
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
2.96 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.19 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.52 | 3.69 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.29 | 3.71 | -位 |
サポート![]() ![]() |
4.63 | 3.28 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
2.94 | 3.10 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 2件
- 0件
2018年10月27日 18:48 [1169288-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 3 |
「ディスククリエイター7 BD&DVD」は、動画からDVDビデオやBDビデオを作製するための『オーサリング ソフト』
「DVD Fab」は、BDビデオやDVDビデオの複製をおこなうための『リッピング ソフト』
両者を比較するのは
目的の違うソフトの機能性の多寡を比較するのは、ナンセンス
それは、トラックとオートバイのどちらが優れた内燃機関を搭載した移動手段かを論じるのと同義なほど
意味のない議論であることを先に申しあげたい。
「ディスククリエイター7」は、前述のとおり、動画からDVDやBDを作成するためのソフト。
ターゲットは、おそらく初心者から中級者を想定しているのだろう。
特に難しい設定を知らなくても、動画をこのソフトに取り込んでいけば、
DVDビデオやBDビデオを完成させることが可能。
使用感はWin7までOSに付録されていた「DVDメーカー」に近い。
ただし、以下の機能により、DVDメーカーよりユーザビリティは高い。
・簡易編集機能を実装しており、簡単なカット編集、回転編集、ズーム編集に対応していおり、
iPhoneやビデオカメラの動画を簡単に編集することが出来る。
特に、縦撮りで撮影した動画の補正がおこなえる点は評価すべきだろう。
・ネット動画ダウンロード機能を実装しており、ダウンロードした動画をすぐにDVDやBDビデオにすることができる。
・最新の動画形式に対応。
H265(HEVC)に対応しているので、iPhoneで撮影した動画でもDVDやBDビデオに変換が可能
初心者が、問題に直面した場合のサポートはmailによるサポートのみだが
このメーカーの対応は、家電量販店でも定評があるようだ。
TipsやFAQが充実しており、ほとんどサポートに頼る必要はないだろう
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月30日 20:36 [1124035-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 2 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
BDを焼きたくてとりあえず一番安いのを選んでみました。
【機能性】
編集機能は実質先頭と末尾のトリミングだけなので、CMカットなどは難しいと思います。
サムネイル画像を変更する機能もないので、TV録画を焼くのには向いていないかもしれません。
【使いやすさ】
NAS上の動画ファイルはドラッグ&ドロップでは追加できず、「ビデオを追加」から選ぶしかないみたいです。動画ファイルをNASで管理しているので、ファイルをローカルに移動させる必要がないだけましですが、若干使いにくいです。
些細なことですが改善して欲しいです。
【安定性】
Windows10で使っていますが、安定性に問題を感じることはありません。
【軽快性】
4コアのi7ですが、さすがに焼くときの再エンコードは重いです。
焼くとき以外は問題ありません。
【サポート】
まだ利用していないので無評価です。
【マニュアル】
特に見なくても使えそうです。
【総評】
編集機能がほぼないのはしょうがないとしても、サムネイルを変更できる機能くらいは搭載して欲しかったです。
低価格な上になかなか使いやすいだけに残念です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月19日 09:26 [1113433-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 2 |
【機能性】
cyberlink powerdirector15を使っていますが遥かに及びませんが、PCとの相性ではこちらが遥かに上です。Windows DVD メーカーはなかなか機能も充実していました。
【使いやすさ】
cyberlink powerdirector15は機能あり過ぎで使いにくいです。私はそもそもWindows DVD メーカーが理想だったのです
【安定性】
cyberlink powerdirector15はしょっちゅうクラッシュして使い物にならないのでこちらを買こととしたたのです。PCとの相性ではこちらが遥かに上です。Windows DVD メーカーも時々クラッシュはしていました。
