HC-VX980M-T [ブラウン]
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
- 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.21 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.74 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.11 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.63 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.34 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.03 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年8月17日 12:54 [1054781-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
日常の行事や、ペットの撮影の為に購入しました。
以前2万円代で買ったビデオカメラとは比べ物になりません。やはり5万円以上のビデオカメラはオモチャっぽくないですね。
画質も明るい場所ではキレイですが、暗い場所だとイマイチかなと思いましたが、概ね満足です。
残念なのは、バッテリーの減りが早いところです。
技術の進歩もあるので仕方ないかな!
- 撮影シーン
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 12:25 [1019823-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
普通、でも小さくて扱い易い
【画質】
4Kでこの価格なら文句なし
【操作性】
パナソニックユーザなので前の機種と遜色なし
【機能性】
通常使用には充分
【バッテリー】
電源接続の撮影が多いのであまり問題無し、標準バッテリーは45分程度しか持たない
【携帯性】
小型で扱い易い
【液晶】
普通
【音質】
【総評】
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 09:13 [1019780-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 無評価 |
子どものスポーツ関係を撮ることが多くレコーダーや外付けHDDに取り込んでいます。ソニーの古いビデオカメラからの買い替えでソニーがよかったのですが、昨秋の購入時点でソニーのレコーダーの評判がイマイチで、パナで統一しました。
デザインはきらいではないのですが、ブラックがあればもっとよかった。下部にあるSDカードのふたが開きやすいのですが、私の使い方なのか仕様なのか・・・ カードが外れるわけではないので実用には問題ありません。再生ボタンがもう少し大きく押しやすいとよかったです。
画質も4Kテレビがないので分かりませんが、自分には十分。ただ、赤系の色が妙に明るく見えることがあります。パナのデジタルカメラでも同様に見えるので、同社の色づくりの個性でしょうか。そこだけはソニーのほうが好きでした。素人意見なので他のレビューをご参考にしてください。
分かってはいたけれど、手の小さな女性などには少し大きく感じるかもしれません。ただし、軽いので取り回しは楽です。長時間でも私は疲れません。他の方もご指摘のように付属バッテリーはもちが悪いのでご注意を。
機能は素人の私には使いきれないほどあるので満点にしてます。音質は無評価としました。辛口風に書いた点も大した問題ではなく、コストパフォーマンスはよく正解だったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月5日 06:20 [954130-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
★コストパフォーマンスに優れた製品
最低限の機能しかついてないが
あんまり細かい設定がついていたとしても、
それをカメラに詳しくない人には使いこなせないので
オートで録画ボタンを押すだけで、綺麗に撮れるこの製品はGOOD
★デザインは、
白と茶色で
自分は茶色を買いましたが、店頭で見てもどちらも好みしだいで
悪くはない。
★軽さ
とても軽く
お子様の、イベントを撮影するお母さんが片手に持っても普通に綺麗に撮れます。
★夜間撮影
裸電球の照明の明るさでも、充分に綺麗に撮れます。
★初期設定
取扱説明とか読むのが面倒なかたでも
初期設定が、手ぶれ補正ONで、最高画質の4Kの設定になっているので
バッテリーさえ充電して、とりあえず録画ボタンさえ押せば、内臓メモリーが64ギガあるので
普通に1時間くらいの撮影は、出来ます。
ただし、購入時は、バッテリーがほぼ空の状態なので充電は必要。
自分は、ご当地アイドルのステージを撮影するのが趣味の人なので
このカメラを使って実際に撮影したものです。
購入されるかたのご参考にしてください。
設定は、購入時のまま(画質は3840×2160(MP4))、手ぶれ補正ON
外付けマイクステレオマイクロホンVW-VMS10-K使用。
三脚を使用して撮影しています。
昼間の撮影
https://youtu.be/I9SQMkMDJ-E
夜間の撮影
https://youtu.be/aJ0eFuIrtTI
★レンズフードが
標準装備のものじゃなく
WX990M、WX990FMのような欲しいと思われるかたは
別途購入が出来ます。
注文するなら型式は
パナソニック PANASONIC
SYK0602 [レンズフード]で注文を。
VX980Mでも取り付けられます(自分も付けてます)。
★液晶
この商品で、唯一問題点があるとしたら
