HC-VX980M-T [ブラウン] レビュー・評価

2016年 1月21日 発売

HC-VX980M-T [ブラウン]

  • 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
  • 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
  • 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX980M-T [ブラウン]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX980M-T [ブラウン] の後に発売された製品HC-VX980M-T [ブラウン]とHC-VX985Mを比較する

HC-VX985M
HC-VX985MHC-VX985M

HC-VX985M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月16日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX980M-T [ブラウン]の価格比較
  • HC-VX980M-T [ブラウン]のスペック・仕様
  • HC-VX980M-T [ブラウン]の純正オプション
  • HC-VX980M-T [ブラウン]のレビュー
  • HC-VX980M-T [ブラウン]のクチコミ
  • HC-VX980M-T [ブラウン]の画像・動画
  • HC-VX980M-T [ブラウン]のピックアップリスト
  • HC-VX980M-T [ブラウン]のオークション

HC-VX980M-T [ブラウン]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月21日

  • HC-VX980M-T [ブラウン]の価格比較
  • HC-VX980M-T [ブラウン]のスペック・仕様
  • HC-VX980M-T [ブラウン]の純正オプション
  • HC-VX980M-T [ブラウン]のレビュー
  • HC-VX980M-T [ブラウン]のクチコミ
  • HC-VX980M-T [ブラウン]の画像・動画
  • HC-VX980M-T [ブラウン]のピックアップリスト
  • HC-VX980M-T [ブラウン]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ > ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M > HC-VX980M-T [ブラウン]

HC-VX980M-T [ブラウン] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.09
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:24人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.36 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.21 4.19 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.74 3.94 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 4.11 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.63 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.33 4.31 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.34 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 4.03 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HC-VX980M-T [ブラウン]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

heavenjunさん

  • レビュー投稿数:133件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
0件
デジタル一眼カメラ
11件
0件
タブレットケース・カバー
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性3
機能性3
バッテリー3
携帯性5
液晶5
音質3

このカメラ、4Kというのはさておき、フルハイビジョンでも僕的にはすこぶる画質が良いなって感じた。
そして、何より本体が軽いのが素晴らしい。
とっても気に入っているカメラ・・・イイね!

撮影シーン
ビジネス

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

takajunさん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:254人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
6件
484件
ノートパソコン
1件
343件
デジタル一眼カメラ
5件
217件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
機能性4
バッテリー5
携帯性5
液晶4
音質4
機種不明
   

   

【デザイン】 好みもありますが、 無難なデザイン。 SD card の取り付け位置は やや難あり。

【画質】動画から静止画を切り出しても破綻しておらず 価格比で優秀だt思います。

【操作性】特に可否はありませんが、マニュアル操作はしにくい。

【機能性】普通の使い方では問題ありません。

【バッテリー】大容量バッテリーを購入しましたが、 ちょい撮りなら付属バッテリーで十分かと。

【携帯性】より小さい方がいいとは思いますが、 十分小型です。

【液晶】小さいので、見にくいとは思います。

【音質】結構綺麗に拾えます。予想以上でした。

【総評】価格は安いですが、 まずまずの高性能。 お勧め。
ただし広角は弱い。室内撮りをするならワイコンが必須。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170510

その他 詳細はこちらをご覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170325
4K で撮影、 4K で編集、 4K で吐き出した キュランダ鉄道の youtube 動画例。 youtube 内で 1080P に変換。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170604

撮影シーン
旅行

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のんんのさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
機能性4
バッテリー3
携帯性5
液晶4
音質5

ビデオカメラとしては、とても素晴らしい製品です。
付属のバッテリーの持ちがあまり良くない 2時間くらいなので、替えのバッテリーか電源が必要ですね。

アプリがありますが、最近はどこでもWi-Fiが混んでいるので、切れやすいです。
ので、注意。

画質がいいから、PCに繋いで、PCに付いているカメラのように使えないかな。。。
と、チャレンジしましたが、出来ませんでした。。。

なので、バッテリーの予備は考えてくださいね。

手持ちで撮影して、後からPCに取り込む。
なら、お薦めです

撮影シーン
ビジネス

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

でーじでじさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
17件
ビデオカメラ
2件
9件
プリンタ
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性4
液晶5
音質5

【デザイン】
ホワイトを選びました。
車で言うとところのパールホワイトのような色です。
パッと見た目はCoolなデザインです。

【画質】
SONYに比べて、段違いに良いです。

【操作性】
AVCHD 60iに設定したら、光学は20倍ですが、IA倍率は40倍になりました。
操作するなら、SONYよりこちらの方が、細かく設定でき、操作することができる。

