HT2050 [パールホワイト×シルバー] レビュー・評価

2015年11月27日 発売

HT2050 [パールホワイト×シルバー]

  • フルHDの高解像度で、高輝度2200lmの明るさと、高コントラスト比15000:1を実現したプロジェクター。
  • 上部のレンズ調節ネジで、本体の設置場所を動かさずに画面の位置を上105〜115%移動できる、レンズシフト機能を搭載。
  • 10W×1のチャンバー型スピーカーを搭載。さらに、「BenQオーディオエンハンサー」(Poword by MaxxAudio)を追加し、重低音を強化。
HT2050 [パールホワイト×シルバー] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:2200ルーメン HT2050 [パールホワイト×シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]の価格比較
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]の店頭購入
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]のスペック・仕様
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]のレビュー
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]のクチコミ
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]の画像・動画
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]のピックアップリスト
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]のオークション

HT2050 [パールホワイト×シルバー]BenQ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月27日

  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]の価格比較
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]の店頭購入
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]のスペック・仕様
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]のレビュー
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]のクチコミ
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]の画像・動画
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]のピックアップリスト
  • HT2050 [パールホワイト×シルバー]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > プロジェクタ > BenQ > HT2050 [パールホワイト×シルバー]

HT2050 [パールホワイト×シルバー] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.81
(カテゴリ平均:4.38
レビュー投稿数:14人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.96 4.25 -位
発色・明るさ 発色のよさ・画面の明るさ 4.69 4.42 -位
シャープさ コントラストの高さ・クッキリ度 4.75 4.28 -位
調整機能 調整機能の充実度・使いやすさ 4.19 4.00 -位
静音性 動作音の静かさ 4.19 3.93 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.02 4.22 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HT2050 [パールホワイト×シルバー]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぱいなっぷるだみーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
3件
プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性4
サイズ3

W1070から買い換えて、サイズが一回り大きくなってしまいましたが、その分使用されているファンサイズが大型のものになり、それによってファン音がW1070よりも小さくなりました。
長時間使用していてもファン回転数があまり上がらず安定して使えています。
4Kのソースが充実してくるまで当分の間はCPも高くとても快適に使えるプロジェクターだと思います。

主な用途
自宅

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

すずっしゅさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:209人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性3
サイズ5

自宅用のプロジェクターとしては初の購入。ビーズタイプの安価なスクリーンを使用し、80インチ相当のサイズでJBLの1万円程度のアクティブスピーカーと共に視聴しています。

【デザイン】
嫌みなくスッキリとまとまっていると思う。

【発色・明るさ】
好みの画になるまで調整がある程度必要かもしれないが、価格を考えると素晴らしいの一言。ただし、アニメ、PC画面、映画などのジャンル毎にモードを変更する必要あり。

【シャープさ】
ソースによるが、ブルーレイや衛星放送などでフルHDの映画や番組を見たときは、俳優さんの毛穴まではっきり見えて驚いた。
プロジェクターで正直ここまでは期待していなかった。(部屋の明かりは常時点灯)

【調整機能】
ほぼ同世代と思われる、acerの十数万円の機種を友人が所有しているが、それよりも調整項目は少なかった。ただ、必要にして十分と思う。

【静音性】
ファンの音が少々気になる。とはいえ、廃熱口からの熱風を考えれば仕方ない。

【サイズ】
家庭用とすればこれくらいかと。

【総評】
最初はご多分に漏れず、エプソンあたりから物色していましたが、どこかの口コミで、表面上のルーメン数に惑わされないように(昨今の安価中華製など)、という書き込みを見てからカラーホイールの構成に注目して探していました。

結果は大当たりで、確かに映画を楽しむにはこちらの方が良かったと思ってます。
特に(地上波が顕著ですが)、番組ごとの画質の違いが嫌になるくらいハッキリと分かるようになりました。
これなら2015年からいまだに販売していることに合点もいきます。

再生時に消費電力をワットチェッカーで測ってみたら290W程度でした。今後の要望として、消費電力をもっと落としてもらえると大変助かります。

主な用途
自宅

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やすゆーさん

  • レビュー投稿数:156件
  • 累計支持数:1281人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
743件
自動車(本体)
3件
650件
バイク(本体)
3件
356件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性4
サイズ4

