HC-VX980M-T [ブラウン]
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
- 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.21 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.74 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.11 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.63 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.34 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.03 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「撮影シーン:学校行事」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 17:23 [1552395-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
レビューを呼んでいると皆さん高画質を賞賛されています。でもそれって多分フルハイビジョン時代のビデオカメラと比較していらっしゃるのかなと思いました。
私はカメラが好きなのでミラーレス一眼も持っていますが、画質に天と地の差があります。当機の4k映像より、一眼カメラのフルハイビジョン映像の方が色のりが良くて高精細に映ります。べつに高価なフラッグシップ機じゃなくてもエントリーモデルの一眼カメラでもこれより高精細に映ります。
当機の映像はのっぺりしているんですよ。肌色補正をOFFにしても映像に深みがない。ビデオ専門の家電なのに写真機のオマケ動画機能に負けている。一般的にはなんで?って思われる状態です。やはり映像記録はレンズが正義です。大きいレンズを搭載している方が綺麗に取れるのは当然です。一眼カメラに取り付けるレンズのほうがそりゃ高画質ですよね。
ただ、当機は軽いんです。それが全てです。画質は悪いけど手軽に撮影出来るのがいいですね。子供の運動会では妻に当機を持たせて、私は一眼カメラで子供の写真や動画を記録しています。
ただね、今の時代、スマホでもそれなりの映像が録画できますから手軽さに重点を置くのならこのようなビデオカメラの存在意義は無いような気がします。
- 撮影シーン
- 学校行事
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 09:13 [1019780-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 無評価 |
子どものスポーツ関係を撮ることが多くレコーダーや外付けHDDに取り込んでいます。ソニーの古いビデオカメラからの買い替えでソニーがよかったのですが、昨秋の購入時点でソニーのレコーダーの評判がイマイチで、パナで統一しました。
デザインはきらいではないのですが、ブラックがあればもっとよかった。下部にあるSDカードのふたが開きやすいのですが、私の使い方なのか仕様なのか・・・ カードが外れるわけではないので実用には問題ありません。再生ボタンがもう少し大きく押しやすいとよかったです。
画質も4Kテレビがないので分かりませんが、自分には十分。ただ、赤系の色が妙に明るく見えることがあります。パナのデジタルカメラでも同様に見えるので、同社の色づくりの個性でしょうか。そこだけはソニーのほうが好きでした。素人意見なので他のレビューをご参考にしてください。
分かってはいたけれど、手の小さな女性などには少し大きく感じるかもしれません。ただし、軽いので取り回しは楽です。長時間でも私は疲れません。他の方もご指摘のように付属バッテリーはもちが悪いのでご注意を。
機能は素人の私には使いきれないほどあるので満点にしてます。音質は無評価としました。辛口風に書いた点も大した問題ではなく、コストパフォーマンスはよく正解だったと思います。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 学校行事
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月25日 21:25 [988918-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
ホワイトを選びました。
車で言うとところのパールホワイトのような色です。
パッと見た目はCoolなデザインです。
【画質】
SONYに比べて、段違いに良いです。
【操作性】
AVCHD 60iに設定したら、光学は20倍ですが、IA倍率は40倍になりました。
操作するなら、SONYよりこちらの方が、細かく設定でき、操作することができる。
【機能性】
機能は5軸手振れ補正+傾き補正で、空間手振れよりも+1軸多いです。
録画中の邪魔なアイコンも消せます。
WiFiも色々な種類のモードが選べます。
HD WriterはGPGPU(CUDA)対応です。
【バッテリー】
私はFullHDで撮影しますが、AVCHD 60iで1時間46分と表示されました。
【携帯性】
ビデオカメラだから、こんなもんです。
見た目よりも、あれ?軽いって感じます。
【液晶】
液晶のタッチの利きが良く、ダイヤルも付いているし、操作性は良いです。
iPhoneのように効きます。
【音質】
綺麗です。
【総評】
SONY CX675の画質が非常に悪く、交換してもらいました。(差額はちゃんと払いましたよ。)
こちらの方が画質も液晶、液晶のアイコン表示も良いです。
手振れも5軸+傾き補正なので、最初からこちらにしておけばよかったと思いました。
- 撮影シーン
- 学校行事
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月11日 01:23 [975866-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