液晶のタッチ画面の反応が少々悪い。
100円ショップで売っているような
液晶のタッチペンなどで反応しない時があるし
もちろん指で押しても反応が悪いので、イラっとすることもありますが
撮影中に液晶画面をタッチしてマニュアル操作をしないかたでしたら
それほど差支えがあるほどの問題でもありません。
★フォーカス
顔の認識機能が優秀で
カメラを早く動かしても
多くの人に瞬時にピントがあうのでGOOD
※追記
★ワイドコンバーションレンズ
別売りのワイコンVW-W4907H-Kの購入をおすすめします。
値段も高額なのですが、あるととても便利です。
広角約22mで
ケラレも、縁のゆがみもなく、ズームしても、綺麗に撮れます。
その場合、メニュー→撮影設定→ワイコンレンズ設定を「入」にしてください。
ただし、ワイコンをつけるとレンズフードがつけられません。
最前列でお子様の発表会を撮影しても広く撮れます。
このワイコンは、新製品の
WX985MやWX995Mにも使用できます。
実際にこのワイコンをつけて撮影した動画がありますのでご参考にどうぞ。
https://youtu.be/Lgl6xGF8qS0
参考になった22人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月5日 17:30 [992345-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
カタチ的にはSONYよりコンパクトで軽く良いです。
ブラックが有ればなお良いんですが。
ヤマダ電器で税込49,800でブラウン色を購入。
【画質】
SONYのPJ-675も所有してますが、画質が悪く今回パナソニックを購入しました。圧倒的に画質が良いです。画質優先の方はパナソニックが良いと
思います。歩き撮りが多い方はSONYが良いと思います。私は使い分けしています。
4kは撮影時ファインダー越しにもカクカクしています。保存も分割ファイル分けになってしまうので専用ソフトで編集が必要なのは面倒です。
【操作性】
ホワイトバランスなど細かく自分好みに設定出来て良いです。
【機能性】
Wi-Fiでスマフォ連携でワイプ撮り出来るのほか、遠隔操作も出来るのでとても便利です。
【バッテリー】
それなりに持ちます。とはいえ予備は有った方がいいのでAmazonで安いやつ購入予定。
【携帯性】
4kビデオカメラとしてはSONYより小さく軽くていいです。SONYはデカすぎ!持ちずらい!重い!
【液晶】
断然SONYより綺麗です。SONYは角度で見えません。
【音質】
AVCHG時は5.1chなのでとても良いです。4k撮影時は2chになりますが十分です。
【総評】
4k画質を期待して購入しましたが、デイーガで保存しても録画一覧に表示されないなど、まだまだ4k画像の再生、保存の環境が追いついていない
状態です。通常撮影はAVCHGの方が何かと便利です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月11日 01:23 [975866-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
過去に使用してきたパナソニックの映像機器は、
コンデジ、ビデオと立て続けに初期不良に遭遇。
サポートの対応もかなり横柄だったうえ、
HDC-HS9という機種に至っては、
月1〜2回の使用頻度で、扱いも相当丁寧だったにもかかわらず、
3年ほど経過したところで、取り扱いの不備や外部の損傷など一切無いのに、
突然電源が入らなくなったまま使用不可になってしまいました。
なので同社の製品は2度と購入するまいと思っていましたが、
今回4K撮影できるビデオカメラが必要になり、
価格・性能などの面から消去法でやむなくこの機種を購入しました。
このように、かなりネガティブな印象で使い始めましたが、
性能・機能に関しては、良い意味で裏切られました。
4K動画の画質は家庭用としては満足できるレベルで、
静止画切り出しも、子供の成長記録や記念写真としては十分な画質です。
そして、この機種にしてなにより正解だと思ったのが、
ワイヤレスワイプ撮影機能です。
イベントやステージ等と、それを観る子供の表情を同時に、
しかも高画質で撮影できるのは、自分にとっては最高の機能です。
上位機種に装備されているワイプ専用カメラはありませんが、、
スマホなどのワイヤレスサブカメラ使用のほうが、
アングルや位置などの制約がないため、使いやすいとも言えます。
同じく子供の撮影を目的として、リコーの「THETA S」を使用していますが、
全天球動画という撮影方式において、唯一無二の素晴らしいカメラではあるものの、
画質やバッテリー、撮影時間、記録メディアなどにおいての制約も多く、
100%満足とはいかない状態でした。
このビデオカメラは、「THETA S」での自分にとっての不満点を補いつつ、
違った形での解決をもたらしてくれた秀逸な機材です。
また、この性能・機能でこの価格は十分にリーズナブルと思えます。
しかし、今まで経験してきた初期不良や耐久性への心配と、
サポートへの不信感等は、容易にはぬぐえません。
性能・機能的には非常に良いものと思いますが、
その分を差し引いて、満足度は4とさせていただきます。
パナソニックという企業の体質が、数年前と比べて改善していることを祈ります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月16日 20:54 [960856-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 無評価 |
海外出張で記録用のサブ機として使用しています。
メインはGH4です。
携帯性もよく、別売りバッテリーを使えば4K動画でも3~4時間の連続撮影ができます。
いちおうマニュアル機能でピントも合わせられるし、シャッタースピードなども調整できます。