購入して1ヶ月経ってやっとプロジェクターの天吊り、スクリーンの設置工事が終わりました。

スクリーンとプロジェクターのレンズ間は約3m。
投影サイズは調整で最大にしても幅2.6mくらい、高さ1.45mくらいで約117インチ・・・と、予想より小さくなってしまいました。(予定では120〜130インチ)
それでもTVとは比べものにならない大画面。
リアルFHD画質だけあってかなり綺麗です。
スクリーン間近で見ると画素の1つ1つが見えますが、これだけの画面サイズだと4K画質でも見えると思います。

照明を点けると、やはり見辛くなるのは仕方ないですが、それでも会社のプロジェクターよりは映像シッカリ見えてます。
スペック値どおり、かなり明るいんでしょうね。


本体のスピーカーからの音声は「ないよりマシ」くらいな感じです。
排熱ファンの音もあって、ちょっと聞き取りにくいですし。
やはり、ちゃんと別いスピーカーあった方が良いと思います。(私はパイオニア製の5.1chあり)

排熱ファンの動作音は多少します。
でも音声を必要十分な程度にしてれば気にならないです。
当然、静かなシーンでは聞こえてしまいますが・・・。
dBは+3で1.5倍になるらしいので、32dBの製品だともっとうるさかったのかと思うと、これにして良かったです。


【3D表示で画面が赤くなる件について】
amazonのレビューにもありましたが、確かに赤くなります。
でも、これは不具合じゃないですね。
3D表示を投影する時に、光の干渉か何かで赤く見えるのだと思われます。

実際、同じ3D映像をプラズマTVとスクリーンに表示して、3Dメガネで見た色合いは同じでした。
個人的な結論としては「気にする必要なし」です。

主な用途
自宅

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

usso_canさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
2件
56件
スピーカー
0件
24件
AVアンプ
0件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ4
調整機能4
静音性4
サイズ5

一か月、モニターとして使用した感想です。
常用しているわけではありませんので参考まで。

あと、三菱LVP-HC3800との比較となります。

【デザイン】

白基調のデザインで、リビングユースにぴったりだと思います。
大きさ、重さ共に女性でも扱いやすいと思います。

高級感こそありませんが、チープな印象はありません。

【発色・明るさ】

明るさは2000lmということでHC3800の1200lmと比べ明るい部屋での視聴が可能な点でリビングシアター向きです。
ある程度照明がついている部屋でも視聴できるというのは、手元足元の安全が確保確認ができるという意味でも
子供との視聴の際に安心して視聴出来るかと思います。
もしくは、パーティをしながらパブリックビューイング的な使い方も出来ます。
(暗室にしてしまうと手元の食べ物・飲み物が見づらくなってしまって食の楽しみが半減してしまうので…)

【シャープさ】

DLA特有のシャープさで不満を感じることはありませんでした。
ハイエンド機に比べると至らない点はあると思いますが、あくまで比較すると、です。
比較対象がなければ問題ないレベルだと思います。


【調整機能】

あまり調整していませんが、それなりに調整幅はあります。
が、基本的にデフォルトや調整すると動かさない性分の為、そこまで記憶にありません。

【静音性】

カタログ値ではそれなりに大きそうですが、使ってみると案外気にならない程度です。
静かなシーンで若干気になる人もいるだろうなという感じ。

【サイズ】

コンパクトです。
ビジネス用途や、モバイルプロジェクターに比べると流石に大きいですが、シアターユースとしてはかなりコンパクトな部類に入ると思います。

【総評】

最近はフルHDのプロジェクターも新品10万を切る価格で買えるようになって驚きです。
下位機種のHT1070も使ってみましたが、それより輝度を若干落としてコントラストを上げた機種、シアターよりの機種になっています。
HT1070はビジネスプロジェクターの色があります。・・・が、HT1070でも十分ホームシアターとしてエントリー出来ると思います。