【機能性】
機能は5軸手振れ補正+傾き補正で、空間手振れよりも+1軸多いです。
録画中の邪魔なアイコンも消せます。
WiFiも色々な種類のモードが選べます。
HD WriterはGPGPU(CUDA)対応です。

【バッテリー】
私はFullHDで撮影しますが、AVCHD 60iで1時間46分と表示されました。

【携帯性】
ビデオカメラだから、こんなもんです。
見た目よりも、あれ?軽いって感じます。

【液晶】
液晶のタッチの利きが良く、ダイヤルも付いているし、操作性は良いです。
iPhoneのように効きます。

【音質】
綺麗です。

【総評】
SONY CX675の画質が非常に悪く、交換してもらいました。(差額はちゃんと払いましたよ。)
こちらの方が画質も液晶、液晶のアイコン表示も良いです。
手振れも5軸+傾き補正なので、最初からこちらにしておけばよかったと思いました。

撮影シーン
学校行事

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジタル8さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
2件
マザーボード
0件
2件
SDメモリーカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性2
機能性2
バッテリー5
携帯性5
液晶4
音質5
機種不明動画からの切り出し
   

動画からの切り出し

   

Panasonic HC-WX970Mからの買い替え。
(ここで比較している「SONY機」:FDR-AXP35)

【デザイン】
外装のプラスチックはつや消し加工されてるので手垢が目立たず好感が持てる。
ビューファインダーは付いてないが、最近は付いてても意味が無いほど粗末な物が多いので、その分リーズナブルな値段になったのは嬉しい。

【画質】
4Kだから画質が良いという事にはならなず、Dレンジや発色は一昔前のFullHD機と大差無く、暗所に弱いので室内の蛍光灯下での撮影ではノイズが顕著に現れて酷い事になる。
室内撮影でノイズの少ない綺麗な4K映像を撮るのであれば、4K対応のデジイチを使った方が100倍満足出来そうなので、デジイチでは難しい長回しやコンパクトさ、リーズナブルな値段がこの機種では優れている事となる。
なお、この機種でもFullHD撮影は可能だが、ノイズの多さや画角の狭さなど悪いところが目立ってしまうので向いてなさそう。4Kで撮影して保存してこその機種。
ローリングシャッター現象に関しては当然のごとく発生しまくるので撮影ポイントに注意。

【操作性】
一度SONY機の使い勝手の良さを堪能してしまうと、評価を下げざるを得ないけど、以前からパナ機を色々使っている方なら数年前からずっと同じパナの操作感であるので難なく操作出来るように思う。
マニュアル撮影時のメニューの階層が深く、直感的に操作出来るSONY機の方が撮影時の負担は圧倒的に少なかった。
特にゲインとアイリスが一括りになっていて、SONY機のように個別に調整出来ないのが痛い。

【機能性】
SONY機にはあった「シャッタースピード1/50秒」が無いので、蛍光灯下撮影時のフリッカー対策に困る。
オートスローシャッターにて1/30秒で撮影してもフリッカーは気にならないが、個人的には出来れば1/50秒で撮影したかった。
5軸手ブレ補正を入れると、手ブレを吸収した時に映像がヨタヨタになるので、切って使った方が綺麗に撮影出来た。
体感の手ブレ補正効果はSONY機と同じくらいだったが、SONY機の方が補正時の制動が良く、パンティルト終了位置のフレーミングがキッチリ決まった。手ブレ補正は昔Panasonicのお家芸であったが近年はSONYの方が高性能らしい。

撮影ファイルが4GBで分割される事が無くなったのが購入理由の一つ。
SDXCカードは4K対応のU3カードが推奨されているが、128GB 3800円の安いU1カードでも問題無く撮影出来た。
SONY機でも60Mbpsモードでは問題なかったが、100MbpsモードではSDXCの書込速度が足りずコマ落ちが発生した。

