HC-VX980M-T [ブラウン]
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
- 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.21 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.74 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.11 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.63 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.34 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.03 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年3月12日 07:42 [1010792-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 2 |
購入して2ヶ月ほど使ったレビューです。
【デザイン】
デザインに関しては各々で好みがあると思うので一概に良い!悪い!とは言えませんが一般的に売られている家庭用ビデオカメラ向きのデザインです。
【画質】
パソコンに4Kで撮影したデータを移行して4Kモニターで見ています。はっきり言って画質が良いとは言えません。期待はずれでした。ザラつきが結構あり細部(輪郭部)がぼやけます。撮像素子1/2.3型ではやはり無理があるのでしょう。
ただこのVX980が悪いと言うよりこのクラスの4Kビデオカメラの限界なんだと思われます。SONYのAXP35や55シリーズでも似たような結果でした。
ちなみに4Kモニターではなくフルハイビジョンのモニターに繋ぐとそこそこ画質が良いように見えます。
※野外、日中、晴れ、逆光ではない状態で三脚固定で撮影してます。主な撮影内容はダンスや歌です。
室内など光量が不十分な場所での画質は諦めたほうが良さそうです。
【操作性】
タッチパネルの反応が良くないです。設定をこまめに変更して撮りたい人には面倒くさいかもしれないです。SONYのような操作画面のほうが個人的には好きですが慣れれば気にならなくなるのでしょう。
【機能性】
機能に関しては問題ないと思います。必要な機能が揃っています。
レンズ上にライトがついているので薄暗い場所ではライトを付けて動画撮影できるのは嬉しいですね。
【バッテリー】
同梱バッテリーは酷いです。容量が少ないので1時間持ちません。大容量バッテリーを買ったほうがいいです。ただし大容量バッテリーでも同じクラスの他機種より撮影可能時間が少しだけ短いです。
まだやったことないですがスマホ用の充電バッテリーとビデオカメラを繋げて電力供給しながら撮影ができるようです。
【携帯性】
コンパクトで軽いので携帯性はかなり良いです。
【液晶】
液晶画面はやや小さめです。ビデオカメラのサイズが小さいので仕方ないですね。液晶に写ってる画質は画面が小さいので綺麗に見えますが実際の撮影映像は最初に述べたようにザラつき等あります。液晶画面に騙されないように。
【総評】
値段相応ですね。画質が期待はずれでしたがこのクラスではどのメーカーも違いはあまり無さそうです。同じクラスでいうならSONY製と比べてこちらのが安いのでオススメかもしれません。気軽に4K動画が撮影できるカメラと言うことで4K撮影超入門機種ですかね。
本格的に画質にこだわるなら撮像素子の大きい一眼レフやミラーレスカメラを使ったほうがいいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
