SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V [PCIExp 1GB]
「Radeon R5 230」搭載のロープロ対応ビデオカード
SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V [PCIExp 1GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月下旬

よく投稿するカテゴリ
2022年1月7日 19:58 [1270720-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
core i5 6500のPCに使用してます。
主に画質向上を目的に購入しましたが、性能の違いでいうと内臓GPUに比べたら落ちます。
とはいえ、普通にパソコンを使う分にはもたつくような事はありませんし、
youtubeでフルHD60fpsの動画もコマ落ちすることなく再生できます。
ブルーレイの再生も問題ありませんでした。
4K動画の再生については、厳しいような気がします。4Kモニタを持っていないので
未確認ですが、せいぜいフルHDまででしょうかね。
3Dゲームさえやらなければ、とくに弊害はないです。
その代わりに低発熱ですので、薄いヒートシンクのおかげで
となりのスロットに別のボードを挿すことができます。
画質についてですが、やはりCPU内臓GPUよりかは精細に映る感じがしますね。
これには液晶モニタ側の性質もあるかもしれませんが、画質の良し悪しを数値で
表すことは難しいので、こればかりは私の主観ではあります。
あと、消費電力が平均で10ワットほど上昇しますので、わざわざこの製品を
購入してスペックダウンした上に電気代も高くなるという、なんのメリットも
ない製品ですので、もしも買う理由があるとするならば、私みたいに画質を求める方ぐらいですかね。
※2022/01/07 追記
さすがにこのボードはもう捨てました。
フリマアプリ等で売っても1000円ぐらいにしかならないでしょう。
その後GTX1650に買い替え→さらにその後買い替えて現在RTX3060Ti
を使用中です。
もしも低価格帯のグラボーを買うのであれば、Geforce GT730をお勧めします。
こちらは5千円台で購入可能です。
Radeon R5 230、HD6450などと比較して3〜4倍程の性能はありますので、
だいぶマシかと思いますよ。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月11日 18:48 [1274759-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 1 |
★長所
4K対応だった
3840×2160 60Hz
HD6450と同じ
HD6450---3840×2160 クローン画面(60Hz-HDMI)(60Hz-DVI)
HD6450---2560×1440 クローン画面(60Hz-HDMI)(60Hz-DVI)
動画の場合も
PCのTVは 現実ほぼ4K動画でないので
ハイビジョン複数動画マルチ2画面可能であるので十分
静音のカードで一番安定してると思った
GT710 より安定だった
MSI GT710 などが
複数のAMDマザーにさしたら不安定で落ちたので返品して
これに乗り換えた
性能はほぼ同類
RH6450-LE1GH/HS/A 玄人志向(クロウトシコウ)ビデオカード
と同じ ←これはとなりにぶつかるぎりぎり
サファイヤはヒートシンクが小さくていいだけ
本ボードと二枚ざしで4画面使用中
★短所
ソフト案内 対応が悪い 現実は
R5 230
Radeon HD 6450→「HD 7450」→「R5 230」 同じ名前が違うだけ
4K対応だ
XPでも同じ4K
Radeon HD 6450と入力検索で 全部 同じくドライバーがちゃんと出てくる
R5 230だと出てこない いかがわしい排除商法と思える
ハードのスペック
https://cdn.sapphiretech.global/assets/consumer/previous_generation/11233_01_R5_230_1G_DDR3.pdf
XPも動くと書いてある
4Kは書いてないが動作OK
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月31日 23:08 [1170430-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月28日 02:57 [1040777-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
以下の構成で、リビング用に組みました。
DVDを見たりするため、安く・静かを目的に組み立てています。
ケース Fractal Design Define Nano S - Black Mini-ITXミニタワー
CPU Athlon 5370
マザーボード Asrock AM1H-ITX
電源 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+
SSD Transcend SSD 240GB
HDD 自宅に転がっていた2TB
グラボ これ
ケースはFractal Design Define Nano Sでドライブを内蔵できないので、使うときのみ外付けを利用しています。
本当は内蔵できるものが良かったのですが、何分Fractal Design Define Nano Sが安くしかも個人的な好みど真ん中でしたので。
リビングの40インチのテレビに、ホームシアターシステムHT-IS100をくっつけています。
インターネットは有線で利用しており、基本的な仕様であればAthlon 5370だけでも十分なのですが、ケースも余裕があり、取り付けたのは半分以上が遊び半分といずれ外付けでブルーレイを購入したときのスペック的な余裕を含めて購入。