【バッテリー】
購入の決め手がバッテリー。
SONY機では安さにつられて互換バッテリーを買ったら中身が半分入ってない酷いモノで、1960mAhの純正バッテリーを11000円で泣く泣く買う事になってたのを考えると、この機種の「スマホ充電用のUSBモバイルバッテリーが使える」というアドバンテージは偉大。
この機種は純正バッテリーが3.6Vであるが、SONY機は7.2VであるのでUSBモバイルバッテリーで電源を入れる事が出来なかった(充電のみ対応)。
12000mAhで2300円のUSBモバイルバッテリー(最大出力2.1A)を接続して使っているが、3時間52分撮影して63%バッテリーを消費した。
単純計算で、12000mAhのバッテリーで6時間26分撮影出来る事になるのは素晴らしい。
なお、試しに最大出力1.0AのUSBモバイルバッテリーを接続しても録画再生は出来た。
付属のバッテリーは45分くらいしか撮影出来ないので予備という事で。

【携帯性】
とにかく軽くコンパクトであり、購入した理由の一つ。
アクセサリ類も小型なので大きく重い三脚と一緒でも持ち歩く負担が少ない。

【液晶】
屋外でも圧倒的に見易い。特に不満なくチェック出来ている。

【音質】
コンサートで使用してみたが、内蔵マイクとは思えないほど良い音で好印象だった。
メモリー記録なのでメカの音を拾う事も無し。
ゲインコントロールも内蔵しているので自然に収録出来る。

【総評】
高倍率ズームで軽量コンパクトで長時間撮影が可能、バッテリーのコスパも最強で、ある程度の光量がある場所では圧倒的な解像感を得る事が出来る。
シャープネスが過剰にかかってる印象があるので、エフェクトで頑張って自分好みに編集。
同価格帯のSONY機はレンズも暗く、フリンジが目立つ関係で、せっかくの4K解像度が活かせていなかった。

解像度が高いのでビットレートも相応に高く、3時間52分撮影したファイルは107GBになりHDDを圧迫。
H.265で更に容量圧縮するにしても非常に重いので、10コア20スレッドのCPUを使っているが、エフェクト無しでもエンコードには撮影時間の1.6倍掛かる。エフェクトを追加すればもっと時間掛かるのでPCのスペックに注意。

それとこの機種に始まった事では無いが、デフォルトで前面ライト点灯が「オート」になっており、光量不足だと自動的にライトが点いてしまうのでビデオライトを「オフ」に設定するのがオススメ。

撮影シーン
パーティ・イベント

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ichi4192さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
2件
1件
デスクトップパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
機能性4
バッテリー4
携帯性4
液晶4
音質4

ビデオ経歴は10年です。ビクターエブリオGZ-MS120-sが最初で、世の中がハイビジョンに移行していったので、Canon アイビスHF−R31を購入これはさすがにハイビジョンムービーで今までのムービーとは全然違う映像でした、そして今度は4Kの時代が来そうなので、PANA HC−VX980Mを購入、約1か月ほどの期間ですがレビュウしてみます。私は主に音楽ステージでの撮影が多く、主にDVDにして皆さんに配布しています。4kでの撮影は皆無です、AVCHDの1080の60Pで撮影しています。音は5チャンネルもありますがステレオで撮影してます。このDVDの画像が今までとは段違いに良いですね。手持ちでのブレは結構抑えられていますがやはりムービーは三脚を使用した方が良いと思います、
動画URF https://youtu.be/ODE01t7ZyzYを張っておきます
写真が弱かったムービーカメラでしたが同じ設定で撮った写真も良いです、こちらも張っておきます。
https://youtu.be/g6r0TWPvINs
総評として撮影機能そのものは非常に優れていると思います、S社の手振れが良いと仲間内では評判が今一つですが、私はPanaが好きです。買って良かったと思っています。
もう一つ参考になれば幸いです。これは手持ち撮影です
https://youtu.be/QSHOhCGlxnE
マイクやアンプを通さない生音です、風の音も結構抑えられていて、マイクを通して歌っているように聞こえませんか。

撮影シーン
パーティ・イベント

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラニラニさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:288人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
519件
Mac ノート(MacBook)
4件
146件
デジタル一眼カメラ
1件
58件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
機能性3
バッテリー3
携帯性5
液晶4
音質3

【デザイン】
若干プラスチック感はある。しかし、充分カッコいいと思う。

【画質】
フルHDのテレビで見ても、画質はそれほど感動しない。4Kのテレビで見ると、素晴らしい画質。さらに、フルHDの動画を作るのに、四分の一まで縮小しても、綺麗なフルHDの画面になる。つまり、動画編集ソフトで、後からズームやパンができるということ。実際、定点で録画した画像を使って、ズームやパンのあるきれいな動画を編集できた。素晴らしい。

【操作性】
タッチパネルの操作性がソニーのAX55に劣る。これはハッキリと感じる。

【機能性】
特に全ての機能を把握していないが、こんなものでは無いかと思う。 後からズームの機能は自分はいらない。動画編集ソフトがあるから。

【バッテリー】
付属のバッテリーはあんまり撮影できない。
定点撮影なので、置いておくといつの間にか切れてた。

【携帯性】
軽い!某S社は重い。あれはあれで高級感があっていいが、携帯性はこちらの方が高い。

【液晶】
タッチパネルが反応悪い…。今までとは変わらないが、某S社が圧倒的に良くなったので、改善して欲しい。

【音質】
うーん…。こんなものかな?