【軽快性】
Windows DVD メーカー まあまあ
cyberlink powerdirector15 最悪
これが一番負担がなくクラッシュしません
【サポート】
Windows DVD メーカー 今や打ち切り放置 諦めですよね Googleで検索するとパブリシティかなWondershareがしょっちゅう出てきて買わされそうになります。
cyberlink powerdirector15 アップデートやサポート検索は多いが解決されません。
これが一番負担がなくクラッシュしません
【マニュアル】
こいつはダウンロード後よく良読まないと勘違いしちゃいます。兎に角安さが売りなので目的をしっかり把握していないとアレ?別途何か買うのかな?なんてなっちゃいます。
【総評】
軽い、安い、テンプレートや効果はちゃっちいですがDVDが普通にイライラせずに作れました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 1件
- 0件
2017年10月25日 19:55 [1073018-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
DVDオーサリングソフトを大雑把にカテゴライズすると
1) フリーウェア
・無料
・難易度は高くないが、それ相応の知識やネットによる情報収集が必要
2) 低価格帯DVD作成ソフト
・価格帯:3,000円前後
・対象:初心者から
・用途:
- リッピングしたDVDのISOイメージをDVD化
- ムービーメーカーで編集した動画のDVD化
- ダウンロードしたネット動画をDVD化
-iPhoneで撮影した動画のDVD化
※多くの場合、インスタントにDVDを作成したい場合に使用される
3) 本格派DVD作成ソフト
・価格帯:7000円前後
・対象:中級者以上
・用途:2)と同じ
※ただし、市販のDVDとほぼ同じ機能性を追及したい。
EX) 可変ビットレートを使いたい場合
作成したDVDにチャプターをいれたい場合
動的DVDメニューを作成したい場合
このソフトは、2)のカテゴリーに属します。
このカテゴリーに必要な機能は、以下の通り
a) ビットレートの設定変更が可能なこと:DVDは解像度が固定なので、ビットレートの変更がおこなえないと、DVDメディアへ収録可能な動画数が固定されてしまう。
b) 画面比率の変更が可能なこと:4:3から16:9への比率変更ができること、その際、ズーム(トリミング)がおこなえること。この機能がないと、16:9に比率を変更すると真円のものが楕円になるように、撮影した対象物が横にひきのばされる
c) 動画の回転補正がおこなえること:iPhoneで上下さかさまに撮影したり、縦向きに撮影した場合、その動画を補正する機能は絶対に必須
d) 簡易ビデオ編集機能:ビデオ編集ソフトで編集した動画をDVD作成ソフトに通すと再エンコードをおこなうことになり、必ず画質は劣化する。DVD作成ソフト自体で編集した場合は、編集結果のみをエンコードするので、画質劣化を防ぐことができる。
最低でもカット、結合などの機能は必要
e) DVDメニューの編集がおこなえること。
できれば、DVDメニューの背景、DVDアイコンの差し替え、DVDメニューのBGMの差し替え、TEXTの編集ぐらいはできるべき
f) ダウンロード機能
ネット動画をDVD化する場合は必須。ネット動画は仕様を頻繁に変更するので、事前に体験版で確認すること。
g) スライドショーDVDの作成ができること。
これは必須ではないかも、でもあると便利
この製品の場合、a)からg)の要件を満たしている。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月7日 20:29 [1035275-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 無評価 |
軽快性 | 無評価 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
DVDfabに代わるコピーソフトを探し、これを購入しました。
事前に体験版をインストールして使ったため勝手がわかったと思い込み、いざ製品版のディススクを入れインストールをしようとしたのですが、サイトで事前に会員登録してからダウンロードしないとインストールが出来ないと知りました。DVDfabもインストール時に会員登録するところはやや同じですが、これの場合インストールディスクにソフトすら入っておらずこれではインストールの意味がありません。
何はともあれインストールをしたのですが、機能が最低限で少ないと感じます。ディスクの分割などの編集機能はやはりDVDfabの豊富で、これではただのコピーしか出来ません。もちろんオーサリングは出来ないのでオーサリングするためには最上位のソフトを買う必要がありますが、ディスクコピーの機能が知れている以上買っても意味がないと思い使用を止めました。
今はDVDfabを何とかインストールし直して使っています。DVDfabは決して使いやすくありませんが機能が豊富なのは確かです。他のソフトもディスク関連の機能をもっと強化して欲しいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
