25 [924943-2]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 1 |
【安定性】ハードエラーは吐いたことはない 追記:長時間利用により音声が聞こえなくなる症状が出ました。★3→★1に変更。
【画質】HDMI出力
【機能性】60fps対応、他は旧型と同じ 追記:機能性が特に無い事に気付き★3→★2に変更
【入出力端子】HDMI*1 追記:端子がHDMI1つしか無い事に気付き★3→★2に変更
【付属ソフト】かなり不安定な状態、ソフトがエラーを吐くとPC再起動しないとダメ。今後の修正に期待。 追記:★1未満の評価が無いことに絶望しました。
【総評】付属ソフトの改良さえ入れば普通に使えるようになるかな?(使えるようにしてくれないと困る) 追記:製品購入で浮かれて評価を甘めにしていましたが当製品の現実を目の当たりにしました。
これはもうだめかもわからんね。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(ビデオキャプチャ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
