
- 5 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.35 | -位 |
収録辞書数![]() ![]() |
4.52 | 4.39 | -位 |
見やすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.27 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
1.52 | 4.10 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 4.13 | -位 |
検索機能![]() ![]() |
4.05 | 4.23 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.90 | 4.20 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.95 | 3.89 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年10月8日 18:53 [1266340-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
収録辞書数 | 5 |
見やすさ | 5 |
使いやすさ | 2 |
携帯性 | 4 |
検索機能 | 5 |
バッテリー | 1 |
拡張性 | 3 |
シャープの高校生用から買い替えました。
シャープに比べてメニューが見やすいし、検索も使いやすいと思いました。
機能としては、英語の論文を読むとき、専門用語がしっかり出てくるのでこれがないと生活出来ません
クロスワードやスポーツ事典もあって楽しいです笑
しかし、ボタンが本当に押しづらいです。クリック感が少なくパソコンのように打つと文字が抜けてやり直しに。
文字入力のもっさり感は残念です。
あと、電池がないときの交換表示は3秒に一回位出てきます。よってめちゃくちゃ調べなきゃ行けずストレスが溜まってるときにより一層のストレスを生み出します。
しかも、電池計測すると割と残量あるのでますますイライラします。
充電池にしようかなーと思いましたが使わないときは本当に使わないのでまだ購入に至っておりません。
- 主な用途
- 学習
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子辞書
- 1件
- 0件
2016年5月9日 02:35 [929089-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
収録辞書数 | 4 |
見やすさ | 5 |
使いやすさ | 1 |
携帯性 | 5 |
検索機能 | 3 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
製品に含まれるコンテンツは素晴らしいが、実機を見ないで購入してしまったところ、次のような不満点が生じてしまった。購入を検討している方の参考になれば幸いだ。ただし、物のとらえ方には個人差があるかもしれないので、できれば実機をいじって操作感を確認してから購入するほうが良いと思う。
では早速やや不満な点を挙げよう。
ひとつは、キーボードの使いにくさである。私は本機を購入するまで、2008年ごろに発売されたエクスワードデータプラス4を利用していたのだが、それよりも圧倒的に使いにくくなってしまっている。かつてはキーボードの文字キーのどの部分を押してもきちんと入力されていたのだが、本機はボタンの下半分にふくらみがある形状をしており、その部分を押さなければ入力したことにならない。ボタン上部は固定されているようで、ボタンを押し込めないのだ。わかりやすくボタンを横から見た図をあらわすと、「へ」に近いかもしれない。この場合、「へ」の右端がボタン上部で左端が下部となるのだが、おそらくこのボタンは「へ」の右端部分を回転軸に可動するようにできている。であるから、回転軸に当たるボタン上部を押しても文字が入力されないのだ。入力した際も、普通のパソコンのキーボードを押したような感覚とは異なるため違和感があり、ちゃんとおせているのか不安になる。
とにかく、ボタンの上半分を押した場合は文字が入力されないので、電子辞書使用中にイライラしてしまうことが多々あるのである。
もう一つの問題は、それほど大したことではないかもしれないが、以前の電子辞書より動作が少し重く感じられることである。少し古いエクスワードを使っていた方は、少し気になってしまうかもしれないので注意してほしい。とはいえ、そこまで気になるような重さではないと思うので、初めての辞書ならばそんなに気にしないほうが良いと思う。
以上のように悪い点ばかりを挙げてしまったが、コンテンツ自体はとても便利で充実しているとは思うので、一番普段から触れることになるキーボードが入力しづらいものであるということはもったいなく感じられる。ただし、これはあくまで私の考えであって、もしかしたらこのタイプのキーボードでも打ちにくくない、と思われる方もいるかもしれないので、やはり出来れば実機で確認してからの購入をお勧めしたい。
- 主な用途
- 学習
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(電子辞書)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
