ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!
Altair VH-AD Windows 10 モデル K/05713-10aドスパラ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 1月 8日

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.40 | 4.25 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.40 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.80 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.20 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.80 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.60 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.60 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.38 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2016年2月28日 09:45 [908814-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
妻用にネット、 iTunes程度を使えれば良いということで試しに買ってみた。似たようなものはいろいろあるが、最終的には2.5インチ7mm HDD 増設が可能というのと、USB端子数が決め手になった。単体で使うのであればSSDを増設程度で十分使える。必要に応じてDVD(ブルーレイ)の外付けなんかをつけてやるといい。CPUやグラフィックは性能が高いとは言い難いが、液晶は大きく綺麗で動作も特にモッサリ感はない。白いボディもなかなかイイので妻も満足のようだ。あとは耐久性なのだが、三万円なら四、五年ももてば十分お釣りがくる。そのころには多分買い替え時期だろう。ライトユーザーであまりこういうものにお金を掛けたくない人にはおススメだ。タブレット+キーボードよりは使い勝手はいいと思う。ただしこれより安いものはお勧めできない。拡張性や処理速度などに不満が出てきて結局買い替えになるようなら、最低三万円程度投資してこのクラスぐらいのもの買っておいたほうがいいと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2016年2月27日 13:27 [908519-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
すごく安くて、使い勝手がいいです。
唯一の欠点としてはパソコンの容量が少ないことかな。
データを保存する場合は外付けHDDを使う必要がある。
それ以外はすごくいい商品だと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月24日 01:29 [897952-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
これまで大学で使用していた学科指定ノートPCのバッテリーがへたってきたのと、あまりにも激安のノートPCにガジェット好きの血が騒いだ(笑)ので、購入してみました。
【デザイン】
この製品を購入する決め手となった項目の一つでもありますが、角が同価格帯のほかのノートPCのようにラウンドしておらず、大手メーカーの高級モバイルノートPCのように角ばっており、シャープなデザインが好きな方はこれだけでも所有欲が満たされます。外装はホワイト、内装はブラックのプラスチックですが、艶消しプラスチックであるため指紋が目立ちにくく、手触りもいいです。
【処理速度】
このPCに搭載されているCPUは、Celeronと名乗ってはいるもののBraswellという、AtomベースのSoCであるため、あまり期待はしていませんでしたが、思っていたほど処理速度が遅いとは感じませんでした。Atom Z3735Fを搭載したWindowsタブレットではちょっとしたソフトウェアの起動でも待たされることがありましたが、このノートPCはストレスを感じるほど待たされることがありません。もちろんBroadwellのCPUなどに比べれば性能は劣りますが、オフィスワークやちょっとした動画視聴など、よほど重たい作業をしなければ特にストレスを感じることなく使用できるのではないでしょうか。
【拡張性】
このPCに搭載されているCPUはタブレットに毛が生えた程度のものではありますが、やはり拡張性の良さはタブレットにはないノートPCの強みです。USB3.0x1、USB2.0x2、HDMI端子、ヘッドセット端子、SDカードスロットと比較的豊富で、一般的な用途であれば特に拡張性に困ることはないのではないでしょうか。有線LAN端子、RGB出力端子はありませんので、必要に応じてアダプタなどをかませる必要があります。
【使いやすさ】
このノートPCは2GB RAM、32GB eMMCと、一般的なWindowsタブレットと同程度のメモリ・ストレージ容量ですが、OSが64bit版Windows10となっています(Braswellが64bitOSにしか対応していないため)。64bitOSは32bitOSに比べてメモリ・ストレージ消費量が大きく、このノートPCでもメモリはつねに1.5GB前後、ストレージは初回起動時点ですでに空き容量が12GBしかなく、余力は少ないです。ちょうどWindowsタブレットが出始めたころの1GB RAM・16GB eMMCのタブレット端末をご想像いただけるとイメージしやすいと思います。webブラウザでもタブをたくさん開くとメモリが100%近くになり、ほかのソフトの起動がためらわれてしまいます。また、私の環境の場合、必要最小限のソフトをインストールしたのちWindows Updateをかけたところ、一時空き領域が5GBほどまでに減少してしまいました。また、このPCは工場出荷時点でWindows10のビルドがなぜかBuild 10240となっていますが、空き容量が少なすぎてそのままでは最新ビルドへのアップグレードができません。外部デバイスを利用するなどなんとかアップグレードする方法はありますが、ビルドアップは保証対象外になる可能性もありますので、保証が切れるのが怖い場合はBuild 10240のまま使用することをおすすめします。
一方、付属品にはメーカースペックをはじめどこにも書かれていない、2.5インチ内蔵HDDのマウンタが付属しており、実際にノートPCの右側面にこのマウンタに取り付けたHDDを入れるためのスロットもありました。私は保証が切れることを承知の上でこのスロットに手持ちの500GB HDDを搭載し、こちらにソフトウェアをインストールすることで、ひとまずeMMCの容量の問題は回避しています。3万円未満と低価格ですので、挑戦心のある方は例えばこのスロットに大容量SSDを搭載し、eMMCの内容をSSDにクローンし、SSDから起動できるようにすることで高速・大容量ストレージを備えたノートPCとして使用できないか試すのも面白いと思います。いずれにしても保証対象外の行為であるため、あくまで自己責任で行うべきである点を強調しますが、PC好きにとっては結構遊び甲斐のあるノートPCともいえます。
【携帯性】
14型であるため、15.6型ノートよりも持ち運びが容易です。重量も1.6kgと、さすがに大手メーカーの1kgを切るモバイルノートPCには及びませんが、重たすぎることはなく、学校で使用するルーズリーフや書類などとともにリュックに入れても明らかにPCのそれとわかる重たさは感じません。膝の上に載せての作業も快適です(ただし底面が若干発熱しますので、低温やけどには注意が必要です)。
【バッテリ】
大手メーカーの10時間超の長時間バッテリーには及びませんが、カタログスペックで6.9時間と比較的長時間動作が可能です。実際に使ってみても、文書作成などの軽い作業であれば3時間以上作業していてもまだバッテリー残量が60%程度残っていました。負荷のかかる作業をするともう少し短くなるかもしれませんが、軽めの作業であれば「気が付いたらバッテリーが残りわずかになっていた!」といった事態は避けられるのではないかと思います。
【総評】
RAMとeMMCの容量が64bitOSの割に少ないため、このPCでできる作業には限りがあり、またそれらを回避するために一定以上のPCのスキルが必要とされるため、用途と人を選ぶPCであると言えます。価格だけに目を奪われて購入してしまうと、RAMの余裕のなさやストレージ容量の異常な少なさで痛い目に遭いますが、そのことをあらかじめ理解したうえで、保証対象外になってでもこのPCをいじり倒す覚悟のある方にとっては、これ以上ないコストパフォーマンスの高さと遊び甲斐のあるPCであると言えます。最後に繰り返しになりますが、このPCをいじり倒す場合はあくまで自己責任で。とはいえ3万円ならもし壊してしまったとしてもあきらめはつくでしょう(笑)。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