音はもちろん静かで、CPUファンなども含めてほぼ無音です。
YouTubeやDVDを見ていてもかくつくこともなし。
3000円ちょっとで個人的にはかなり満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月28日 02:27 [1040776-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 1 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
購入したばかりなので、無評価。
【画質】
HD2500と大きな差は感じませんが、よりシャープに映る気がします。
【機能性】
いたって普通。
【処理速度】
期待はしていませんでしたが、まさか、HD2500と大差ないとは思いませんでした。
【静音性】
ファンレスです。
【付属ソフト】
使用していないので無評価。
【総評】
デルのVOSTRO270Sに、I5-3570を載せ、GPUにこれを使用すると言う、阿呆な事をやっております。電源容量的に些か不安ですが、今の所無事に動いております。
目的は、メインメモリが内臓グラフィックに使用されるのを止めさせたかったのですが、BIOSに内臓グラフィックを殺す項目が見つからず、安物買いの銭失いとなってしまいました。
ゲームに使える性能ではありませんが、フォトショップやお絵描きソフトでの使用に期待する事とします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月12日 14:17 [1036484-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】AMD Ryzen5 1600の立ち上げ用目的でSAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V [PCIExp 1GB]を使ってみた。この価格で心配したが、とても安定している。
【画質】フルHD(1980x1080)でキッチリ映ります。24インチモニターですがまあまあの画質です。使っているうちに自動的に最適ドライバーになりました。
【機能性】問題なし
【処理速度】ゲーム等の目的には使えないと思います。あくまで、モニター画面用です。
【静音性】ファンレスなので無音です。
【付属ソフト】特に使っていませんので問題なし。
【総評】この価格できちんと映ることに予想外の満足です。GPUレスCPUのチェック用としては最適。HULU鑑賞等には、無音でいいかもしれませんね。これと組み合わせて無音PCを作っても良いかも。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月20日 09:33 [896872-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 1 |
古い自作パソコン用に、グラフィックカードを新調する必要に迫られたので、
ASUS NVIDIA GT730 GT730-SL-2GD3-BRK を買ってみたのだが、
ドライバがWindows10と相性が最悪で、パソコンを使い始めて1〜2分で
エラーを吐き、フリーズしてしまう現象が超・超・大頻発。
全く使い物にならない。
(そのビデオカードは、別の自作・Windows7マシンには正常に使用出来ている。
というところから、やはりWindows10とは相性が最悪と思われる。)
そこで、SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V [PCIExp 1GB]を
買って使ってみることにしたが、今度はOK.
正常に、かつ大変安定して動いている。
Radeon R5 230は、
最新のCPUに内蔵されているグラフィック機能よりも性能が下で、
スピードが遅いと低評価であるが、
私の古い自作PCはCPUが Core2 Quad Q9650 3.0GHzなので、
グラフィック機能を持っていない時代のCPU。
SoketがLGA 775のマザーボードにオンボードになっているグラフィック機能よりかは、
当然Radeon R5 230の方が遙かに処理能力が高い。
1680x1050に設定した23インチの液晶モニターに、全画面表示にして
DVD動画を再生してみたが、全くスムーズだった。
画素数が大きいデジタル一眼レフで撮影されたメーカー撮影の撮影サンプル(現寸)も、
以前よりかなりスムーズに画面表示されるようになった。
画質は、値段が安いビデオカードなので、大絶賛するという程ではないが、
カードの実売価格を考えたらかなり検討していると思う。
3Dではなく、2D(デジカメで撮影した写真の取り込み・表示)、ワード、エクセル、
ネットサーフィン等の使用にはなんの不満も感じられない。
ファンレスなので音がしないところも良い。
古い自作マシン、しかしOSだけは最新のWindows10にしてますよ
という方には、使い物になる安いビデオカードだと思う。
ただ、文句もある。
付属DVD ROMの中身はドライバのみでしたが、これがおかしい。
このビデオカードが発売されたのが昨年の12月の下旬であるにもかかわらず、
添付されたDVD ROMの中に入っているドライバは、
VISTA、7、8.1対応止まり。
何故か10用のドライバが入っていなかった。
(正規代理店を通じて販売された商品です、念の為)
なので、ドライバはAMDのサイトから10正式対応の最新版を入手してインストールした。
他に付録のソフトは無いようだ。
だから付属ソフトの評価は星一つである。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V [PCIExp 1GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000839138.jpg)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