【総評】
このお値段でこの画質だったら、何の問題もない。
某S社の最新ビデオカメラも持っているが、高いので気軽に持ち運べない。
このお値段だったら、某S社の最新最上位ホームビデオカメラのお値段で二つ買えるので、万一のことがあってもそれほど精神的ダメージは少ない。
コスパとしては最高と思う。

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パナソニコンパさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
227件
デジタルカメラ
8件
103件
ビデオカメラ
10件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性3
液晶5
音質5

【デザイン】シンプルなデザインで,この手の4Kカメラでは秀逸と思います。

【画質】解像感が高くて大変良い。4K→2K変換したFHD映像は,元々のFHD(2K)映像と比較にならない程の高画質です。(Panasonic HC-V360M比)

【操作性】電源ボタンを押して次に録画ボタンを押すだけのシンプル操作で素晴らしいです。

【機能性】いろいろ出来るのでしょうが,私のような一般人はあまりいろいろ設定をせずにおまかせで録画していると思います。そういう視点で見て全く不満はありません。

【バッテリー】標準の付属バッテリーで約2時間。オプションのバッテリーで3時間以上の録画が出来ますので,全く不満無しです。

【携帯性】4Kの本格ビデオカメラの中では最小クラスと思いますが,アクションカメラと比べると(比べてはいけませんが)小さいとはいえません。でも,ポーチに入れようと思えば入らないことはないかも・・・?

【液晶】見たまんま録画されていると思われるし,設定次第でガイドのラインを表示させられるので,ニーズに合わせて設定すれば良いと思います。

【音質】大変すばらしい。コンサートなどで録画して,音だけ取り出してCDにしても良いのではないかな?(個人的感想です)

【総評】個人的には,完全無欠の「4K本格派ビデオカメラ。」不満無し!です。(もちろん個人的感想ですが。)

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

阿修羅マンさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
9件
バイク(本体)
1件
6件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
機能性5
バッテリー2
携帯性4
液晶5
音質5

8年間使ってきたSONYビデオカメラが寿命を迎えたため、子供のピアノ発表会のために新しく購入を検討。最終的にこの機種に。

【デザイン】
若干プラスチック感があるがカッコいい。
【画質】
店頭で確認した画質は凄い。さすが4K。
ただし日常は4K撮影⇒フルハイビジョンに編集すると思うので、その画像は別途確認。
【操作性】
ホールディング感良し。ただしファインダーは標準装備して欲しかった。
【機能性】
普通に使う分には説明書を読まずとも感覚で使用できる。ただし数々の特殊機能は使い切れるかどうかはこれから。
【バッテリー】
付属のバッテリーは実撮影時間が1時間と持たない。更にその充電も本体経由。これは不満。
【携帯性】
4K対応にしては軽くて良し。男性なら苦労せず持ち運び&撮影出来ると思います。
【液晶】
見やすくて綺麗。
【音質】
しっかりの拾えていると思います。
【総評】
ズボラで撮影や編集に手間をかけないタイプなので、画質も程良く価格が落ちている「パナHC-W870M」が第一候補に。
しかし近くの家電店ではすでに在庫が無く、あっても展示品のみ。ネットで買ってもよいのだが、出来れば店舗での購入を希望。
他機種を検討するも同様のミドルスペックは見当たらず、スタンダードモデルor4Kモデルの二者択一。最終的に…、
○どうせ買うなら今後も使えるよいもの
○SONYのAXはちょっと高い+重い
○ワイプ撮りやプロジェクター等の付加機能不要
○交渉の結果、店舗で価格COMとほぼ同料金での提供!
⇒4K+ライカのベーシックモデル「パナHC-VX980M」

これから楽しく撮影をしてきたいと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HC-VX980M-T [ブラウン]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HC-VX980M-T [ブラウン]
パナソニック

HC-VX980M-T [ブラウン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月21日

HC-VX980M-T [ブラウン]をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ビデオカメラ)

ご注意