HT2050はHT1070よりも映画向きですね。

HC3800と比べると、輝度や公証コントラストは高いんですが、実際に出てくる画はHC3800のほうが好みでした。
好みですので個人差あると思います。
HT2050は3Dにも対応していますし、2000lmあれば3Dで暗いと感じることも少ないと思います。
またHC3800には特有のノイズ(エラー)があったりして純粋に映像を楽しめなかったりすることもありました。

HC3800を新品で買うことはもう出来ませんし、10年近く前の商品なので比べるのもおかしいのですが、おすすめするのはHT2050です。

個人ブログですが、モニターで借りた際のことを書いていますので、気が向けば見てみてください。
何かの参考になるかもです。

http://blog.livedoor.jp/usso_can/archives/18437458.html

主な用途
自宅

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きょらさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
静音性5
サイズ2

思った以上に大きかった。説明書は絵になっていて、びっくりしたが、絵の通りに設定したら簡単に設定できた。
画像はもう信じられないくらいキレイです!想像以上でした。大満足です!

リモコン操作も簡単。説明用DVDが付いてますが、なぜかうちのプレイヤーでは再生できず。
それでもリモコンをいじっているうちに使い方が分かるほど簡単。

スピーカーを買わないといけないかなぁと思ってましたが、買う必要はありませんでした。いい音が出ます。でもこだわる人には必要でしょうね。

これに決めるまではかなり迷い、沢山検討しました。皆さんのレビューが助けになり、購入を決めましたが、本当にこれにして良かったです。

レビューを書いて下さった皆さんと、お部屋に映した写真をアップして下さった方に感謝します。

もっと小さくなると嬉しいです。思ったより大きかったので。5年後にはもっと小型になるでしょうね。
このお値段ではお買い得です

主な用途
自宅

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

とんくん大阪さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
2件
290件
ゲーム機本体
2件
250件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性5
サイズ5
 

 

acer h9500bdが5年でちょうど故障、メーカー修理期限もすぎてジャンク品になり
買い替えました。

h9500bdはアキュモーションという、動画補正でノイズが低減しスムーズな動画を
表現しほんとに名機でございまいした。

ですから何に買い換えるかほんとに悩みましたが
DLPでフルHDでゲームに向いてるものでいろいろ視聴した結果
このht2050になりました。

価格、性能満足満足!!です
vividモードでノイズリダクションをmaxにすると、とても
綺麗かつスムーズなゲーム画面をたのしめます、、
ちょっとvividすぎるときはゲームモードにしたらおちついた色彩で楽しめます。

あと、ファンの音がおそろしいほど静かでおどろきました

h9500bd acerとくらべたら全然ちがいます。
ファンが回ってないと思いました
不良品とおもったくらい静かです。

この機種は
2015年末の発売でしたからもう少しまって新しいのが出るまで待とうかとも思いましたが
価格もその分やすくなってますしいい買い物しました。

勝って損しないですよ。

hdプロジェクターでもyoutubeとかで4k動画をみると
不思議ときれいですので、皆さんも試してみてくださいね。

LGとかの4kサンプルがとくにきれいです。

もともと4k画質で録画すると、発色やシャープさがいいようです。
画像もはりますね。


後日談、、、
他の方がたまに、ファンがうるさいとのことですが、、
ほんとに、めちゃくちゃ静かなんで、不思議です、、、

何ででしょうね??
無音って言っても過言じゃないです、
耳を澄ましても聞こえないので、、、
ps4は、メチャうるさいので、
結局ゲームするとうるさいんですけどね、、、

主な用途
自宅

参考になった14人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鍼師さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
2件
44件
プロジェクタ
2件
16件
トイレリフォーム
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性5
サイズ4

2年前にbenQ tw526を購入し、wxgaのハーフHD でも感動していたのですが,日が経つにつれ、字幕のギザギザ感や画面上の白がギラギラに写っていたり(かといって光量を落とすと今度は暗いシーンで見にくくなる)それで次第に不満が大きくなってきました。
そして遂に、自分の誕生日プレゼントという名目で低価格フルHDで画質も評判のいい当機を思い切って購入しました。

