HC-WX990M
- 4Kで撮影し、あとから好みのシーンを編集できる「あとから補正」を搭載した4Kビデオカメラ。
- 4K30p映像から約800万画素の静止画を切り出して、決定的瞬間を捉えた写真を手軽に残すことができる。
- スマートフォンで撮影した映像をWi-Fiで送信し、子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。最大3台のスマートフォンと接続できる。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.17 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.71 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.43 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.43 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.75 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.95 | 4.09 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.95 | 3.89 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2016年12月2日 09:26 [981888-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月11日 19:30 [967781-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 2 |
音質 | 2 |
https://www.youtube.com/watch?v=5-1LfzRVMA4 ちょっとふざけた作例ですが流行ものとゆうことでご容赦を・・・と
某電気店で6.9Kで購入
ではレビュー GH4【LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4】で同時撮影してましたがGH4のほうが描写とゆうか雰囲気が明るく鮮明でナチュラルでした。
しかしこれといった不満はありませんがこのF値ならもう少し明るく撮れるような気もしますがこんなもんでしょう。
音声は使用してませんが内臓マイクでGH4のが鮮明でした。
バッテリーはまだわかりません。
ひとつ不満があるとしたら液晶がGH4と比べ見にくいですそれと他の方のレビューにもありましたがタッチパネルの反応がイマイチですナレとかもあると思いますが。
デザインはかっこいいと思います。
これからも動画をたくさん撮って使いこなしてきたらまたレビューします。
おりがとうございました。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月3日 23:27 [942263-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
良いと思います。
【画質】
4Kですが、センサーサイズが小さいので微妙?
最近1インチのカメラばかり使っているので見劣りしてしまう。
【操作性】
まあまあ、わかりやすいが、直感的には操作できないところもある。
【機能性】
十分だと思います。
【バッテリー】
十分だと思います。
【携帯性】
SONYの4Kに比べればとても軽くて小さい。
【液晶】
普通に見やすい。
【音質】
普通かと・・・
【総評】
TVとレコーダーが4Kなので買いました。
4Kの中では軽くて使いやすくデザインもかっこいいと思います。
本体の中で4KをダウンコンバートできFHDに変換できるのが凄く助かります。
画質も良く、素晴らしい機種だと思いますが、4Kでの縛りが多すぎて困りものです。
・4K動画だとwi-fiで、DIGAやVIERAに飛ばせない(AVCHDは可能)
・4KだとHDRが使えない(AVCHDでは可能)
・4Kだとワイプ取りにズームが使えない
・4Kだとリレー記録がSDカードにできない
・4Kだと傾き補正が「強」が選べない(というか傾き補正が弱すぎVSキヤノン機)
・4Kだと手ぶれ補正が弱い(AVCHDでも弱いVSsony機)
などなど、色々制限が多すぎる。
AVCHDでは広角37mmもそうだけど・・・
個人的に、撮ってすぐTVで見たいのでwi-fiで動画転送は必要と、ワイプのズームも重要なので
ひとつ前の870Mも買い変えようかなとまじめに検討中。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月5日 03:50 [919111-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
純正のワイコン(W4907)が使え、4Kでワイド端画角が23.1mmになること。
裏面照射型のMOSセンサー(開放F1.8採用)であること。
SONYよりも若干センサーサイズが大きいこと。
3時間以上の連続撮影ができる大型バッテリーが同梱であること。
ボディ形状が自然で持ちやすく軽いこと。
液晶が補強パネル加工されており、かつ見やすく操作しやすいこと。
AX55より3万円以上も値段が安かったこと。
以上が購入に踏み切った点です。
画質はツァイスレンズを採用しているSONYの方が好みなのですが、
その他の部分でSONYはマイナス点が多く、1ヶ月くらい悩みましたが、
最終的には空間光学手ぶれ補正は壊れやすいのと、筐体に幅がありすぎ
手の収まりが悪く、シビアなズーム操作に自信が持てないこと。
ズッシリ重く長時間の手持ちは厳しいAX55は却下になりました。
WX990Mの型番が最後の最後的なプレミア感があり、
機能的にもオートフォーカスは早く、手振れも自然でよく、画質もそこそこで重宝しております。
この軽さで、持ちやすさで4Kはありがたい。
参考になった42人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
発熱による録画停止は残念、短い動画をサクッと撮影するのには◎
(ビデオカメラ > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ)3
ジャイアン鈴木 さん
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
