
よく投稿するカテゴリ
2021年11月14日 16:25 [1517513-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
安定性・耐久性 | 5 |
設置性 | 4 |
【デザイン】
アルミを使ったシンプルなデザインですが、高級感があります。
【機能性】
ノイズフィルター等の機能はありませんが、電源タップとして基本性能が高く問題ありません。
【安定性・耐久性】
アルミ合金ブロックを削り出して作ったボディで、耐久性は良さそうです。
【設置性】
重量があるので、ケーブルの重さでタップが傾く事も少なく設置性は良いです。
【総評】
主にクリプトンのHR700及びHR500との比較ですが、重心が下がり安定感が増した印象です。
高域の明るさはクリプトンですが、アコリバは高域が滑らかに伸びていく感じです。
音の密度感はアコリバが優位ですが、質感はHR700もなかなか良好です。
P-4 absoluteのコンセント、インレットはフルテックとの共同開発品で、プラグの差込時に抵抗感が少なくスムーズです。
オーディオ用電源タップとして、音の安定感などで信頼性が高く、頼もしい1台です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 13:29 [1290357-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
安定性・耐久性 | 5 |
設置性 | 5 |
クリーン電源を検討してましたがどうも音が変わってしまう感覚があって高品質なタップの方が自分にはあってそう、ということでYTP-6Rを使ってて満足だったのもあり、RTP-4 absoluteを購入しました。
コンセントがGTX-D NCFなので電源プラグを差した時のスッと入るのにしっかりホールドされる感覚がたまらなく良いです。
アンプ、DAC、トランスポートをRTP-4 absoluteから電源を取るようにしてますが無音時の静けさ、コンプしすぎで潰れてしまってると思ってた音が実はまだまだ細部があったりといった細かな部分までしっかり出てきます。
正直Spotifyで聴いてるだけならYTPで十分だと思います。
あとは使いこなし次第です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
電源タップ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(電源タップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