デザイン:ビジネス用から念願のホームシアタープロジェクターのデザインになり満足です。座る位置の後ろに置いているので関係ありませんが、黒の方が迷光対策にもなり、また高級感でてさらに良いのに。黒だとコストが上がるとか何か問題でもあるのでしょうか?
あと画面の位置調整をするのにtw526は本体の底に付いている足(?)のみで調節をしていたのですが、こちらはそれにレンズ調節ねじが加わってピタッとスクリーンに画面を合わせられます。画面の高さ調整はまずこの足でおおざっぱに合わせて、あとはレンズ調節ねじで微調整しています。便利で気に入っています。ピント合わせは他のレビューにもあるように少し固くて少し調節しづらいかも、ま、困るほどではありませんが。

発色・明るさ:90インチスクリーンを使っていますが、正直言って80歳の母親や小学4年生にはハーフHDのtw526との違いがわからないようです。でも最初の映画会社のロゴマークや、字幕の文字のギザギザ感を指摘すると何となくわかるようです。初心者は明るく、むしろどきついぐらいの方が色が良いとか感じてしまうのでしょうから、しょうが無いです。初心者、あるいはあまり映画を見ない人なら価格も低いwxgaで十分なのかもしれません。
しかし、映画好きの私の目から見ると、やはり色の数が多くなり、コントラストは上がって、地味な色が美しく出ていると感じます。色が多くなったというか、しっとりとした色になったと言えば良いのでしょうか。そして明るすぎず、暗くなりすぎてわかりにくくなると言うこともありません。ともかく映画っぽくなって満足です。そうそう、黒はさらにしっかり黒に映っている感じで、これぞDLPととても気に入っています。初期設定はvividという設定になっているのでcinemaにし、省電力設定にすると画面の上下に出る黒い帯もほぼ黒になり、お気に入りのダークナイトシリーズが、さらに美しく鑑賞できます。
ちなみにレインボーノイズですが、前機同様、私には全く見えませんでした。
あと3Dですが、tw526がなぜか「アナと雪の女王」でアナとエルサの頬が赤く滲んでしまいこれがかなりのストレスでした。確か同じアニメでやはり同じ現象があったと思います。それが2050では全くありません!美しいほっぺたになっています。そして雨や雪がtw526より目の前で降っているように見えるようになりました。プレーヤーで3dの飛び出し調節なんて変えていないのにも関わらずです。3Dもtw526より画質アップで嬉しい限りです。

シャープさ:これはもう明らかにアップです。画面に相当近づいて格子が見えるレベルです。字幕を始め、あちこちで感じていたギザギザ感がほぼ無くなりました。鑑賞中のストレスが消え嬉しいです。ちなみに先日、数少ない4Kの映画館で「ワンダーウーマン」を鑑賞しましたが、前の席で見ると4Kでもぎざぎざは見えるものなんですね。だからあまりこの点に神経質になる必要は無いと思いました。

静音性:これは何と比べるか、つまり以前使っていた機種との比較次第で結論が出るわけですがtw526が29〜33dbで当機が27〜29dbで数値ではそれほど変わらず、なのですが、これが実際は静かも静かで数値以上に静かに感じます。驚きました。

サイズ:ファンノイズは基本、小さいと上がることを初めて知りました(ファンが小さくなるからでしょうね)
静音性が上がったので、サイズが大きくなったのは許します。ビジネス用と違って持ち運ぶ物でも無いし。
ただ、私のうちでは画面の微調整がしやすいように天吊りでは無く、スチールラックに乗せて高いところから低めのスクリーンに写しているのですが、これを買い換える必要に迫られ、5千円弱かかったのが痛かったです。
ちなみに購入したスチールラックはアイリスオーヤマ メタルラック メタルミニシリーズ ポール径19mm メタルミニ 5段 幅55×奥行35×高さ174.5p キャスター付 MTO-5518C で、奥行き、幅はばっちりでした。高さはいろいろあるので私と同様なシステムを組んでいる方は適当な物を選んでください。