ただ、液晶をタッチしての操作(選択にダイアルも使えるが)のため、手間取ることもあります。また、タッチの反応がよいとは言えません。
オートではカラーはGH4より青みがかかっているので、撮影時に調整します。
ひとつ不満は、外部マイク端子の位置です。
液晶を開かないと端子を挿しこめないのは不便です。液晶を閉じるときもマイク端子を抜く必要があり、手間がかかります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月30日 13:54 [948979-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 2 |
初レビューになります。
素人ですが、ここ10年ほどビデオカメラに興味を持って、撮影から編集・DVD/BD化まで取り組んでいます。
これまでに使用したカメラは、Canon XA20, XF300, XF100, iVIS HF S21, iVIS HV30, HV10, SONY FDR-AX40, FDR-AX1, HDR-HC3, Panasonic AG-AC160A, HC-X900M, HDC-TM750,などです。
カメラが代わる度にメディアも新たに購入せざるをえなくなりましたが、このHC-VX980Mについてはデジカメなどで使用してきたメディアが使用できました。
よく対比されるSONY FDR-AX40などでは最高画質での撮影できないことを知りました。
デザインでは特記する事項はありませんが、コンパクトで軽いですし、フードもHC-WXF990Mなどと同じものが別に購入でき、ちょっと体裁をよくできます。
画質ですが、FDR-AX40と比較してそれほど変わらないような気がしますが、スポーツの撮影が多い私にとってはHC-VX980Mの方が良いようで、しっかり被写体を追っているように思います。FDR-AX40も悪くないのですが、撮影中は液晶が良くないせいか、きちんと撮れているのか不安になります。PCで確認するとそれなりに良いと思いますし、編集してBDにしてしまうと大差ない気もします。FDR-AX40の画像に少しシャープをかければかなりいい感じになるかもと思いながらも、光学ズームで最大望遠とした時のブレが酷過ぎます。三脚固定のギョロ目手振れ補正に最大望遠は適さないのかもしれません。
HC-VX980Mが、無難かといえば不足ももちろんあります。撮影中に一瞬被写体からフォーカスが外れるのが気になります。ただ、すぐに治るところが救いです。
バッテリーは、よく持ちます。純正に小さいのと大きいのがありますが、サードパーティでより持ちの良いのもあるようですので、一度試そうと思っています。また、モバイルバッテリーが使えるtのことありがたいです。パナソニックさんは以前より、このような外部バッテリが使えるのがありがたいですね。
携帯性は上述のようにコンパクトでバッテリも持つことから直前まで使っていたCanon XA20に比べて随分と良くなりました。
液晶も同クラスのFDR-AX40に比べ良いと思います。できれば3.5型が良かったです。HC-X920Mまでは、3.5型だったのに・・・
この機種で一番気になったのが音質です。2度ほどイベントで使用して、すぐに全カメラ(複数台所有)に外部マイクを購入しました。
総括すると、4Kビデオカメラでカメラ、メディア、画質、バッテリ等のトータルでこの機種が最もコストパフォーマンスが良いカメラと感じました。4K30pだと編集もそれほど重くないですし、実際、スポーツの撮影をしていても30pに何ら不足を感じません。これまで60pにこだわってきたのは何だったのでしょうか。このシリーズで60pが撮れるカメラが出たとしても、画像処理が重くなるようでしたら、本機種で十分だと考えています。
ちなみに、WX990Mも使用していますがワイプ撮りはしたことがありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月4日 21:30 [942474-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月16日 13:09 [905363-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
サイズ的には少し大きく感じますが、センサーが1/2.3型と大型で、
屋内撮影などの暗所性能に有利なので仕方がないですね。
本体は少し滑りやすくスイッチ類の配置や操作性も特に良いという程では無いです。
一般の撮影は特に問題ありませんが、手振れはもう少し効いた方が見やすいかな?
弱点は、空間にあるものの撮影!AFが効かない!
飛ぶ鳥などは至難の業?試しにほとんど動かない月に向けても
ボケボケでピントがなかなか合わない。空間認識フォーカスは使ってないようで、
AFは近くから遠方に順次ピントを探しに行ってる?
4Kはデータ量が大きいので自宅の貧弱なPCでは少し苦しいですが、
付属ソフトのHD Writer AE 5.3の編集機能は使いやすいです。
動画の部分削除編集は処理が早いですが動画の結合は処理時間がかかります。
動画から写真の切り出しはコマ送りでベストショットが探せるので
なかなかカメラの方を向いてくれない子供の表情などは効果があります。
写真の画質や発色はごく自然でコンデジと見分けが付かない。
それから、SDXCカードは、ずいぶん安価になった
class10・UHS-1が使えるので助かります。
(パナ純正はUHS-1読み出し90MB/S書き込み45MB/Sです。)
ソニーの4Kは記録方式の違いで高価なUHS-3が必要。
その他:
バッテリーチャージャーのBC10は4.2V0.65Aと非力で本体充電の
倍くらい時間がかかるのであまりお勧めできません。
予備バッテリーはパナは認識機能があり、純正しか使えないので、
VBT380が持った時の親指の収まりが良くVBT190よりお勧めです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