過去に使用してきたパナソニックの映像機器は、
コンデジ、ビデオと立て続けに初期不良に遭遇。
サポートの対応もかなり横柄だったうえ、
HDC-HS9という機種に至っては、
月1〜2回の使用頻度で、扱いも相当丁寧だったにもかかわらず、
3年ほど経過したところで、取り扱いの不備や外部の損傷など一切無いのに、
突然電源が入らなくなったまま使用不可になってしまいました。
なので同社の製品は2度と購入するまいと思っていましたが、
今回4K撮影できるビデオカメラが必要になり、
価格・性能などの面から消去法でやむなくこの機種を購入しました。
このように、かなりネガティブな印象で使い始めましたが、
性能・機能に関しては、良い意味で裏切られました。
4K動画の画質は家庭用としては満足できるレベルで、
静止画切り出しも、子供の成長記録や記念写真としては十分な画質です。
そして、この機種にしてなにより正解だと思ったのが、
ワイヤレスワイプ撮影機能です。
イベントやステージ等と、それを観る子供の表情を同時に、
しかも高画質で撮影できるのは、自分にとっては最高の機能です。
上位機種に装備されているワイプ専用カメラはありませんが、、
スマホなどのワイヤレスサブカメラ使用のほうが、
アングルや位置などの制約がないため、使いやすいとも言えます。
同じく子供の撮影を目的として、リコーの「THETA S」を使用していますが、
全天球動画という撮影方式において、唯一無二の素晴らしいカメラではあるものの、
画質やバッテリー、撮影時間、記録メディアなどにおいての制約も多く、
100%満足とはいかない状態でした。
このビデオカメラは、「THETA S」での自分にとっての不満点を補いつつ、
違った形での解決をもたらしてくれた秀逸な機材です。
また、この性能・機能でこの価格は十分にリーズナブルと思えます。
しかし、今まで経験してきた初期不良や耐久性への心配と、
サポートへの不信感等は、容易にはぬぐえません。
性能・機能的には非常に良いものと思いますが、
その分を差し引いて、満足度は4とさせていただきます。
パナソニックという企業の体質が、数年前と比べて改善していることを祈ります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月4日 21:30 [942474-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月29日 18:48 [909118-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
8年間使ってきたSONYビデオカメラが寿命を迎えたため、子供のピアノ発表会のために新しく購入を検討。最終的にこの機種に。
【デザイン】
若干プラスチック感があるがカッコいい。
【画質】
店頭で確認した画質は凄い。さすが4K。
ただし日常は4K撮影⇒フルハイビジョンに編集すると思うので、その画像は別途確認。
【操作性】
ホールディング感良し。ただしファインダーは標準装備して欲しかった。
【機能性】
普通に使う分には説明書を読まずとも感覚で使用できる。ただし数々の特殊機能は使い切れるかどうかはこれから。
【バッテリー】
付属のバッテリーは実撮影時間が1時間と持たない。更にその充電も本体経由。これは不満。
【携帯性】
4K対応にしては軽くて良し。男性なら苦労せず持ち運び&撮影出来ると思います。
【液晶】
見やすくて綺麗。
【音質】
しっかりの拾えていると思います。
【総評】
ズボラで撮影や編集に手間をかけないタイプなので、画質も程良く価格が落ちている「パナHC-W870M」が第一候補に。
しかし近くの家電店ではすでに在庫が無く、あっても展示品のみ。ネットで買ってもよいのだが、出来れば店舗での購入を希望。
他機種を検討するも同様のミドルスペックは見当たらず、スタンダードモデルor4Kモデルの二者択一。最終的に…、
○どうせ買うなら今後も使えるよいもの
○SONYのAXはちょっと高い+重い
○ワイプ撮りやプロジェクター等の付加機能不要
○交渉の結果、店舗で価格COMとほぼ同料金での提供!
⇒4K+ライカのベーシックモデル「パナHC-VX980M」
これから楽しく撮影をしてきたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月16日 13:09 [905363-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
サイズ的には少し大きく感じますが、センサーが1/2.3型と大型で、
屋内撮影などの暗所性能に有利なので仕方がないですね。
本体は少し滑りやすくスイッチ類の配置や操作性も特に良いという程では無いです。
一般の撮影は特に問題ありませんが、手振れはもう少し効いた方が見やすいかな?
弱点は、空間にあるものの撮影!AFが効かない!
飛ぶ鳥などは至難の業?試しにほとんど動かない月に向けても
ボケボケでピントがなかなか合わない。空間認識フォーカスは使ってないようで、
AFは近くから遠方に順次ピントを探しに行ってる?
4Kはデータ量が大きいので自宅の貧弱なPCでは少し苦しいですが、
付属ソフトのHD Writer AE 5.3の編集機能は使いやすいです。
動画の部分削除編集は処理が早いですが動画の結合は処理時間がかかります。
動画から写真の切り出しはコマ送りでベストショットが探せるので
なかなかカメラの方を向いてくれない子供の表情などは効果があります。
写真の画質や発色はごく自然でコンデジと見分けが付かない。
それから、SDXCカードは、ずいぶん安価になった
class10・UHS-1が使えるので助かります。
(パナ純正はUHS-1読み出し90MB/S書き込み45MB/Sです。)
ソニーの4Kは記録方式の違いで高価なUHS-3が必要。
その他:
バッテリーチャージャーのBC10は4.2V0.65Aと非力で本体充電の
倍くらい時間がかかるのであまりお勧めできません。
予備バッテリーはパナは認識機能があり、純正しか使えないので、
VBT380が持った時の親指の収まりが良くVBT190よりお勧めです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