HT3050とも悩みましたが、価格差がそこそこあると言うこと、スピーカーがステレオですがこれに金を出したくない、
2050は画質がRec.709に対応していないのに画質の評価がそれなりに良くてこちらを選びました。ちなみにoptomaのHD27が同じRGBRGBで、rec.709の97%をカバーしてるそうです。2050も3050とそれほどかけ離れてはいないだろうという目論見もありました。
浮いたお金で今度はAVアンプの買い換えを考えています。HT1070も候補に挙がったのですが、この件はクチコミをお読みください。

あと気になったのはスクリーンまでの距離がtw526より近くなってお気に入りの視聴位置のすぐ後に設置していることです。
だからこそ上記の静音性アップには本当に救われた感じです。映画館の画質の雰囲気に近くなって満足です。
4K? プレーヤーも買い換えないといけないし、プロジェクターはずっと高額なので次はAVアンプとアトモスを目標に仕事頑張ります。最後に、今回もこのサイトで購入に多くの意見をお寄せ頂いた方々に御礼申し上げます。

主な用途
自宅

参考になった11人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monsterjpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
3件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
AVアンプ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
発色・明るさ4
シャープさ5
調整機能3
静音性2
サイズ3

PanasonicのAE900から買い換えです
コストパフォーマンスは最高です。
確かに画質、輝度が上がりました
ただ、レンズシフトの横方向が無いし、ズームが中途半端
思った場所に設置するのに苦労します
他の人が静音性が静か、という事で購入しましたが
AE900と殆ど変わりません
アンプも購入しましたがセッティングで
「騒音の為測定出来ません」となり、参りました。
初めてのプロジェクターだったら非常に良いと思いますが、
買い換えで検討するには、レビュー判断で購入はイマイチかな。

主な用途
自宅

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

枝豆マニアさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
静音性5
サイズ4
   

スクリーンに投射した画像

   

【デザイン】
全面が銀色で下位モデル(ht1070)よりかは、こっちの方が好みです。まあ、あまり気にしませんが

【発色・明るさ】
発色等には大変満足しています。ただ、少し明るすぎだと感じました。これに関しては、設定変えれば対処できるかと思います。

【シャープさ】
大変満足しています。

【調整機能】
細かく設定が変更できるので、良いと思います。
ただ、台形補正が縦方向のみなので正面に配置しなくてはいけません。

【静音性】
とても静か!近くに置いて映画を観ても気になることは、今の所ありません。

【サイズ】
少し大きいかな。持ち運びは厳しそう。

【総評】
プロジェクターを初めて購入した素人なので、ホームシアター専用の高価な機種との比較は出来ませんが、とても良い商品だと思います。フルHDや価格も安いことから入門機種としては最適だと思います。

主な用途
自宅

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PC-AUDIO好きさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

サウンドカード・ユニット
0件
12件
その他オーディオ機器
0件
8件
AVアンプ
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン3
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
静音性4
サイズ3

自宅事情もあって、6畳間の短辺側で使っています。
天吊りで95インチです。つまり4畳半でも、ほぼ100インチが可能です。

同じBenQのフルハイビジョンDLPからの乗り換えですが、
圧倒的に画質アップです。
まず黒の締りがいいですね。
動作音もそれほどうるさくは無いですし。

調節機能も細かく設定できますので、スクリーンにあわせて調整可能でしょう。

3Dもいいですが、2Dの完成度には及ばない感じです。
 ※前のBenQも3D仕様でしたが、2Dの完成度並みに3Dも完成していました。
  もちろんこの機種の3Dのほうがいいのですが、2Dの完成度が高すぎます。

ただ、映画館では暗く感じていた3Dもこのプロジェクターでは明るく見えますから、
映像明暗のダイナミックレンジは広いです。

毎日ブルーレイ三昧です。
先週はWBCを見て、感動してましたけど。

別用途で購入していたファインメットシートを電源ケーブルのオスメス側双方に少し巻き、
10×15センチを2枚ほど本体下(天吊りなので)に置いたら、映像の繊細感と奥行き感が増して、
自然な感じも上がったような気がします。デジタルっぽい画像からアナログっぽい画像になったというか・・・。

いずれにしても、
この価格のハイビジョンプロジェクターとしては、
かなり優秀ではないですか。




主な用途
自宅

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぼんれすんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
1件
マザーボード
0件
2件
洗濯機
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
静音性4
サイズ3

照明を一番明るくして

暗くして

全体。ベットで寝ながら見る仕様としてます。

Acerの6502と迷って結局こちらにしました。
デザインは良いとして、設置したら思ったより大きくて重たかった。頻繁に移動させるものではないでしょう。
当方は設置場所が限られているため、かなり不安でしたが、ポンっとおいて後は微調整で終わりました。
梁に映像がかかっていたところ、レンズシフトがかなりいい仕事してくれたお陰で、こちらにして正解だったと思います。
また、補正に関してはメニューで上下台形補正しか出てこなかったので左右台形補正が必要な方は注意が必要と思われます。
更に、他の方が書いている通り、焦点調整部分が固く、自分もてこずりました。

画質に関して、壁紙に直接投影させましたが、特に不満もなく十分です。スクリーンの色に合わせてある程度調整が出来る様です。
ピンク、ブルー、黄色、緑(全部薄い色)の選択がありました。
画質調整に関しては、シネマモード、ゲーム等のデフォルトもあれば、自分で輝度、ガンマ、コントラストを調整する事も出来、
こだわりたい方はある程度まで詰めれるのではないでしょうか。

明るさに関して、設置したのは夜だったため照明下でのテストになりますが、当方の照明は無段階調節の出来る日立LEDです。
一番明るくして、暗い画面の映画等はほとんど見えませんが、照明をある程度落とせば真っ暗でなくても十分見えると思われます。
雰囲気を楽しみたいのならば、保安灯でがっつり落としてください。

スピーカーに関して、映画館並みの音にこだわるなら物足りないかもしれません。
当方は枕元に設置したためか、音も十分聞こえるし、思ったより陳腐ではなかったので
気軽に見る感じであれば十分でした。

プロジェクターなんて会社の会議で使う程度だと思ってましたが、
この価格帯でここまでのクオリティは自分にとっては十分満足です。

ちなみに、当方はTV本体を持ってないためPCから接続してます。
やっすいTVボードでここまで良いならレコーダーや、なんちゃらステックも欲しくなってしまいます。

よって、今後の事も考えるとHDMIが2ポートあるのも評価できます。
後はTV代わりにするならば、水銀ランプの寿命との勝負になるでしょう。

主な用途
自宅

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobenaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性4
サイズ5

TAXAN KG-PL051Wが短時間で電源が落ちるようになり、修理に2万円かかるということで買い換えました。

[発色・明るさ]
エプソンTW5350と悩んでこちらを選択しましたが大正解でした。黒がキリットして没入感が増します。最初は色が付いた筋が見えてレインボー・ノイズかと思いましたがHDMIのケーブルを高品質のものに変えたところ全く出なくなりました。昼間でもカーテンを閉めれば問題ない明るさです。

[シャープさ]
PL051Wと比べれば雲泥の差です。スクリーン全体でしっかり焦点が合っている感じです。

[調整機能]
焦点調整のツマミが固くて回し難い。人差し指を差し込む隙間しかないので固く感じるのかもしれません。横のレンズシフトはありませんので横位置の調整はかなりシビアです。

[静音性]
特にうるさいとは感じません。

ヨドバシでTW5350を視聴した時に、綺麗で明るいが映画の色付けが綺麗すぎると感じました。BenQは視聴できなかったので心配でしたが買って損は無い機種だと思います。

主な用途
自宅

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

chikashi19さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
2件
0件
自動車(本体)
1件
0件
カースピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
発色・明るさ4
シャープさ5
調整機能4
静音性4
サイズ4

【デザイン】
筐体がオールプラスチックなので、高級感はありません。
しかし、ズームやピントダイヤル、レンズシフトダイヤルの部分に蓋がついており、光漏れが起きないような細かい気配りは見受けられます。
天吊で設置さえ終わってしまえばあまりマジマジと見ることはないので問題ないといえば問題ありません。

【発色・明るさ】
150インチに投影して鑑賞していますが、発色、明るさともに問題ありません。
初回電源投入時はvividという設定になっており、最初は「すごく鮮やかだな」と感じますが、実際に映画を視聴すると一部の色(特に青)が突き抜けているので、ユーザー設定で追い込みました。
発色や明るさはスクリーンの性質や設置環境、好みもありますが設定幅が結構ありますので、自分の好みに設定できます。
黒浮きも少なく、コントラストも良く発色も自然で単版DLPにしては落ち着いた色合いが設定次第で出せ、TVなどモニター類と比較しても違和感のない、またはそれ以上に美しい絵が出て満足です。

【シャープさ】
DLPなので一画素あたりの表示面積が大きく、格子目はほとんど感じません。
とてもくっきりはっきりとしたシャープな絵です。変なギラツキなども特に感じません。
設定で軽くボカシを入れることができるのでSFモノを見るときはシャープさ優先、落ち着いてみたい映画はシャープネスを落とすと言った使い方をしています。

【調整機能】
上下のレンズシフトが付いているので設置の高さの自由度はあります。
左右に関しては割とシビアなので、特に天吊で使う際は設置は慎重に行う必要があります。
ズーム幅も結構あるので、スクリーン選定、投射サイズの決定はBenQの投影シュミレーションで検討してみると良いと思います。(かなり正確でした)
ピントノブ、ズームノブ、レンズシフトダイヤルは割りと滑らかに回るので、ピントも合わせやすいです。
ただ、価格が価格なので、100インチ程度であれば全く問題ありませんが、150インチとなるとスクリーン中央でピントを合わせるとスクリーン端ではピントがほんの少し甘くなります。ただ、文字が見えなくなるような甘さはありません。映像視聴が中心であれば誤差の範囲です。値段の割にはかなり健闘していると思います。

【静音性】
無音状態だとファンの音が聞こえますが、音が出ていれば気になるような音量ではありません。
エコモードだと結構静かです。PS3に比べるとかなりマシ、PS4のアイドル時に近いくらいでしょうか。

【サイズ】

プレゼンに使うデータプロジェクターより少し大きいくらいかな?と想像していたら結構大きかったです。
ホームプロジェクターにしてはそこそこ小さめなので問題ないといえば問題ないでしょう。
エプソンのTW5350に比べるとやはり横幅の大きさは気になるかもしれません。
棚に格納設置する場合は、本体左右にそれぞれ吸気排気ファンがありますので注意が必要かもしれません。

【総評】
以前は、同じくBenQの短焦点モデル(DLP)を使っていましたが、投影品質は雲泥の差ですね。そこその自由度のある調整機能に、150インチで投影しても破綻しない安定した映像。
発色に関しても変な癖もなく、初めてホームシアターを検討されている方や4,5年前のHD機種からちょっとグレードアップしたい方には是非おすすめです。
DLP特有のカラーノイズは感じる人もいればあまり感じない人もいますが、以前使っていたプロジェクターに比べるとかなり改善されているように思います。(たまに見えてしまうことはありますが)
上位のHT3050と比べると設置性は劣りますが、設置環境が満たしているのであればHT2050で満足できると思います。

主な用途
自宅

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kurozatouさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性4
サイズ4

三菱のDLP-HC3100から乗り換えです。私はDLPプロジェクターが好きなのでまたDLPプロジェクターです。
HT-2050は明るさはとても明るい、冷却音は天吊取り付けなのでほとんど気にならない、単板DLPプロジェクター特有のカラーブレイカー(カラーブレイキング)?視線を変えたときに見える虹色の輪郭はほとんど気になりません。
とにかくフルハイビジョンのプロジェクターの映像は100インチに投写しているからかもしれませんが、同じブルーレイタイトルを液晶テレビ46インチ(フルハイビジョン)と見比べても色の深みや細かなディティールの表現ははるかにこのプロジェクターが綺麗に表現してくれます。当然DLP-3100も綺麗に映っていましたがHT-2050の映像を見たら元には戻れません。

主な用途
自宅

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HT2050 [パールホワイト×シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HT2050 [パールホワイト×シルバー]
BenQ

HT2050 [パールホワイト×シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月27日

HT2050 [パールホワイト×シルバー]をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(プロジェクタ)

ご注意